すごくすごく暑い日、 ちょっと時間があったので寄り道 夏は人気のいこいの森 たくさんの人でにぎわうキャンプ場 この時期咲く目当ての花はほとんど刈られてしまっていたけど 最近クマ出没が異常に多いいから仕方がない 何とか頑張って煙を見せてくれる雨宮号と運転士さん 暑いですよね お疲れ様 気力もなくなるような暑い日だけど ちょっとでも見れて嬉しかった 見た...
今年の梅雨は異常気象で降る処はゲリラ豪雨で全国ニュースに成るが私の住む郡山の北部は降ってもチョロチョロ 今日も舞木の紫陽花を撮影に行ったら日に焼けてカラカラで…
10th ANNIVERSARY 2025とありました。そうか、もう開業10周年なんだ。イコール北陸新幹線の金沢開業も10周年ということか。10年、早いですねぇ。雪月花も含めて何度かお世話になっていますがもう10年?と言うのが偽らざる感想。
2025年5月18日(その1) 朝のうちは家の用事があり、8時過ぎからMistralでポタリング。 県道32号線を走行し高知空港へ。 多目的広場付近の物部川堤防から撮影。 着陸 JAL3581 福岡発 Embraer E170STD(JA220J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 JAL49...
鉄道風景写真も 緑の濃淡、色合いで 雰囲気がガラッと変わる。 軽やかに走っている写真になったり 重量感がある走りで 地に足の着いた車両の写真になったり すべてのカメラメーカーが 私が3年前まで使ってた ペンタックスのような 緑の色出しが 出来ればいいのにと 思…
2025年5月17日 午前中は所用があり、12時過ぎからSpeed Falcoでポタリング。 線路沿いを薊野方面へ走行。 JR土讃線 薊野駅ホームから〈土佐一宮方面〉。 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 37D 高知行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 〈高知方面〉 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 48D 岡山行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 土佐一宮方...
前面展望でお茶を濁していたのですが、沿線随一の大駅・十日町で動きがあった!予想以上の大量下車。おかげで座席にありつくことができました。このあともう動きはないんだろうなぁ・・・と思っていたら結構各駅でぱらりぱらりと下車がある。ちょいとそこまで風のおじいちゃんからでかいスーツケースのお姉さんまで。
名鉄岐阜市内線は新岐阜・新岐阜駅前・徹明町乗り場それぞれ(2005年廃止)
新岐阜周辺の、岐阜市内線乗り場を歩いてきました。(2004年訪問) 歴史的経緯があったとはいえ乗り場が3箇所あった岐阜市内線新岐阜周辺は、なかなか路線図も覚えられないままに消えてしまいました。 最近岐阜の「にぎわいを取り戻すため」とい...
スイッチバックが連続した赤岩~板谷~峠をゆく奥羽本線719系の旅
奥羽本線福島口の普通電車に、久々乗ってきました。(2023年訪問) この区間の原風景、私は電気機関車が50系客車3両を牽いていた頃なのですが、今はどうなったでしょう。 最近はE8系つばさの併結中断が心配ですが…、この近辺でやはり気にな...
湿気の強い風が吹いて葉が揺れて列車にピントが合わないままで ついその場で笑ってしまった まあそれはそれで いつものことだし、ピント合わない人間だし そのまんま成長しない自分を肯定できるようになるにはまだ時間がかかる もうこんな歳だからもう無理なのかもだけど それはそれでいいとこの数年思って生きてる そんな奴だったと思ってくれればいい...
週末です、昨日の物凄い雷雨の後から、ひんやりとした1日になりました。明日は予定がトケになったので撮影に出掛けられそうです(笑)今日の1枚は先日遠征に行った際立ち寄った『天竜浜名湖鉄道』のカット。以前より気になる存在ではありましたが、訪れる事無くこの日を迎えました。ま~前身である国鉄二俣線時代に2回ほど訪れた事がありましたが、それ以来。ほぼ未踏の路線であることに変わりなく何の先入観も持たず、自分の感...
