2025年2月1日 朝のうちは家の用事があり、10時過ぎからSpeed Falcoでポタリング。 線路沿いを薊野方面へ走行。 JR土讃線 薊野~高知間の線路脇から〈高知方面〉。 特急「南風12号」42D 岡山行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 普通(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5856D 奈半利行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 薊野方面へ走行。 ...
今年も大久保の椿が満開を迎えた。駅のソメイヨシノが満開になれば皆桜狙いでこの場所に立つことすら困難であろうから、この日がベストタイミングだったかと。にほんブログ村 ...
阪神3000系の新規情報が待たれる所ですが、この度かねてよりプレスリリースで言われていた急行系車両の塗装変更車、その第一弾として1000系新塗装のイメージ画像が公開されました。ブラックフェイスはそのままに、エクステリアカラーは赤胴車のイメージを受け継ぐ「Re Vermili
新京成最後の日。いよいよその日が来ました。まだまだ時間はあるさなぁんて思っていましたが、夏休みの宿題と同じで31日にやり残しに気づいてしまう、そんな点があったので少しだけ沿線に繰り出したりHDDの中を探したりしました。
01.多摩川橋梁の小田急8000形 Odakyu 8000 series Koyapop took this picture in 2024.
根室線の下り列車は大楽毛の手前で阿寒川を渡る。この位置への架橋は、1901年7月20日の北海道庁鉄道部による釧路線釧路-白糠間開業に際してのことで、橋長160ft(≒49m)の鋼製プレートガーダー橋は、施設名称を「大楽毛川橋梁」とされた(*1)。橋梁名が示す通り、当時にそこの水流は大楽毛川であった。釧路川・阿寒川の下流域低湿地への入植の始まりは1884年とされるが、河床勾配が極めて緩やかな原始河川は支川を含めて度々に氾濫し...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~最後に見れた絶景~
全7回にも及んだこの「九州2周目の旅」の記事ですが今回が最終回、ラストは福岡県のおすすめスポとを目指していきます。最後は少し長いです、、、最後までお付き合いいただけると嬉しい限りです(__)
亀戸線でのプチ鐵が続いていますが、そろそろ春を感じにをと思い野田線へ。この時期、江戸川の土手に菜の花の黄色がいっぱいに広がります。午後、西側から構えると順光で明快な写真が記録できますが、今回は朝に出動してみました。ターゲットはやはり?長老8111編成。車体の色はきちんと出ませんが、透過光を受けて柔らかく光る菜の花が好きなのです。いよいよモノトーンだった大地が彩られてくるようになりました。春がやってきま...
連日TVを賑わす開花情報。その淡紅色のソメイヨシノを観ていると、次々とやって来る春色の電車達のイメージを重ね合わせ、兎にも角にも何処かに撮影に出掛けたくて、居ても立っても居られない・・・そんな季節の到来だ。【 名鉄犬山線 犬山-犬山遊園 / Nikon D300 70mm F2.8
大糸線の特急あずさ南小谷行きが、2025年ダイヤ改正から白馬駅止まりになる、ということで有名撮影地、信濃森上を走行する特急あずさが改正後は見れなくなります。 ダイヤ改正前にもう一度と思い3月の天気の良い休日に撮影に行ってきました。約1時間ほど前に現着しましたが、既に凄い人で県外からの撮影者さんも沢山いました。良いポイントはもう入り込める隙間はありません。線路脇の雪も多く残っていてあずさの顔に掛かってし...
今日発売のエルゴラ、2025J1第8節・vsFC東京戦(HOME)のプレビュー記事が掲載!!
