2025.07.01(火)ことしも半分が終わり、いよいよ七月、夏ですね宗祇水友人と郡上を周り、鮎を食べてきました店の前のオブジェ店外の長良川店内鮎の水槽甘露煮お刺身塩焼きフライ唐揚げ鮎雑炊休憩画像鮎
【鉄散策】風景漫画家 沖山潤先生「描き鉄展」(江東区森下文化センター)
鉄道風景を描く――「描き鉄展」に心を揺さぶられて 「描き鉄展」という言葉に、最初は半信半疑でした。”鉄道を描く”? そんな世界があるのかと。でも、会場に足…
以前のココは、うまく ポジション取りができなかった場所。 雑木伐採をしてくれたのかな?良い位置で撮影できるようになりました。 日没間際の光線が 新緑の透過光…
厳つい甲冑を纏った498も、老若男女それにワンちゃんからも熱い視線を浴びて、この時ばかりは相好を崩し何だか照れくさそう・・・【 中央本線 竜王-甲府 / Nikon D300 28-70mm F3.5-4.5 / May '10 】SL・鉄道写真ブログに参加中
1998年6月30日、大糸線信濃大町駅にて。駅舎。 27年前のきょう。思い立って、北アルプスバックで走る列車の撮影をしようと、大糸線へやってきた。『17年前、…
2025(令和7)年6月に、JR東日本東海道本線東京駅で発行された、週末パスという企画乗車券です。この企画乗車券は土曜・日曜の2日間、JR東日本線のフリーエリア内の区間の他、山形鉄道線全線・阿武隈急行線全線・福島交通線全線・北越急行線全線・上田電鉄線全線・しなの鉄道線全線・長野鉄道線全線・アルピコ交通線全線・ひたちなか海浜鉄道線全線・鹿島臨海鉄道線全線・富士急行線全線・伊豆急行線全線・会津鉄道線(西若松駅~会津田島駅間)および、えちごトキめき鉄道線(直江津駅~妙高高原駅間)の普通列車および快速列車に乗車できるフリー乗車券で、発売は月曜日から金曜日のみで、有効当日土曜日および日曜日には発売しないという乗車券です。別に急行券および特急券を購入することで優等列車にも乗車でき、乗車券として使用できます。御紹介の券...JR東日本東京駅発行「◯企」週末パス~その1
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも10号・足立~新郷・2024.6.2.下石見信号所を見下ろす場所で「やくも3号」を撮った後、次は人気の撮影地の上記で「やくも10号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも10号・足立~新郷・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございまし...
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
EF81代走:寝台特急「カシオペア」(その1) 「カシオペア」がとうとうラストランとなってしまったようです。 運転開始以来、EF81のカシオペア専用塗装車が用意され、頑なにこれ以外の機関車を牽引
京電車輌工事記録209…南海6000系6020-6909の入線整備工事
追加で南海6000系冷房改造2両を 購入しました。 6133-6953+6909-6020 ★6020-6909の整備内容 ・パンタグラフ取り付け。 ・車輪交換。 ・先頭部TNカプラー化。 ・中間部分、蜜連カプラー化。 ・ダブルウエイト化。 ・6909にホロ取り付け、逆向き編成なんは側。 ・方向幕使用で2本立て運用、 準急・光明池ゆき、各停・河内長野ゆき ・車番変更はしていません。 ※実物にない編成です。 ※実物は、パイオニア台車のため 6100系と6000系冷房改造は、 併結できないですが、 当区は、併結を実施しています。 今回で6000系の増備は終了です。 非冷房10両、冷房改造8両、合計…
桜やライラックの季節が終わり、6月初めには前に住んでいた街まで「キングサリ」を見に行きましたが、6月後半になると、花が咲いていないことはないのですが、あまりこれ、という執着心ができる花はありませんでした。 ですが生活圏が変わって、ここところよく見かけるのは「バラ」です。今住んでいる街にもありますし、札幌でも見かけます。今住んでいる街では「キングサリ」は見かけないのですが、生活圏が変わると、見かける花も違うのですね。 バラという花、微香がします。バラにも香りがあったのだ、というのは知識としては知っていましたが、実際に香りを感じるのはこれが初めてかもしれません。 バラもいろいろな色があり、また、バ…
京阪7000系電車京阪電鉄 京阪本線野江駅2024年07月31日わずか4編成と少数派の7000系。3編成の7200系と相まって、地味な存在です。というか6000系の存在が大きすぎるんですよねぇ。それまでの京阪電車のイメージとは打って変わった、斬新なデザインでしたし。偉大な兄を持つ
四国7100の下回り、さすがに白は目立ちすぎるのでグレーで塗装しました。そして念のため側面との組み合わせ部分に瞬間接着剤を流し込みます。あっ…塗装が剥がれてますね。(でも内側なのでこのままにします。)ついでに鉄コレ四国1000の座席も塗装します。7100の下回りと合
オフシーズンのびわこ箱館山に行ってきました。今流行りの夏も楽しめるスキー場になりました。
▼中学生の頃に冬にスキーに連れて行ってもらった滋賀県の箱館山スキー場は、夏のオフ...