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
東急電鉄 東横線 西武40000系50番台 40161FFライナー特急 元町・中華街 行き(武蔵小杉駅)撮影地6/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジ
前回の記事の続きの行程です。というか帰り道です。撮影日は6月28日。三岐鉄道沿線で撮影した帰り道、関西本線と伊賀鉄道に寄り道して帰りました。まずは関西本線の関駅と加太駅の間。林の中を走るキハ120ですが車両前面が露出オーバーになってしまいました、、、ほぼ正面か
2025.6.09 JR根室本線 音別-古瀬信号場 雄大な風景が広がる道東の音別周辺 丘を登ると緑に覆われた台地と 白い波が打ち寄せる太平洋が見渡せます。 遠くに日高山脈を望むこの丘には 6月の爽やかな風が吹き抜け 丘と海の境界には、一条の線路が伸びていました。 海沿いを駆けて来た特急列車は 穏やかな太平洋に別れを告げるかのように 車体を傾けて、湿原の中へと向かいます。...
石山発車直後の力行で存在感抜群の送り込み回送と比べると地味ながら、夕方の帰路はC56が瀬田川橋梁の渉り始めに長い汽笛を吹鳴してくれる事が多く、橋の袂ではそれに手を振るギャラリーの姿も見られた。近江八景、広重の瀬田夕照のイメージを表現できないかと、あちこちロケ
2025年6月28日紫陽花を撮ろう撮ろうと思いながらもなかなか遠出が出来ず、気が付けば間もなく7月というタイミングでようやく小湊方面に行って参りましたいつものことながらこの日も午前中限定につき本数を稼ぐべく早朝から現地入り始業を待つキハたちこの雰囲気が好き里見始発の一番列車は男鹿色とタラコのコンビのようですと言うことは駅の反対側に回ってタラコの並び初撮影 !静態保存の車両も入るとまるで地方交通の要所駅さなが...
西武鉄道 拝島線 6000系 6104F急行 拝島 行き(小川駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コム 鉄
山陽本線 白色の115系と105系 長府駅で成長するつばめ 2025-07-11
所要で目的地へ向かっている途中、瀬戸内色を撮影しようと思い長府駅に寄りました。 そして用事を終えて帰宅途中はトリコロール色が撮影できるかもと思い長府駅に急ぎました。橋上駅舎を通って反対側へ向かう途中、通路の床に鳥のフンが積もっているのが目にとまりました。見上げるとつばめの巣が監視カメラ上に作られていました。 www.youtube.com www.youtube.com ケーブルをうまく使って巣を固定しているところが器用です
直江津から上越妙高へ。上越妙高から一気に長野へ。えちトキは、高田で入れ替えはあったものの上越妙高までは座席が7割方埋まるくらいの乗り。はくたかも、珍しく自由席に乗ったのですが、端っこの1号車でさえ窓側全滅状態。約20分間通路側席で大人しくしていました・・・。
『Snow Man THE BEST』や『SEVENTEEN JAPAN BEST ALBUM』が40%引き! セブンネットショッピングで「サマーセール」が2025年6月27日スタート。『ハイキュー!!』や『ラブライブ! サンシャイン!!』のセブンネット限定グッズもお得に販売中
【Nゲージ】バスコレクション、東海バス「ラブライブ! サンシャイン!!」ラッピングバス3号車を購入
肝心のヘッドマークがくっきりシャッキリしていませんが...
