サントリー 山崎蒸溜所 Bar ι(˙◁˙ )/ 山崎NV 山崎&知多 ニューポット
🥃 SUNTORY 山崎蒸溜所 無料見学 (´ω`(´ω`) 🥃2015年からのカウントで 26回目新グラス付ツアー参加 9回 旧ツアー参加 3回[にほん…
京成3100形 側面LED再現表示【その106】です。 ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。 ↑の日本語・英文字表記と・・・ 日本語・簡体字表記、さらに・・・ と、実車と同じ表示になります。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した京成3000系列やAE形の側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『京成電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 京成電鉄3100形 側面LED再現表示 快速特急西馬込 -…
【2023年8月26日変更】京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影1【6/19野江】
2024年6月19日水曜日。この日は京阪平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影のため野江に足を運びました。18時40分頃到着。想定より1本遅くなりました。18時43分…
早朝発S池ヒット27cmのバスロッド・ブレイゾンモバイル666TLSリール・クレスト2506ルアー・カットテール3.5K池久しぶりのキリギリス見た。アイウィン…
チキ5500とタキ43000+タキ1000 日本オイルターミナルを運転
久々に春に入線したTOMIXチキ5500とKATOタキ43000+タキ1000 日本オイルターミナルを運転です。JRFマークの無い、新塗装のEH200の牽く、タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル。黒台車のEF65PFの牽く、レール輸送のチキ5500。チキとタキが離合します。西日本ではタキの運行は無いので、関東っぽい雰囲気です。日本オイルターミナル移籍車の緑タキと、レール締結金具を連ねたチキ5500の魅力的な編成同士。関東ぽく、E257系2000番...
名古屋市バス 28-41 "٩(ー̀ꇴー́) 太閤通 名駅近く
🚌 バス 太閤通 たいこうどおり 🚌🚍 名古屋市営バス 🚏[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
【2022年12月17日改正】阪急神戸線・宝塚線・京都線平日夜間ダイヤ撮影【5/2】
2024年5月2日木曜日。JR大阪駅で夜間撮影をした後、帰り際の駄賃に大阪梅田駅で阪急各線の平日夜間ダイヤ撮影を行いました。8号線に9002Fくまのがっこう…
たまたま時間があったので、 待って撮影しました。 摂津市駅にて撮影。 正雀駅にて撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240714記事作成。
7月13日 朝の阪急神戸線神崎川駅で少し撮影しましたが、運良くすぐに7002Fがやってきました。到着して1本目は9000F特急大阪梅田行きが通過。続いて「祇園…
東京の梅雨はまだ明けていませんが、セミが鳴き出しました。いよいよ夏本番です。今回はEF64 10のご紹介です。(EF64 10 2008年3月2日 稲沢に...
TEL0738-22-2287(予約優先)営業AM7:30~PM6:50(日曜日は18時まで)定休日毎週月曜と第1・第3日曜和歌山県御坊市湯川町財部698-4…
南海 本線 特急サザン (o^^o) 回送 9501F 天下茶屋駅
🟢 南海電鉄 🟢 写真だと解らないも結構なスピードで駆けて行った 🟢回送電車 特急サザン 自由席側 4両 9000系 トップナンバー 9501F オール ステ…
今朝は雨はどうだろう❔なんて思いましたが、少しずつでも走ってみようかと・・・雨が降らずに一安心❕❕とした上で(*'ω'*)久し振りにお昼を外食で済ませました。…
阪神5500系電車阪神電鉄 阪神本線住吉駅2020年06月26日とっくに全車のリニューアルが終了したのですが、未だにこの塗装の5500系には違和感を感じます。やっぱり以前の塗装の方が良かったと思います。水色の方が明るい感じがするので。まだ5550系が以前の塗装で残ってるのが
【2024年3月16日変更】近鉄奈良線・京都線・橿原線土休日ダイヤ撮影5【5/4大和西大寺】