今年も半分が過ぎました。早いですね・・ 先週の、南房総市で行われた鉄道模型とプラレールまつり2025の御礼・・ 例年ですと土曜日の夜は泊まるのですが、今年は先約があったので日曜日のみの参加。 移動には新宿さざなみを利用しました。今や貴重な館山までの直通列車。ありがたや・・
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ! 最高気温30.2度、最低気温17.4度。 伏見小学校前の歩道橋です…
渋谷駅西口を渋谷フクラスから見る。 かつての駅舎は完全に解体されて消滅。何かの建物の一部になる鉄骨が組み立てられはじめている。 2025年2月にはまだ駅舎の…
朝が早い今の時期、思い出すことがある。まだ仙山線にED78がいた頃だ。奥羽本線での新在直通工事による改軌で板谷峠を終われたED78は仙山線の貨物列車に活路を…
津山線の旭川のさざ波の旭川を通過するキハ40+47ローカル列車(建部~福渡)
梅雨明け後の初めての日曜日は、朝から青い空が広がる好天気でした。 今日も終日「暑い、暑い」と言いながら、クーラー無の自宅で終日過ごしました。 さて、今日は津山線の建部~福渡間の旭川橋梁で撮影した画像を紹介します。 金川~建部間の宇甘川橋梁で撮影後は、キハ47急行色とキハ40タラコ色のコンビの撮影を期待して、建部~福渡間の旭川橋梁に移動しました。 旭川では、学生のクラブチームがボートの練習をしてお...
前日の記事で不足した分のレールは買ってきました。ずいぶんと流れが良いような気がします。 見た目の複々線化は完了と行った感じです。実際は上から「支線」「内回り」…
例年より相当早く明けた梅雨…というわけで?行ってきました。待ち時間は暑さが堪えます。日陰なしで普通に外気温は33℃!お待ちかねでやってきた「SLやまぐち号」連写でどうぞ…徳佐ー船平山 8521レ前回と同じくS字カーブを見通せる立ち位置で撮影。良い感じで爆煙が上がり
卒FIT電力、阪急電車を走らせる。
2010年 (1) 法金剛院@京都花園/赤マンマ@嵐山/酒好@4丁目10Jun24
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 特別企画品<10-2033>」鉄道模型Nゲージ(25)
六甲山の夏山びらき・グルーム祭に参加する 油コブシから六甲山上 阪急ハイキング
2020年 (265-2) 成福院/小林公園/ネパール家庭料理/板宿商店街クルーズ25Jun16
【グリーンマックス】「阪急7300系(京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32023>」鉄道模型Nゲージ(25)
宝塚遠征の民の試練【遠征あるある】
【カトー】「阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> 特別企画品<14419-9>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)<32022>」鉄道模型Nゲージ(25)
2020年 (264-3) 団ぷ鈴みたらし団子/南天あじさい/月読神社/イタごはん25Jun12
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
阪急 京都線( ^ω^ ) 3329F 十三駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) & 増結セット(4両)<10-2031><10-2032>」鉄道模型Nゲージ(25)
阪急 京都線(^ν^)3329F 高槻市駅
【2025年6月最新】東村山駅の乗り換えガイド|高架化されたホーム構造と各方面への行き方を解説
2025年6月29日、西武新宿線・東村山駅の下り線(本川越方面行き)が、ついに高架ホームへと切り替わりました。これまで全ての列車が地上ホームから発着していた東村山駅ですが、2階に新設された高架ホームから列車が出発するのは、今回が初めてです。...
