2023年12月26日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2306号車(元東京空港交通/日産ディーゼルスペースアロー PKG-RA273RBN改/西工:05年式/枕崎?)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元東京空港交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元東京空港交通)』または『東京空港交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新で…
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は大分駅です。誰もが知っている大分県の県庁所在地!まき(牧)たきお(滝尾)ふるごう(古国府)同じ方向に隣の駅がたくさんあるヨ(^o^)降りたホームの反対側に・・・灰色の特急が!787系といいます。JR九州の中では古い方です。大分県といえば・・・温泉!超有名なのは別府温泉と由布院(湯布院)温泉です。他にも、湯平温泉や炭酸泉の長湯温泉などもあるヨ(^o^)そして温泉風のトイレ!※...
子供の頃、行動半径もあって、電車と言えば近所を走る阪急電車でした。時おり、東海道線の吹田駅から、水色の電車に乗ったり、家族でミナミへ行くときに地下鉄です。 地…
南6号系統・運行経路竹田駅東口~青少年科学センター前(→聖母女学院前→/←藤森神社←)JR藤森駅前※全便小型バスで運行・担当営業所横大路営業所(MKバス委託)(往路)「JR藤森駅 藤森神社|南6」(聖母女学院前で復路に変更)[1740](復路)「竹田駅東口|南6」
24年06月09日撮影記6 常磐線・三河島/京葉線・稲毛海岸/南船橋/武蔵野線・吉川/武蔵浦和にて。
今回の関東入りの大きな目的は、北海道の急行HMが付く小湊鐡道で、特に5月、6月に掲出される《天北》は外せないところでした。五井~上総中野を往復し、五井に帰...
今日はいつもより1本早い時刻で出勤! 普通5300系と特急9300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影。 8000系8002F神戸線所属、 原型の方がかっこいい、 セミクロスシートもまだ現役です。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240617記事作成。
京急1000形の一体型側面LED表示【その97】です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ となり、実車と同様の表示になります。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した、京急1000形側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『京急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 京急1000形 側面LED再現表示/✈急行三崎口 - …
2023.11よりリニューアルものづくりツアー新蒸溜所限定ウイスキー 🥃 も販売され 旧蒸溜所限定ウイスキー 🥃 かどちらか必ず1本買える状態で 🥃 前みた…
【2024年3月16日改正】JR神戸線・JR宝塚線土休日朝ダイヤ撮影1【5/12尼崎】
2024年5月12日日曜日。甲南山手でWESTEXP銀河と74レを撮影して尼崎へ戻って来ました。6時47分頃207系S64編成他7両の快速木津行きが停車して…
6月17日 阪急十三駅朝ラッシュの続きです。神戸線8032F+7003F回送が通過。神戸線8020F準急大阪梅田行きが発車。京都線5317F準特急京都河原町行…
こんにちわ。前回のつづきです。 『氣比神宮(若狭舞鶴旅行2)』こんにちわ。今回も若狭舞鶴旅行です。前回はこちら 『敦賀駅 (若狭舞鶴旅行1)』こんにちわ。先日…
🚎 大阪シティバス 🚌🚍 23-66 🚌🚍 難波 🚌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
阪急十三朝ラッシュ(1)6011F通勤特急•1007F「大阪•関西万博」等
6月17日 阪急十三駅で朝ラッシュを撮影してきました。京都線準急5311Fが入線してきました。5311F準急京都河原町行き神戸線10連通勤特急が入線。8031…
【2024年3月16日改正】JR京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影1【5/2JR総持寺】
2024年5月2日木曜日。この日がGW初日となったので、早朝から貨物撮影も考えたものの起きられず中途半端な時間になりました。とは言えJR総持寺に足を運びJR…
京都河原町の子連れお決まりのルート☆子連れで行きやすいランチ『ここら屋』や子どもが大好きなたこ焼き屋さん『カリカリ博士』とクレープ『さんじや』、疲れた大人におススメのコーヒー屋さん『アラビカコーヒー』
学生時代はよく京都に遊びに行っていて、子どもを出産する前は4年ほど京都に住んでいたことがあります。よくいろんなお店に行ってましたが、高槻からちょっと時間はかかっても子連れが楽しめるご飯屋さんやおやつ屋さんがあり、子どもが頑張ったご褒美にすみ
阪急川西能勢口朝ラッシュ6011F通勤特急•8005F日生エクスプレス等
6月17日 今朝は阪急川西能勢口から十三経由で出勤しました。7018F準急大阪梅田行きが入線。1号線に1015F急行宝塚行きが入線。6011F通勤特急大阪梅田…
JR東日本 常磐線 ヽ(´∀`)ノ 回送 701系 F4-30編成 仙台駅
仙台駅 701系 回送へ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
いい加減、今朝も気候のせいか分かりませんが起床が午前の10時くらいでした・・・ですけど、意外と食事は普通に摂れたので風もあったので、短い距離だけポタリング&パ…
2024年超朝練!遅延サンライズ瀬戸・出雲・2061レと定時運転51レ撮影【6/15JR総持寺】
2024年6月15日土曜日。この日も夏至近くということで朝4時に起きて超朝練のためJR総持寺に足を運びました。下調べをしてなかったので遅延はなく運転されるも…
ちょこっと大阪梅田 プライベース座席体験イベントを覗いてみた
毎度! おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」は・・・なぜか阪急大阪梅田・3号線ホーム。相変わらず、「京とれいん雅洛」の人気は凄いですね。それはさておき、今日の目…
6月中旬となりましたが、関東地区の梅雨入りはまだのようです。昨夜は雨でしたが、今日は午後から晴れて真夏のようでした。EF64のご紹介、今回はEF64 32...
