この日は、通勤途中に途中下車 しらさぎ編成のサンダバ目的で島本へ xxxxM 271系x3B+281系x6B まずは下りはるか 4005M 683系x9B …
昨日は前日から雨の予報もあり、桜も満開までもう少しなので土曜日は家族運用でした(2本だけ撮影はしましたが・・・)雨だし特にどこに行くって用事もないので鎌倉にブランチに行って来ました久し振りにベーグルのお店「なみまちベーグル」さんに行って来ましたカミさんは「スモークチキン&ベジ」国産鶏の胸肉を桜のチップでスモークし、旨味をぎゅっと閉じ込めました。香り豊かでしっとりとした食感のスモークチキンと、スライ...
根室線の下り列車は大楽毛の手前で阿寒川を渡る。この位置への架橋は、1901年7月20日の北海道庁鉄道部による釧路線釧路-白糠間開業に際してのことで、橋長160ft(≒49m)の鋼製プレートガーダー橋は、施設名称を「大楽毛川橋梁」とされた(*1)。橋梁名が示す通り、当時にそこの水流は大楽毛川であった。釧路川・阿寒川の下流域低湿地への入植の始まりは1884年とされるが、河床勾配が極めて緩やかな原始河川は支川を含めて度々に氾濫し...
明日で最終日を迎える新京成。子どもの頃からの想い出を振り返ると枚挙にいとまがありません。同社の車両ではどちらも現存していませんが、写真の800形、8000形が好きで、何度も変遷していった車体色では今も8813編成が復刻塗色として纏うクリーム色にブラウンの帯の時代が落ち着いた配色で最も好みでした。京成松戸線になっても、また変わらずこの先も訪れることでしょう。長い間、ありがとうございました。新京成線薬円台-前原惜別新京成
誕生日スペシャル第2節となりました。土曜日はある意味けじめ!ということで、散髪をしてきました。ついでに人吉駅に保存されているハチロクを見てきました。まさに自身が誕生日旅行をしよう!となったキッカケがハチロクでした。現時点ではSL人吉に再び乗ることは難しいですが、生きているうちに再び!という気持ちをもって生き抜きたいです。今日は海幸山幸にしました。誕生日界隈で海幸山幸に乗るのは意外にも少なく、久しぶりに乗ったような感じがします。やっぱりいつ乗っても楽しめる素晴らしい列車だと思います。最終節の東京行きまでまだまだ先は長く険しいですが、また明日から必死になって働きます!
2025.03 近鉄京都線 丹波橋~伏見開花となりましたが、春の陽気は足踏み(逆戻り?)。満開があったり、3分咲きもあったりと、それぞれの咲き方のように見えます。満開の時期が読みにくくなってきました。...
冷え込む週末、今日は昼過ぎまではまずまずの天気でした。朝イチは薄日がさす天気で人気の少ない公園には満開の桜もいつものソメイヨシノはまだ早いので他を当たったらヤマザクラかな?こちらは満開でしたが、ちょっと撮りにくい2025年3月20日東京都小金井市西武鉄道多摩川線満開の桜
いや~本当に今年は花粉が辛いです(涙)参りました・・・さて今回のネタですが、最近スキャンしたものの中から・・・タイトルの通り八王子で撮影したキハ35の900番台です。まずは写真を・・・キハ35900八王子駅1986.6CANONnF-150mm八王子駅西側の留置線からホームに入線するところでしょうか?運転士さんが見えないので・・・。キハ35は以前から気になっていた車両でした。ディーゼルカーなのに3扉でしかも外づり!キハ20やキハ40しか見たことが無かった私には新鮮な外観でした。初めて見たとのは、1975年頃の川越線でした。当時の900番台はステンレスのままで、正面に赤帯という外観でした。ステンレスの車体が物珍しくて、子供の私は大好きな車両になりました。しかし、次に再会する頃には朱色に塗装されており、残念で...八王子で撮影したキハ35900
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。 〜3日目のテーマ〜日南線を終点の志布志まで乗りたいさてその後どうしよう?地震の影響もありえるけどここはイチかバチか…
こんばんは、久しぶりの更新になりますね。とりあえず自分は元気です。昨日近所の枝垂桜の様子を見に来ました。美しい姿に自分も無事に春を迎えられたことを嬉しく思います。花見の方は多く、皆喜んでいました。最近はスマホ動画撮影がメインでスクショして貼っております。こちら去年の静止画、これどう撮れば美しく見せることができるかいつも悩む。ちなみにもう211系は通らず・・寂しいですね。EF65も定期運用を終了し、「桃太郎ばかりだな」と嘆いていたら、5087レにEF66が充当されビックリ。まぁ予想では「春休み限定サービス?」かと。とにかくもうしばらく続いてほしい。「いいね」ありがとうございます。地元の枝垂桜と貨物列車(2025年3月)
先日の1日、京急本線の能見台で撮影して来ました。1575H 1097編成 特急 青砥行き一先ず全影だったので(^^;1503D 652編成 急行 羽田空港行き1547レ 1537編成 普通 品川行き1505レ 2173編成 快特 泉岳寺行き1549レ 1619編成 普通 品川行き1541H 1209編成 特急 京成高砂行き1617T 5518編成 急行 羽田空港行き影の中だったのが残念です…1551レ 1361編成 普通 品川行き1507A 2141編成 快特 泉岳寺行き1553レ...