2024年5月4日土曜日。大和西大寺での撮影の続々編です。14時57分頃22653F+22103F4連の特急京都行きが奈良からやって来ました。 14時58分…
南のE8系は順調、北はまだ粘る? 227系が733系と入り乱れる? 北側まとめ
毎度! おばんです!「土曜日恒例」、川崎車両の南の果ては・・・さすがに5連休に突入した影響からか?「201建屋」は完全に閉ざされました。ステンレスラインと、鉄…
京都市バスの令和6年度の新車が年度を跨ぐ形での導入されることとなりました。写真の令和5年度の新車までは毎年1月頃から導入が開始され、3月中旬~下旬にかけて実施される新運転計画の前後までに導入を完了するのが一般的となっていますが、先日公表された2024年度の新車の
夏の三連休もカモレ見物へ。・2024.7.13 野田駅スカッとしない曇天な空の下、野田駅にて単1670レに充当されたEF66-121を記録。223系関空快速がうまく構図に入ってくれました。明日(7/14)は晴れるやろか。
梅雨時期土曜日ですが、お天気悪い⛈️☔️久しぶりの河内長野市へCafe &Atelier inukoubou(イヌコウボウ)店内テラス席メニューイヌコウボウの…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その5〕
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その5〕です。 今回は、座席仕切り部分の腰掛け取り付け作業です。 座席仕切り部分に腰掛けがあるので、0.5mm×0.25mmのプラの平棒を4mm幅にカットして、マルチプライマーを下地塗装し、エナメル塗料のグリーンを塗装して、乾燥後に接着剤で貼り付けます。 ※画像は1編成分だけですが、遅れて入線した3編成目を含めた、残りの2編成も同様の施工を行っています。 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:クーラー・スカートスミ入れ その2:クーラーカバー塗装とスミ入れ その3:座席カバー…
2024年2月20日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の1578号車(元阪急バス 98-139/日野 KC-HT2MMCA/西工:98年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみて…
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は鳥栖駅です。佐賀・長崎方面と熊本・鹿児島方面が分かれていく場所です!交通の要衝(^o^)3面6線のホーム!大都市!・・という程の街ではありませんが、鉄道にとっては重要な駅です。そしてレトロな屋根(^o^)留置線には出番を待つ列車が待機中!ん?奥に見えるのは何だ?This is a サッカー場。Jリーグのプロサッカーチーム「サガン鳥栖」のホームスタジアムです!駅前不動産スタ...
三連休が過ぎると、梅雨明けの気配ですね。夏空の高安山へ行きたいです🗻 さて、朝ユリメシでは、再び塩鮭が登場です。 先月末に、ウルメ干しが半額でした😍 残りは冷…
24年07月08日撮影記4 南海高野線・紀伊細川/橋本にて。
南海高野線・極楽橋からケーブルカーに乗車する事なく、て、事は高野山に参拝する事もなく、登ってきた山岳路線を下っていきます。で、下る途中の紀伊細川で極楽橋か...
阪急南茨木2300F「PRiVACE」試乗会•7300F準急
7月13日 今日は阪急の新型車両2300系2300Fの一般向け試乗会が行われました。午前の往路は、南茨木で撮影しました。2300Fの前に検査明けの7300Fを…
昨日は、体調崩しで仕事を休み… 今日は、いつもの時間で出勤! 普通7300系と特急9300系しかし、 座れなかったので 淡路で快速特急7000系に乗り換え。 淡路駅にて撮影。 乗車した京とれいん雅洛の車内。 京都の町家みたいな感じ… 大阪梅田駅にて撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240713記事作成。
KATO JR西日本 マイテ49 + 旧形客車と国鉄型車両を運転
先月入線した、KATOのJR西日本 マイテ49+旧形客車で国鉄型車両の運転を楽しみました。まずは「はまかぜ」っぽく、国鉄色の181系。マイテ49と国鉄型特急はやはり似合いますね。同じく国鉄色の急行型キハ58。東海道山陽本線にも大阪から「みささ」「みまさか」や、「但馬」などの急行が走ってましたね。反対側は、12系客車似のユニット窓でエンジン強化型のキハ65。大阪駅でも臨時列車と顔を合わせた、485系「雷鳥」。ボンネット車両...