どうも、F氏です。明日、4月2日(水)は、“2025シーズン 明治安田J1第8節 vsFC東京戦(HOME・19:00キックオフ@味の素スタジアム)”です!!…
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ ※本記事は、2010-04-05に投稿した記事を加工して再掲しており、当時の表現になっています。 丸ノ内線茗荷谷駅でのむかしむかしの遠い思い出。 電車に乗ろうと思った
この日は、ママさんを病院へ送り込み待ち時間に沿線へ 1311Fx8B トムとジェリー(京都線Ver.) ちょうどトムジェリがやってくる時間だったので、近くの踏…
2025.3.26 JR八高線 小川町-明覚 ここ数日は寒気が流れ込み、 気温も10℃に届かない日が続いているせいか、 八高線沿線の桜の見頃は まだ少し先のようです。 沿線の桜が咲き始めるまでの間、 線路際を明るくしてくれるのは 土手に咲く黄色い水仙の花たち。 今年は少し株が少ないようですが、 元気に咲いてくれた水仙の花に 普通列車のエンジン音が響きます。...
山陽本線キハ40系&115系 樹木の間から顔を出す 2025-03-31
運動場の桜が見頃になっていたので近くを走る列車を入れて撮影したいと考えました。しかし道路を挟んで向こう側の線路脇には電柱や小屋等の障害物が多く存在します。桜を多めに入れて撮影したかったので車両は前面だけにしてなるべく障害物を避けました。山陽本線キハ40系&115系樹木の間から顔を出す2025-03-31
山陰本線の春を待つ田園風景の中を行くキハ47系ローカル列車(泊~松崎)
今日も幾分肌寒い天気で、近所の公園の桜の開花も止まったような感じがします。 さて、今日は山陰本線で撮影した画像を紹介します。 朝の智頭鉄道では積雪も残っていましたが、次に移動した山陰本線の泊~松崎間では積雪そのものの跡も無く、冬枯れの田園風景が広がっていました。 キハ47系の3連ローカル列車が、軽快なディーゼル音を残して通過して行きました。 ...
2024/11/28減りゆく100系を撮るため、撮影を続けます。特急「けごん」浅草ゆき106編成金色が夕暮れの光線に映えます。普通中目黒ゆき13116編成急行中央林間ゆき5105編成しばらく来ない内に、LEDが良いものに変わっていました笑日光詣スペーシア、大袋~北越谷にて撮影
2025年2月2日(その1) 朝のうちは家の用事があり、10時前からMistralでポタリング。 南国バイパスを走行し高知空港へ。 滑走路東側の展望ポケットパークから。 【動画】離陸 JAL494 羽田行 Boeing 737-846(JA332J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA1606 伊丹行 De Havilland Canada Dash 8-400(JA852A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) ...
現在の行政区域上は玉川地区に位置し、多摩川の対岸に二子地区があります。二子地区には隣の二子新地駅があります。(2024年2月21日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標(田園都市線)[/wc_column][/wc_row][wc
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(10)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(9)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(8)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(7)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(6)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(5)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(4)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(3)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(2)
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる
室蘭本線 四桁キュウロクを岩見沢で捕捉した!(5)
室蘭本線 四桁キュウロクを岩見沢で捕捉した!(4)
室蘭本線 四桁キュウロクを岩見沢で捕捉した!(3)
室蘭本線 四桁キュウロクを岩見沢で捕捉した!(2)
室蘭本線 四桁キュウロクを岩見沢で捕捉した!
相模鉄道 相鉄新横浜線 東急5050系7000番台 4102F各停 湘南台 行き(西谷駅)撮影地1/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集R
どうも、F氏です。東京ヴェルディの新加入選手として、ポルトガルリーグ・ポルティモネンセSC所属のFW川﨑修平選手がレンタル移籍で加入することになりました!! …
満開 昨日より見頃でした きれいな桜トンネルになっています 訪れている人も多かったです チューリップは見頃までもう少しです 鯉、泳いでます …
以前紹介した梅の花を構図を変えて撮影前回はほぼ真横からの撮影でしたが今度は車体を斜めにから撮影してみました縦構図で梅にピントを合わせて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落として...