先日の1日、京成千葉線の京成幕張本郷-京成幕張間で撮影して来ました。11B07レ 3688編成 普通 ちはら台行き千葉線内で3600が走ってくれてるとは(^^)1133F 8808編成 普通 千葉中央行き千葉直リバイバルカラーを‼12B51レ 3516編成 普通 ちはら台行き1135F 8810編成 普通 千葉中央行き12B03レ 3004編成 普通 ちはら台行き1137F 8813編成 普通 千葉中央行きこのカラーを京成線内で撮るとやはり違和感が(^^;12B05レ...
今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...
日中の晴れも長続きせず北寄りの風が雲を引き連れて来てしまいました。年度末の明日は天気の下り坂、花冷えの一日になりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物関連画像のストックが今日の掲載分を含め7日分。似たようなアングル続きとなりますが掲載したいと思います。4日夜から南岸低気圧で雪となった関東地方。翌5日午前中に上がったものの6日夕方でも山の沢筋が白くなっていました。”なごり雪”と言える...
2024-3-21 日田彦山線 香春~採銅所 キハ47上路プレートガーダー桁 架道橋偶然見つけたポイント春は菜の花が各所あり楽しみでもある
山陽本線EF510-300 銀釜甲種輸送といつもの列車 2025-03-01
当日はEF510-317銀釜の甲種輸送を目的に現地を訪れたのですが、列車通過後はすぐに撤退せずにきれいに咲いていた菜の花を入れていつもの列車を撮影しました。銀釜を待っている間にそばの家から出てこられた奥さんに何か珍しい列車が来るのか尋ねられました。「九州に運ばれる神戸の工場で新しく作られた機関車が〇〇時ごろ通りますよ」とお教えしました。すると「向こうの方にもカメラを持った人が何人かいらっしゃいましたよ」とのことでした。あまりご興味はなさそうでしたが、銀釜が通過した後に奥さんを見かけましたので「さっき通りましたよ」と声をかけてみると「銀色のピカピカのですね」と応えてくれました。もし銀釜ではなく115系や貨物を撮影中に声をかけられたら「いつも走っている列車を撮影していますよ」と答えたでしょう。山陽本線EF21...山陽本線EF510-300銀釜甲種輸送といつもの列車2025-03-01
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
本日は、小田急線。ソメイヨシノの開花の便りを探してみました。今年の桜の開花は数年来で最も遅れているようで、各地の観光系Webサイトの開花情報を見てもスロースタートな印象です。とはいえ、カレンダー的にはそろそろ桜の季節なので、手近な酒匂川までチョイ撮りに出かけてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りじ酒匂川橋梁に差し掛かる3000形ワイドドア車、ほぼ真横か...
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・ 県別登録マップ に 大阪府 を追加し、大阪府内の登録駅(54駅)の写真、データを公開しました。マップの駅位置のマーカーをクリックすると写真、データ(リンク)をご覧いただけます。なおスマ...