「台北メトロ コラボ1周年記念ヘッドマーク」運行を、定型で。
演出力お高めな一瞬
'25年 「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行をば。
「シャイニー☆」な、ヘッドマーク運行です
スポーツ報知×ラブライブ!『Aqoursフィナーレライブ特別版』がファミマ西武球場駅前店やTOMONY(トモニー)で2025年6月21日/22日店頭発売、ライブ直前特集記事や特製イラストが収録
ラブライブ!サンシャイン!!9th Anniversary Grand Showcase ~永久memories~ レポ
ラッピング電車🚃
『ラブライブ! サンシャイン!!』×ファミマのコラボグッズが2025年6月10日から予約販売開始、「額縁付フェザー」「アクリルスタンド」「マフラータオルセット」などがファミマオンライン限定で登場
『ラブライブ! サンシャイン!!』ファミマ限定ランダムブロマイドが2025年6月10日発売、Aqoursメンバーが可愛いデフォルメ姿で登場
ファミマで『ラブライブ!』Aqoursのステッカー / マルチホルダーもらえる! 『ラブライブ! サンシャイン!!』コラボキャンペーンが2025年6月10日スタート。ステッカーは「CYaRon!」「AZALEA」「Guilty Kiss」の3種類あり
202504_沼津日帰り旅行(さらば沼津、また会う日まで編)
202504_沼津日帰り旅行(キン肉マンミュージアム編)
キハ40-2134 と キハ47-47 etc. / 岡山駅
岡山駅にて、ノスタルジーカラーに会いました。まずは国鉄一般色を纏ったキハ40-2134。以前はこのキハ40形とキハ47形による3両編成、または2両編成とキハ4…
行政区域上は堀川町の北端の先に位置し、湯の川方面ホームは中島町、十字街方面ホームは千代台町に属しています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
東武8500型「ありがとう」イベント、京急夏詣、北総花火ナイター号、都電8900型10th
東武8500型の「ありがとう」イベントの一環として今日は一日亀戸線で8500型2両が営業運転するとのこと。ますは8577編成から。「ありがとう」HM付きです。…
2025/6/6 朝の区間急行は終わりましたが、区間準急はしばらく来るので撮影します。 区間準急 館林ゆき 11662編成 特急「りょうもう」 赤城ゆき 204編成 流線形だとマンダーラになります… 準急 東武動物公園ゆき 2141編成 18000系よりも行先表示が大きいのですが、対応SSが低いのが難点です。 区間準急 館林ゆき 11663編成 特急「スペーシアX」 東武日光ゆき N102編成 急行 南栗橋ゆき 08-104編成 ようやく日中の行先が来ました笑 区間準急 東武動物公園ゆき 11267編成・11660編成 シングルアームの車は増えているようですが、違和感が凄いです。 急行 久喜ゆ…
今日はクヤ31形(テクノインスペクター)によるクヤ検が実施されましたこの時期の季節物で向日葵と撮影しました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
本日は、小田急線。ふたたび伊勢原5号踏切より。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/7/6, 小田原線 鶴巻温泉~伊勢原]MSE車上り「さがみ」号を、超望遠で。見えてた、暑い夏のコントラスト。このギラギラ感が、溜まりませんねぇ!!...
今回参院選・・著名人擁立多数で資質を問われるのは政党とメディアの側だ
今回拙記事も、下記リンクからご覧下さる様。画像説明も併せてどうぞhakase32’sblog(続・トイレの雑記帳)鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、政治社会への関心から現在に至ります。hakase32’sblog(続・トイレの雑記帳)今回参院選・・著名人擁立多数で資質を問われるのは政党とメディアの側だ
北陸本線(現あいの風とやま鉄道)を走行する681系特急「はくたか号」他(石動~福岡)
今日も夕方には雷雨があり、一時的にも強い雨が降りました。 さて、今日も北陸本線(現あいの風とやま鉄道)の石動~福岡間で撮影した画像を紹介します。 この時期の北陸本線には、金沢と越後湯沢を第三セクターの北越急行経由で越後湯沢を結ぶ681系特急「はくたか号」が運行されていました。 特急「はくたか号」は越後湯沢で上越新幹線と連絡しており、金沢~東京間を約4時間程度で結ばれていました。 681系特急「は...
両側が開けていない少し狭い区間にあったカーブ、R300の区間を上下する列車です。線路際で50mm前後で機関車を切り取ってみました。2025年6月21日、糸崎で出会った列車です。15:15頃 2073レ EF210-112[新]15:30頃 1056レ EF210-154[吹]「カテゴリーアーカイブ」からも是
先月の11日、東海道線の南大高で撮影して来ました。2308F G11編成 新快速 豊橋行き組成が変わってしまい大垣方は313で(^^;304F Y104編成 普通 岡崎行き2702F Y13編成 区間快速 浜松行き雨も土砂降りになってしまい…回614F C103編成 回送列車306F Y111編成 普通 岡崎行き2310F J3編成 新快速 豊橋行き308F Y3編成 普通 岡崎行き2704F Y105編成 区間快速 豊橋行き以上を撮影して来ました。この日は、生憎の天...
