5年ぶりの明知鉄道にお邪魔しています。前回はちょうど大河ドラマ「麒麟がくる」が放映中で煌びやかな明智光秀ラッピングの車両が走っていました。今回もラッピング車両が走っていてラリージャパンの装飾が施されていました。これは田園風景と合わせるのは難しいなぁ・・・
風が止んでいるので水鏡が絶好調。軌道によって列車を映してみる。線路と田の間に農道があるので角度を変えても車両の足回りまでは映してくれないが、踏切が鳴り始...
01.多摩川橋梁の小田急3000形 Odakyu 3000 series Koyapop took this picture in 2025.
2025年5月5日に鹿児島空で撮影した、RWY16にアプローチするスタアラ塗装のANA B767-300ERを紹介します。手前にはホールドするソラシドのB737-800。にほんブログ村
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・ 阿武隈急行 阿武隈急行線 の路線全駅ページを公開しました。 よろしければご覧になって下さい。 クリックお願...
【20250524】2507F+2051F(オール小窓)、土日の日中優等列車運用に充当
5/24の撮影間合い、西武鉄道アプリを見ていたところ、土日ダイヤの日中というのに、2000系10連が優等列車に充当しているのを発見。4連+6連の組成で、6...
2025.5.12 近畿鉄道 大和西大寺駅 大和西大寺駅は、平城宮跡の玄関口であり、 大阪、京都、橿原、奈良方面を結ぶ 近鉄の主要ジャンクションです。 ここでは京都・橿原線と奈良線が平面交差するため、 多数の線路切り替えポイントを有することで知られ その数は28基とも41基とも言われています。 平常時はコンピューター制御ですが、 遅延時などは電車の運行順序やタイミングを 熟練の係員が手作業で調整しています。 ...
1958年羽田空港鳴り物入りで飛来したソビエト時代のイリューシンTU140ジェット旅客機。これまでハッキリした日付が判らなかったがネットで調べたらこの時の記事があり、日時が解りました。フイルムが劣化していて画像が見にくいですね。S33/04/12撮影我楽多箱から(275)
警察署の植え込みに咲いていたガクアジサイ名前が判りません、似ていたのは天城甘茶と言うアジサイ、間違っているかも知れません?R7/05/12撮影アジサイの仲間
2024年3月15日にマリンポート鹿児島で撮影した、セブン・シーズ・エクスプローラ(Seven Seas Explorer)を紹介します。にほんブログ村
定番の藤原岳をバックに近鉄富田へ向かう、西武赤電色を纏った803編成。西武時代の701系はレモンイエロー塗色の時代に辛うじて西武新宿線で見た世代で、オリジナル色は三岐鉄道で初めての対面でしたが、その格好の良さにすっかり魅了されました。三岐鉄道丹生川-三里三岐鉄道800系803編成
2013.05 湖西線 近江中庄付近湖西線には長く行ってませんが、蓮華畑はまだあるんでしょうか。もっとも、この場所には防風柵が設置され列車をきれいに撮影できなくなったようです。...
今日はインターバルで名鉄です。先日運用を離脱した名鉄6000系6015Fです。ウマ娘コラボ系統板「シンデレラグレイ」を掲出していました。中部国際空港行きの準急です。4両固定編成は順次運用離脱してます。当ブログではこの撮影がラストとなりそうです。なお、2025年5月31日に「6000系固定4両編成さよならイベント」が開催されます。色々制限はあるものの最後に乗る機会です。参加される方はおめでとうございます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓名鉄6000系6015F引退前のウマ娘コラボ系統板
2021.05 因美線 三浦~美作滝尾カメラを構えていると、散歩中の年配の方が声をかけてくださいました。この棚田は景観を守るために稲作をしていること、月夜は棚田に映りきれいな事など・・・。写真を撮っているだけではわからないこともあるもんですね。...
ハピラインふくい(旧北陸本線)の田植時期を行くEF510牽引のコンテナ貨物(湯尾~南条)
今日は朝から青空の広がる好天気でしたが、幾分涼しく感じる天気でした。 さて、今日は旧北陸本線のハピラインふくいの湯尾~南条で撮影した画像を紹介します。 湖西線の工臨撮影で早朝の近江今津まで来ましたが、今にも雨が降りそうな暗い天気のため湖西線内での撮影をあきらめ、ハピライン福井(旧北陸本線)の湯尾~南条間でEF510形機関車牽引のコンテナ貨物を撮影しました。 今年のダイヤ改正以降の撮影で、コンテナ...
※旧サイトからの移行記事です。(2020年8月16日掲載) 今回は検修庫の前の舗装部分を作りました。 写真は本日の作業終了後の様子です。 当初は舗装部分は作る予定はありませんでした。 しかしながら、実物では地方私鉄なども含めて検修庫(検車庫)の前が舗装しているのが一般的です。 先日、各私鉄を訪問した際の写真を整理していたときに、たまたまそのことに気が付き、急遽作ることにしました。 実際の例です。 写真は流鉄終点で流山駅構内にある検車庫です。 検車庫の手前も中も舗装されています。 次の写真は三岐鉄道の例ですが、 舗装部分とバラスト散布部分がはっきりと分かれています。 参考にしたいと思います。 現…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
バンダイ メカニックコレクション THE BIG-O
202504_沼津日帰り旅行(遊覧船編)
西武線スタンプラリー & 国営昭和記念公園
曜ちゃんのあんどん
梨子ちゃんのあんどん
202504_沼津日帰り旅行(沼津港編)
果南さんのあんどん
千歌ちゃんのあんどん
急曲線の内側からアオるとこうなるのです
イベント会場を見守る飛行機雲を
「ラブライブ!サンシャイン!!」 ラッピング電車撮影会にて、2編成の並びを
「YOHANE TRAIN」&「HAPPY PARTY TRAIN」を、少しだけ見下ろし気味に。
202504_沼津日帰り旅行(仲見世商店街編 改め ラブライブ!サンシャイン!!編)
沼津&箱根 男旅
プレゼントが「原寸大レプリカ」とは素晴らしい!
太陽は出ているのに遠くに見える磐梯山も安達太良山も真っ白な靄の中....青空が顔を出してくれませんこの処、私のカメラはお辞儀をしたまま上を向いてくれませんよ毎…
東日本大震災による大津波で被災したところのJR気仙沼線と大船渡線の一部においてBRTとなったことはよく知られている。ここの復旧にあたって鉄路によるかバス転換…
本日撮影 南松本にて雨が降る中の西線貨物8084レの機回しより
本日撮影 南松本にてヲホキ1100と・・
4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より
4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
4月12日撮影 西線貨物8084レより
本日の撮影 南松本にて乗用車が踏切から線路内に侵入
4月5日撮影 南松本にてHD300-4号機が、お目見え
3月22日撮影 南松本にて EH200になった西線貨物8084レの機回しより
3月15日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより
3月15日撮影 南松本にて、雪が降る中、2時間遅れのE491系 East i-Eより
3月16日撮影 南松本にて雪が降る中、最後のEF64重連を撮影
3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物80レを撮影より
3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより その2
3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより 1
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(6)
【カトー】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「JR 貨車 コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載<10-1692>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装)(T)<9405>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【1/80,16.5mm】思わずブチっと!:KATO ホキ2200
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 ヨ5000<1-813>」鉄道模型HOゲージ(25)
静岡・駿河屋本店からポポへ
KATO お召列車1号編成(昭和仕様)5両セット 入線‼️ その➊ (品番10-853)
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その13
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/5/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)