【佐賀県】鳥栖駅の駅うどん 「中央軒」~JR鹿児島本線など~(福岡佐賀長崎39)
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は鳥栖駅の駅うどんです。JR九州の鹿児島本線と長崎本線の鳥栖駅。そのホーム上に立ち食いうどんの店
川面も黄色く輝く幸運 - 2025年夏・ドクターイエロー -
こんばんは昨日も暑かった!!!暑い夕方、日は傾いているのに川辺でもまだ暑い。黄色い幸運が夕日に輝きながら東京を目指して多摩川橋梁を駆け抜けました。2025...
先月、KATOから発売されたJR四国8000系ですが、5号車の屋根上パーツのエラーについてお知らせがあり、無償での交換となりました。詳細はこちらのページをご覧ください。 無償交換は屋根上パーツの送付または、回収キットによるメーカー修理を選択できます。私は、自分で交換できるのでパーツの送付を選択しました。手続きはKATOのオンラインショップ経由で無料の屋根上パーツを注文するだけでした。 6/16に申し込んで、本日6/2...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は6月21日。さて今回は伊賀鉄道の北の端の方、新居駅近くの田んぼです。南の端の方の比土駅や伊賀神戸駅近くでは晴れていましたが、ここでは太陽のある方向には雲がかかっていました、、、「ふくにん列車」が田んぼ越しの築堤を走ります。
2025年3月に再生産されたKATO 1-811 (HO)ホキ2200 https://www.katomodels.com/product/ho/ho_hoki2200_2 14輌増備し、最大16輌編成で運転が出来るよ…
JR東日本 花輪線 「東大更駅」 花輪線の起点の駅である「好摩駅」の次の駅です。隣りの「大更駅」は有人駅ですが、その「大更駅」が旧駅舎のころ、そこの駅員さんと長々と話した記憶があります。 「大更駅」はこちら。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 大更 好摩 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岩手県八幡平市訪 問 : 2016年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
【株主優待ニュース】2025年6月23日~6月27日に発表された新設・変更・廃止の優待情報まとめ!
2025年6月第4週に発表された株主優待情報をまとめ。リズムやソラコムなど注目7銘柄の優待内容を簡単に紹介!
昨日は都内中心部を散歩してきました。分かってはいたけど、緑の少ない場所は熱がこもって暑かったです。直線距離だと我が家から20kmほどしか離れていませんが、そこは別世界・別空間。夜が本番のような、この街には若者を引きつける魅力があるようですが、何とも無秩序な空間にも思えます。暑いこの時期、近所のゴミ捨て場のような異臭さえ漂う街。これが当たり前になってしまうと慣れてしまうのでしょうか!?著名人の元居住地を記...
E26系 カシオペア引退で、TOMIX E26系カシオペアを走らせる。
梅雨明け宣言はまだ無いものの、すっかり夏模様の東京地方です。そんな暑い週末は、エアコンの効いた部屋で模型で遊ぶのもなかなかおつなもので、今回は引退が発表された…
OLIGHT フォールディングナイフ RUBATO3前回に続いてOLIGHT フォールディングナイフ RUBATO3です。今回はアルミ製の本体です。ナイフとしては樹脂製の方が軽く滑り止めも有っていいとは思うのですが・・・手持ちで、フォールディングナイフの出し入れを楽しむならアルミかな
なんとなく続いているレイアウトっぽい記事は、先週「崖が出来たら森林を作ったりや木を植えたくなります」の時に先に木を植えてしまったんですが「本当は地面を張って…
昨日(6月28日)から今日にかけて上野⇒仙台間でEF81 81号機が牽引する「カシオペア紀行」が運転されました。上野ではホームに入れないし、大宮は行ったら時間的に帰って来られないので、皆さんの写真や動画を拝見させていただきました。そんな訳で、今回は9年前の2016年6月に撮影した上野発ファーストランの「カシオペア紀行」の動画と静止画をセットでご紹介させていただきます。動画です。E531系(常磐線)、3000形(京成電鉄)、新A...