7月13日 今日は朝から阪急電車を撮影していました。まずスマホ撮影分を掲載します。淡路で乗り換えのため降りると大阪梅田行き準急に7300Fが入っていました。大…
親しまれる車両たち!「13000系」「9000系」「10000系」(京阪京阪線)③
京阪本線(淀屋橋ー三条)、鴨東線(三条―出町柳)や中之島、交野、宇治各線の5線を指す「京阪線」で活躍中の車両を紹介していますが、通勤形車両の紹介は今回が最終となります。 登場年代順ではなく、私が気に入っているデザインの「13000系」から掲載します。========== 〇〇13000系〇〇 イメージ一新 洗練されたデザインに 2012年から導入された通勤型車両で110両余が製造されています。...
TEL0738-22-2287(予約優先)営業AM7:30~PM6:50(日曜日は18時まで)定休日毎週月曜と第1・第3日曜和歌山県御坊市湯川町財部698-4…
今週に入ってからというもの、体調がいま一つでしたが・・・とうとう、通所途中にて起きてしまいました。十三駅ホームにて、てんかん発作で病院に運ばれてしまいました・…
またも雨の中で福岡編成揃えても、E8系は戻らなかった「省エネ休業」はこうなる?
毎度! おばんです!雨が降っても・・・「朝ごはん食べておかニャいと、やっぱりしんどいよニャ~・・・」と、合同朝食会の準備を待つニャルくん。これ以上濡れないよう…
信越本線が、本来の路線を保っていた1970年代。2両組で、横軽補機を務めていた「山男」EF63形。 軽井沢駅にて この頃は、どちらかというと観光に傾いていた時期(汗)でした。なので「これだけかい!」と、今は本当に悔
6月28日は沼津リバーサイドホテルに宿泊しました。『推し旅 沼津ゲキ推しキャンペーン(前半)』JR東海「推し旅」沼津ゲキ推しキャンペーン2024に参加するため…
223系6両編成(京都支所所属) 普通 京都行き湖西線開通50周年を記念したHMの掲出が始まりました。沿線の小学生を対象としてヘッドマークの募集が行われたよう…
南海・新今宮で泉北車の《泉北ライナー》と《PITAPA》カン付きをカメラに収めると、考えた行程に沿って快速急行・極楽橋行きに乗車します。その乗車の前に構内...
E2系の仙台~盛岡間への入線機会が今なお継続されています。現在も定期運用に就いているE2系はJ70番台編成6編成のみで、2024年3月改正以降は充当される列車の本数も「やまびこ」・「なすの」計17本のみにまで減少していますが、その一方で臨時の「はやぶさ」が多数運転される
特出/特入号系統 (みぶ操車場~四条烏丸)・運行経路みぶ操車場前~四条大宮~四条烏丸・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(往路)「四条烏丸」[3177](復路)「四条大宮・みぶ」[2090]
TEL0738-22-2287(予約優先)営業AM7:30~PM6:50(日曜日は18時まで)定休日毎週月曜と第1・第3日曜和歌山県御坊市湯川町財部698-4…
今朝は気温も上がってなかったのか、この数日よりは快適だったかな❔そして、今日の通所はお休みで歯科医院での治療だったので、治療前に少し走ってみようと・・・少し分…
JR西日本223系電車JR西日本 阪和線浅香駅2020年08月18日先日、未更新で残っていたHE414編成が吹田に入場し、前編成が更新済みになる事となりました。初めて更新工事が施工されたHE401編成が出場したのが、6年と少し前の2018年05月。本線試運転が不具合によって延期になるわ
福岡4126Fはもうちょいだから? E8系を引っ込めてしまった? 木曜日
毎度! おばんです!朝ごはんを待っていても・・・「雨だから朝食抜きかニャ~・・・」みたいな表情の、白猫オッドアイ。何かせつなそうな表情でしたが、この後朝ごはん…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)