今回は撮影順序ではなく、今日先に公開しておくべきものを優先から。"今日出しておかないと"意味がなくなってしまいますので。松戸駅までたまたま見た訓練車?京成バス。いよいよ本日をもちまして新京成が京成に吸収合併される形で消滅する事になりました。ピンクがイメージ
午前中は、借りている畑の面倒を見る。 暖かいので、雑草に覆われているので、畑を耕して。 また、午後から真岡鉄道へ。 最近、水車小屋は、多くの方がスタンバイして…
2025年1月29日(その5) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 滑走路西側の空港周回道路へ移動。 離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA220A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) ...
薄日の射しこむ駅の待合。だれもいない無人駅でのんびりと休憩。ふと見ると黒板の伝言板が残っている。まさか現役で使う人はいないだろうし、これもレトロ演出のう...
2024-3-21 日田彦山線 香春~採銅所 キハ47上路プレートガーダー桁 架道橋偶然見つけたポイント春は菜の花が各所あり楽しみでもある
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・ 県別登録マップ に 大阪府 を追加し、大阪府内の登録駅(54駅)の写真、データを公開しました。マップの駅位置のマーカーをクリックすると写真、データ(リンク)をご覧いただけます。なおスマ...
前回は1978年に撮影した大船渡線乗車時の写真を取り上げましたが、その後、自分が管理・所有していた大船渡線関連のフィルムや切符などの資料を見返していたところ様々な発見を得ることができました。今回はその中から再び大船渡線にまつわる写真のいくつかを新たに高解像度版の画像として調整し直し、国鉄時代の大船渡線の1982年当時の様子を振り返ってみることにしました。国鉄 上野駅8番ホーム 急行八甲田 EF58◆ 撮影日:1982...
上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
鉄道まつり会場(入り口側からの様子協賛各社の物販テント展示車両等3000型第三編成リバイバル塗装来場者の休憩所としましま本店展示右側の車両ではプラレールが敷かれていました車庫内の20100型第一編成・・関係者の休憩所になっていましたED301DMC低床式バスパトカーの展示も有りました今回のレイアウトの様子入り口側から奥側からNゲージ展示走行の様子大勢のかたにご来場いただき賑わいました新村駅モジュール・・・歴代の車両が勢揃いしています(一部まつり会場を再現)写真奥左からモハ4・モハ5・ハニフ1(全てタイプ)、右側3000型第三編成リバイバルトレイン車庫内奥側は20100型第一編成、車庫内手前20100型なぎさトレイン洗浄線奥左5000型、奥右側はED301洗浄線手前左は10型日車標準形、右はダムの建設資材を...上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
2025.03 近鉄京都線 丹波橋~伏見開花となりましたが、春の陽気は足踏み(逆戻り?)。満開があったり、3分咲きもあったりと、それぞれの咲き方のように見えます。満開の時期が読みにくくなってきました。...
飯山線が千曲川(信濃川)を唯一鉄橋で渡ると間もなく十日町だ。飯山線長野5:10発、十日町7:45着の123D。この列車は十日町駅で40分停車する。40分も動かない列車に乗車したままでも良いのだが、それも面白くない。折角なので違うルートで越後川口へ行くことにしてみた。青春18きっぷで乗車出来ないが十日町7:54発ほくほく線越後湯沢行き825Mに乗車。HK100形は最高速度110㎞/hで走行し新潟トランシス製で北越急行オリジナルの車両だ。時間的に学生が多い列車だがスピードはピカイチ。赤倉トンネルを抜けると八海山が…。数日前に降った雪がまだ真っ白に輝いていて、美しい雪国の風景が広がっていた。六日町8:11定刻到着。上越線8:24発長岡行きで長岡へ向かう予定。僅か17分余りの乗車だが10.5kmのトンネルとスピー...青春18きっぷ2025春No.3
今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...