14系寝台客車:寝台特急「さくら」
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
[12:30分出直し] JR西日本 特急サンダーバード 京都線他 ◉‿◉ B41編成 大阪駅
南海 本線 大阪万博ラピート ⎛;c*•ヮ•⎞ 50501F 難波駅
なんかいい銚子
E353系:特急「はちおうじ」
E353系:特急「おうめ」
春はもうすぐ
交換駅
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 3日目(美唄→砂川→札幌)
JR九州 特急ソニック5号 グリーン車 乗車記 博多駅⇒大分駅
485系1000番台:特急「つばさ」(イラストマーク時代)
485系1000番台:特急「つばさ」(文字マーク時代)
[3投稿7,12:30,18時] 南海空港線 MOBラピート ^^ 50504F 関西空港駅
名鉄6015F 名鉄6005F 793レ普通 岩倉行【トランプ入場券】系統板 ほか
793レ普通 岩倉行 6005F【トランプ入場券】系統板 662レ普通 東岡崎行 6003F2025.3.30 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
(前回からの続き)令和7年2月16日(日)阿寒湖畔のホテルで目覚める只今 -10.6℃北海道の冬は、こうでなくては・・・喜々阿寒湖の様子を見に朝の散歩とシャレる観光船乗り場はクローズ湖面は凍結・・・わかさぎ釣りのテントがいくつも点在している雄阿寒岳も寒々しい姿をさらしているここは温泉が流れ込んでいるのであろうか・・・カモのたまり場となっていた今日は、これから羅臼に向かう途中、標津に立ち寄る標津郵便局ここで昼食・...
こんばんは東京のソメイヨシノが咲きました!!!!浅草の桜花の窓から覗く東武特急。りょうもう号の200系は桜花によく似合います。2025/3/30 浅草→と...
奈良盆地を南北に国道24号線が通じており、その国道沿いで奈良盆地の中程に弥生時代にあった環濠集落遺跡が整備されて、広大な公園が広がってます。遺跡の発掘調査では土器や各種遺物が発掘されています。発掘された土器には楼閣が描かれていて、公園の中央に遺跡のシンボルとして復元されていました。集落を取り囲むように一部が復元された環濠に橋が架かっていて公園に入っていきます。写真の右奥の建物が復元された楼閣です。公園中央には江戸時代に造られた農業用のため池「唐古池」があります。池の周囲には桜の木が多数植えられていて、桜の季節には大変美しい桜並木が広がっています。奈良県と大阪府の県境にある、二上山方向に太陽が沈みかけました。唐古池の東側にも広大な広場が有って、環濠が復元されてました。写真奥に“枯れ木”が並んでますが、これは...鍵・唐古遺跡史跡公園(奈良県)
01.多摩川橋梁の小田急4000形 Odakyu 4000 series Koyapop took this picture in 2024.
桜は見頃 日曜日 人も多いだろうとササッと自転車で素通り 南佐賀から諸富方面へ向かいます 南佐賀でお祭りやってました …
ここは、∀軍曹のたわごとやモノ置き場です。 コスやドール・アニメ・ゲーム等の個人的な感想を書いてる所です。時々、鉄道写真や風景写真もあったりして…。 ドールの野外撮影やドールとの対人会話等の記事があり不快を感じると方はご観覧を控える事をお勧めいたします。
飯山線が千曲川(信濃川)を唯一鉄橋で渡ると間もなく十日町だ。飯山線長野5:10発、十日町7:45着の123D。この列車は十日町駅で40分停車する。40分も動かない列車に乗車したままでも良いのだが、それも面白くない。折角なので違うルートで越後川口へ行くことにしてみた。青春18きっぷで乗車出来ないが十日町7:54発ほくほく線越後湯沢行き825Mに乗車。HK100形は最高速度110㎞/hで走行し新潟トランシス製で北越急行オリジナルの車両だ。時間的に学生が多い列車だがスピードはピカイチ。赤倉トンネルを抜けると八海山が…。数日前に降った雪がまだ真っ白に輝いていて、美しい雪国の風景が広がっていた。六日町8:11定刻到着。上越線8:24発長岡行きで長岡へ向かう予定。僅か17分余りの乗車だが10.5kmのトンネルとスピー...青春18きっぷ2025春No.3
リハビリの一環で作っていたベンチ、先日地元の久留米郵便局に寄贈しに行った時に地元紙の民報新聞社の取材を受けていたのが新聞に載りました新聞を見たよと久し振りに友…
2025=令和7年3月も、後僅かとなった。「三寒四温」の言葉通り昨日今日の当地東海は「寒の戻り」の最中。寒さばかりでなく、真冬の頃と異なり昼夜の温度差が大きいので、体調管理には服装の調節を含め留意したいものであります。今春先は降雨が少ない事からの火災多発が懸念されたが、それが的中してしまったのは遺憾。岩手県下を初め国内外で深甚な山林火災が発生複数。西隣・大韓民国にては山林大火でほぼ500㎢が焼失。消防関係などにまで犠牲を生じたとかで、先日生じたミャンマー国震災と共に、各方面への弔意とお見舞いを表す次第。防災策の拡充は石破政権の目玉のはずで、こうしたこれまでとは異なる火災のあり様を踏まえた上での強い対応を可能とする体制構築を願いたい。自党内向け商品券の件を含む政治資金問題などで大変な所は理解するが、この防災...石破総理の「戦後80年談話」は必要ない