先月の11日、名鉄三河線の高浜港-北新川間で撮影して来ました。1186レ 6037F 普通 碧南行きギリギリ間に合い(^^;1280レ 9103F 普通 碧南行き1282レ 6040F 普通 碧南行き1284レ 6424F 普通 碧南行き南線は4連も走り‼1286レ 6021F 普通 碧南行き最後にベルノの系統板を(^^)以上を撮影して来ました。この日は、撮れてなかったウマ娘系統板狙いで三河線の南側で撮影しましたが、無事撮れてなかった編成を撮る事が出来...
↓ 箱根登山鉄道塔ノ沢駅は、鉄道ファンだけでなく観光客にも人気のようで、多くの人が紫陽花にカメラを向けたり、隣接する銭洗い弁天に参拝したり。そんな中にいた素敵…
2025年3月8日に鹿屋基地で撮影した、この日2回タワーパターンでフライトした、HMLA-267 StingersのUH-1Y Venomを紹介します。にほんブログ村
廃線まで残すところ、あと22日となった猿猴橋町ルートです。新しい区間となる広島駅前大橋ルートは、もうご存知の通り広島駅ビル2階へ乗り入れ、JR西日本の改札口と…
遠鉄バスの後部に・ドリームリフター×2・大韓航空新塗装B777-300ER・ジークアクスバス他
・今朝セントレアへと向かって走行中の遠鉄バスの後部に、次のようなラッピングが施されているのに気付きました。 猫のキャラクターが描かれているのは、セントレアの…
昨日 紹介した画とは構図を変えて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
伊予鉄道モハ2000形は、元は京都市交通局2000形で、同形式で保存となった2001を除く2002-2006の5両が伊予鉄道に譲渡され、1979年から運用を開始しました。 車番は京都市交通局時代のものをそのまま引き継いだたため、伊予鉄道では2001は欠番となっています。 譲渡にあたっては、京都市交通局の軌間が標準軌(1,435mm)であったのに対して、伊予鉄道では狭軌(1,067mm)であったため、台枠はそのまま使用し、輪軸の長さがそのままで車輪のバックゲージのみを1,067mmに変更されました。 さらに、ワンマンカー/連結車表示幕の撤去、前照灯の1灯化・側面方向幕の設置など、既存のモハ50形…
地球市民かながわプラザのつつじ山 今は、夏の緑に覆われています。 この緑の期間が最も長く もしかしたらこの緑が ありのままの姿かもしれない そのありのままの通常の自分が 輝いていていれば あの5月の頃の美しさなんて 浅はかで 一…
快速便も運行開始。駅前大橋ルート開業に伴う広電ダイヤ改正及び停留場の変更
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
【注目】京王線で白紙改正視野・相模原線も"輸送形態"変更検討へ
ダイヤ改正前日の撮影です(R7.3.14)
【京王】「抜本的なダイヤ改正」実施方針(中期経営計画)
【不滅】遂にJRが明かす!255系GW期間中に復活へ
【動きを見せるも】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
【2453Fに謎の札】京阪2200系2211-⑦-2261編成(2211F)に廃車札
【判明】中央・総武緩行線へのE235系導入時期は○○,山手線離脱車の様子は
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
春暖
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
花盛りの春
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【キュンパス】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ 2025年10月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
東武50000型(東上線・51002編成)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32114 GREENMAX(グリーンマックス)
【カトー】「ドイツ スターターセット ICE4<10-008>」鉄道模型Nゲージ(25)
#163 レイアウトいじり(その6)
ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース 2025年12月発売予定 337713 トミーテック
急行「ニセコ」 6両基本セット 2025年11月発売予定 品番:10-872 鉄道模型 KATO(カトー)
E653系1000番代いなほ(ハマナス色・クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32107 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97637 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ザ・バスコレクション 第35弾 2025年12月発売予定 335382 トミーテック
鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 2025年10月発売予定 337218 トミーテック
トレーラーコレクション NX 日本通運 31ftコンテナトレーラー 2台セットA 2025年10月発売予定 331230 トミーテック
ザ・バスコレクション ジェイアールバス東北 山形新幹線つばさE8系カラー 2025年11月発売予定 335511 トミーテック
【KATO】2025年10月発売予定 鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ KATO京都駅店特製品 (2025年7月12日発表) #kato #ホビセン
205系3100番台タイプ仙石線「マンガッタンライナーI」4両セット 品番:10-971 鉄道模型 鉄道模型コンテスト M8編成
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)