日中の晴れも長続きせず北寄りの風が雲を引き連れて来てしまいました。年度末の明日は天気の下り坂、花冷えの一日になりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物関連画像のストックが今日の掲載分を含め7日分。似たようなアングル続きとなりますが掲載したいと思います。4日夜から南岸低気圧で雪となった関東地方。翌5日午前中に上がったものの6日夕方でも山の沢筋が白くなっていました。”なごり雪”と言える...
(前回からの続き)令和7年2月16日(日)阿寒湖畔のホテルで目覚める只今 -10.6℃北海道の冬は、こうでなくては・・・喜々阿寒湖の様子を見に朝の散歩とシャレる観光船乗り場はクローズ湖面は凍結・・・わかさぎ釣りのテントがいくつも点在している雄阿寒岳も寒々しい姿をさらしているここは温泉が流れ込んでいるのであろうか・・・カモのたまり場となっていた今日は、これから羅臼に向かう途中、標津に立ち寄る標津郵便局ここで昼食・...
KATOのE217系は、2005年ロットの旧製品を所有しています。 お座敷運転時代に15両編成を揃えたのですが、レイアウトを製作するようになってから走らせることは全く無くなり、資金調達のために11両の基本編成はポポンデッタに売却してしまいましたが、4両の付属編成は単独で現行レイアウトに入線できることから、そのまま残していました。 そこで、今回は今更ながらその4両編成に室内灯を装備して、見た目のアップデートを行います。 今回室内灯を装備するE217系付属編成です。 カラーは帯のブルーが濃い初期(更新工事前)のものです。 個人的にはこちらの色の方がお気に入りです。 まずは、増1号車のクハE216-…
2025=令和7年3月も、後僅かとなった。「三寒四温」の言葉通り昨日今日の当地東海は「寒の戻り」の最中。寒さばかりでなく、真冬の頃と異なり昼夜の温度差が大きいので、体調管理には服装の調節を含め留意したいものであります。今春先は降雨が少ない事からの火災多発が懸念されたが、それが的中してしまったのは遺憾。岩手県下を初め国内外で深甚な山林火災が発生複数。西隣・大韓民国にては山林大火でほぼ500㎢が焼失。消防関係などにまで犠牲を生じたとかで、先日生じたミャンマー国震災と共に、各方面への弔意とお見舞いを表す次第。防災策の拡充は石破政権の目玉のはずで、こうしたこれまでとは異なる火災のあり様を踏まえた上での強い対応を可能とする体制構築を願いたい。自党内向け商品券の件を含む政治資金問題などで大変な所は理解するが、この防災...石破総理の「戦後80年談話」は必要ない
【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津郊外編~【静岡県】
【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津中心部編~【静岡県】
貫禄勝ち!
夜のホームに昼間とは違う一面を垣間見るひととき
三島田町近くの直線区間、「川柳電車」を長玉で
「和」の象徴(?)、富士山の力をお借りしてみました
光を際立たせるのは闇である
闇に浮かぶ「×」3つ!
夜の三島駅ホームでカナンバースデーヘッドマークを
なにがなんでも富士山だ!?
カナン バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を、定型2題。
対向列車のヘッドライトと勝負!なカナンヘッドマーク
大仁カーブを曲がる「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマーク
下の方から見ると上の方が見えてくることもあります
引き立て役は,闇夜の赤い信号灯火
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
【発売速報】TOMIX・ジオコレ 2025年4月発売予定製品 (発売日情報更新:2025年3月31日)
【発売速報】TOMIX 再生産 2025年4月発売予定 (発売日情報更新:2025年3月31日)#トミックス
【TOMIX】分売パーツ再生産 2025年4月下旬発売予定
【発売日速報】GREENMAX 2025年4月7日(月)問屋着荷 (発売日情報更新:2025年3月31日)グリーンマックス
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ) 製品画像や情報が更新!(2025年3月31日更新 )
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 品番:98144
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 品番:98143
TOMIX E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット 品番:98897
2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)