「四季島」、 冬の「1泊2日コース」最終日をむかえました。 今年もあるかな? と思い後追いで狙います。 2025/3/30 四季島 今回も用意されていました。 来冬、 また(小田原で)会おう。
KATOのE217系は、2005年ロットの旧製品を所有しています。 お座敷運転時代に15両編成を揃えたのですが、レイアウトを製作するようになってから走らせることは全く無くなり、資金調達のために11両の基本編成はポポンデッタに売却してしまいましたが、4両の付属編成は単独で現行レイアウトに入線できることから、そのまま残していました。 そこで、今回は今更ながらその4両編成に室内灯を装備して、見た目のアップデートを行います。 今回室内灯を装備するE217系付属編成です。 カラーは帯のブルーが濃い初期(更新工事前)のものです。 個人的にはこちらの色の方がお気に入りです。 まずは、増1号車のクハE216-…
3/22 富士山とディズニー新幹線 ~Wonderful Dreams Shinkansen~
2025年3月22日(土)以前訪れた富士山と新幹線が収まる場所に行って来ました。富士山が見えるか行ってみないとわかりませんが行ってみました。そして見えました。富士山。現地に到着するとソコソコ多くのカメラマンが居りました。雪をかぶった富士山が見えると撮影者も増えるんだなぁと。が、そこで思い出しました。ディズニー新幹線の存在を。調べてみると、今日も走る、そして時刻は射程圏内のスケジュールではありませんか!ラ...
京成電鉄 本線 3000形 3029F快速特急 京成成田 行き(京成小岩駅)撮影地2/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄
2025年3月30日 昨夕,今朝の風景 神戸港/夕景 クルーズ船、日の出、春爛漫
3月30日昨夕,今朝の風景神戸港/夕景クルーズ船、日の出、春爛漫😃昨夕の風景神戸港/夕景クルーズ船ZHAOSHANGYIDUN号出航クルーズ船CELEBRITYMILLENNIUM号今朝の風景神戸港/夜明け前そろそろ日の出今朝の日の出雲の中に朝陽が顔を出す朝陽,光の道春爛漫2025年3月30日昨夕,今朝の風景神戸港/夕景クルーズ船、日の出、春爛漫
山形鉄道・フラワー長井線の荒砥駅舎はおしゃれ。ローカル線では珍しいステンドグラスがある。一般的に地方の駅は「和風」であることが多いけどここは「洋風」だ。時期…
3月29日、朝から雨 でもEF210の代走で 根岸線に入っている EF65を撮りたくて 大岡川へ ソメイヨシノは2分咲き 花びらの色は、 まだ淡く白っぽい 都橋脇の大島桜と この雨で散り急ぐ 寒桜のピンクが目を引きました。
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
2025年02月22日 5082レ 赤富士バック
2025年02月22日 今朝の5086レ EF65-2087号機牽引
2025年02月16日 遅5086レ EF65-2085号機と白梅
2025年02月15日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
2025年01月13日 8863レロイヤルエクスプレス甲種輸送(富士山後追い)
2025年01月11日 遅れ5086レ撮れず
2024年12月28日 今朝の遅5086レ 富士山バック
2024年12月15日 今朝の5086レ
2024年12月08日 今朝の5086レと5082レ
2025年 明けましておめでとうございます[鉄道編]
2024年11月23日 早朝 竹倉踏切より
2024年11月10日 JR東海臨時快速「焼津 魚(とと)フェス」号
2024年11月10日 5086レ PF暗闇(2067号機牽引)
2024年10月26日 ロイヤルエクスプレス東海道試運転 富士山バック
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
【発売速報】TOMIX・ジオコレ 2025年4月発売予定製品 (発売日情報更新:2025年3月31日)
【発売速報】TOMIX 再生産 2025年4月発売予定 (発売日情報更新:2025年3月31日)#トミックス
【TOMIX】分売パーツ再生産 2025年4月下旬発売予定
【発売日速報】GREENMAX 2025年4月7日(月)問屋着荷 (発売日情報更新:2025年3月31日)グリーンマックス
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ) 製品画像や情報が更新!(2025年3月31日更新 )
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 品番:98144
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 品番:98143
TOMIX E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット 品番:98897
2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)