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 3日目 - 常磐線経由急行801列車、青函連絡船
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の3日目は、常磐線経由の急行801列車に青森まで乗車して青函連絡船に乗り継いで北海道に渡りました。当時の常磐線・東北本線は大半が単線通票閉塞でした。青函航路は自動連結器導入後の貨物列車航送に備えて車載客
意外と役に立つのね…タイヤ パンク修理材&エアーホース お買い上げ♪ の巻
我が家の前を通り過ぎていく横浜ベイスターズの選手バス・・・このほかライオンズやらジャイアンツの選手バスが通っていきますが、ベイスターズのバスは初見、 ひとり感動していた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、パンク対策部品というこ
ポポンデッタ「クハ813-1102」カメラ三脚転倒に伴う事故復旧工事(品番:6062)2024年11月ロット
前回の記事で、ポポンデッタ813系1100番台(鹿児島本線9両セット)の入線記事をご紹介いたしましたが、今回の記事では、撮影時の悲しい裏話についてご紹介したいと思います。 裏話といいましても、タイトル
少し前の話ですが、個人的に例の適当特定機の製作者 • オークション高額入札者に嫌悪感を抱いている中、この様な特定機が出品されていました。蒸気機関車 KATO…
昨日某100均(CanD〇)でこんなのを見掛けたので買ってみた(^^ゞ↑プラスチックモデル塗装用のペンですね…いわゆるガン〇ムマーカーなどのパチモンですかね!?(苦笑)↑ZグレーとPグレーを買ってみましたが、Pグレー(下)はほとんど黒ですね(^^ゞ↑試しに擦れてたキユニのバス窓Hゴムを塗ってみた…そこまで細ペンではないので細かい部分ははみ出したりするが、まぁ使えなくはないかな(・_・;)今日は昼過ぎ出勤の泊まり仕事の予定なのだが、...
資料館めぐりと松川温泉峡雲荘:八幡平秘湯を守る会員宿ハシゴ旅
八幡平の日本秘湯を守る会、会員宿ハシゴ旅の最後の投稿になります。八幡平市内で二つの資料館を訪問して、松川温泉峡雲荘に宿泊して東京に戻りました。
【Nゲージ】MICROACE リゾートしらかみ・くまげら編成 前後灯編【Nゲージ】
MICROACEさんから再生産されたリゾートしらかみ・くまげら編成前照灯は6灯、リゾートしらかみのロゴも点灯します尾灯は細かいですがハッキリ点灯しますロゴも変わらず点灯します消灯如何に明るく点灯していたかが判ります基本的に良い製品です今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
KATO タキ3000 黒 入線‼️ その❷(品番8008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 黒」その❷(品番8008)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載し…
【駅訪問記vol390】 琵琶湖線 南草津駅
【駅訪問記vol389】 琵琶湖線 能登川駅
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days初日)
【駅訪問記vol388】 湖西線 大津京駅
【駅訪問記vol387】 大和路線 東部市場前駅
[2025年]沿線徒歩旅 奥羽本線19日目 羽前千歳→茂吉記念館前
【駅訪問記vol386】 嵯峨野線 花園駅
めでたいでんしゃ-和歌山県和歌山市:加太
【駅訪問記vol385】 大和路線 平城山駅
【駅訪問記vol384】 奈良線 上狛駅
【駅訪問記vol383】 南海本線 和泉大宮駅
【沿線旅速報】奥羽本線と弘南鉄道大鰐線を歩きました(陸奥横浜弘前4days三日目、最終日)
【駅訪問記vol382】 阪和線 下松駅
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) 大阪万博HM 9005F 西中島南方駅
南海 本線 特急サザン ( ◠‿◠ ) 10004F+7169F 難波駅
【宮原車】14系サロンカーなにわ(中間車) 廃車回送 2025-6/23
梅雨明け宣言されたあとの伯備線
大阪メトロ 四つ橋線 (^=^) 回送 23615F 北加賀屋駅
南海 高野線╰(*´︶`*)╯創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
南海 高野線 ( ^ω^ ) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
JR西日本 紀勢本線他 オーシャンアロー (^.^) 283系 新大阪駅
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
南海 本線 特急サザン (^^) 10004F+7169F 8010F+9513F 新今宮駅
道の駅ばんだい クマ出没目撃情報
ドクターイエローがやってきた
新宿大カーブ
【JR東海】311系G1編成に引退記念「感謝」ヘッドマークが掲出される 2025-6/22
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)