阪急正雀車庫訪問記1994年★鉄道ライトトーク第136話の動画紹介
今回の鉄道ライトトーク第136話は、 阪急正雀車庫訪問記1994年でございます。 今回も安価なオートフォーカスカメラで撮影、 止まっているものは大丈夫ですが、 正雀駅で撮影した高速通過する電車は、 やはりピンボケになります。 メインは、保存車両ですね。 900系900形、 復元されてすぐの公開時でした。 昔から保存されているP-6こと100形 この時に、初めて車内に入りました。 数年後、正雀車庫内で900-116の2両で 自走するようになりましたね。 1度だけ、数年後の正雀車庫公開日に 行って乗車したことがありました。 今もやっているのかな…? 今回の動画です♪ youtu.be 最後までご覧…
ふと思いたち、本日(6/16)は阪神電車の沿線へ。・2024.6.16 岩屋駅気づけば5000形青胴車の稼働編成は1編成のみ。今年度内には引退でありましょうか。本日は昼過ぎまでの運用に入っており、梅田~神戸を往復してる間を追いかけて、岩屋・打出・姫島にて記録。半ば定
アツい秋 新車に勝つバイ 地下中で父の日の今日、みずほPayPayドーム福岡で行われた日本生命セ・パ交流戦福岡ソフトバンクホークス対阪神タイガース3回戦はプレイボール直後の初回、前川右京外野手の2号満塁ホームランで一挙4点を先制、先発した才木浩人投手が7回1失点の好投
鹿児島市電9500形 9513号車(NextTram KIRIKO)
2024年5月15日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電の9500形9513号車(NextTram KIRIKO)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、…
お好み焼き食べたくて、堺のわんちゃんOKのお好み焼き屋まつやさんへ今日も30℃超え暑い🥵🥵🥵店内マルク店長メニュートマトチーズお好み広島焼き+ランチ定食お好み…
20系第3編成 急行 国際会館行き烏丸線20系の撮影へ。鉄コレの製品化が決まった烏丸線20系急行運用の撮影へ。当初は16000系に似たようなイメージ図でしたが…
JR東海によるN700Sの増備が2028年度まで継続されることが発表されました。JR東海のN700Sは2026年度までに59編成導入されることが2022年5月に発表されていましたが、個室の復活や「ドクターイエロー」こと923系T4編成が2025年1月をもって引退することを踏まえ、2028年度までに
85号系統・運行経路京都駅前~堀川五条~西大路五条~西大路御池~太秦天神川駅前~双ヶ丘~嵯峨瀬戸川町(→嵐山天龍寺前→/←)嵐山※※土休日は長辻通交通規制のため ~嵯峨瀬戸川町(→/←嵐山天龍寺前←)嵐山・担当営業所梅津営業所(直営)(往路1)「映画村・嵐山
小湊鐵道・上総中野から急行2号に乗車して五井方面に戻ります。始発の上総中野から養老渓谷は自由席でしたが、養老渓谷から指定された座席に始発から腰掛けていまし...
和田岬線の主そして、最後の103系0番台となった103系R1編成。 ついにその1本も明石を離れた2024年5月。 5月12日 5月14日
KATO JR西日本 マイテ49 + 旧形客車 入線 その3 JTとも共演
KATOのJR西日本 マイテ49+旧形客車の入線その3。JR西日本のJTなどとも運転です。グレー台車のEF65PF下関が索く、12系「やまぐち」レトロ客車。レトロ客車の展望車とゴハチの共演。マイテ49の編成と離合します。そして、DD51の牽く35系4000番台(SLやまぐち号) 。旧客を現代風にアレンジされた新型客車と、元祖旧型客車の共演。まさに瓜2つの展望デッキですね。展望デッキが特徴のトワイライトEXP「瑞風」とも共演です。...
近鉄名古屋線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年3月16日ダイヤ変更】
22123F特急名古屋 1.概要 名古屋着7時台に18本、同8時台に20本が運転されている。特急も最ピーク時間
今回は会津鉄道の2つ目のチェックポイント「会津田島駅」に向かいます。『鉄道むすめ巡り(会津鉄道 湯野上温泉駅)』鉄道むすめ巡り2023会津鉄道(西若松駅~会津…
今日の午前。この様な曇天模様だったんですけど・・・湿度が高くて、昨日より暑さが厳しく外出は午後から❔という事で(;´∀`)そして、お昼過ぎに兄貴が自宅に訪れて…
昭和40年代に製造され田園都市線に投入された支線用東急7200系。その内、デハ7200号車とクハ7500号車の2両は東急では異端のアルミ試作車でした。以前の子供の国線の記事と前後してしまいましたね。(汗)大井町駅に停車中のクハ7500他。 重量は驚異の17.9tだったとか。長
混合ワクチン接種日サリーとひなたお疲れ様サリーとひなた連れて宝塚へカフェオキナ店内看板犬イロハちゃんテラス席おやつウマウマレギュラーランチ野菜の牛肉巻き美味し…
西武、福岡混在が続く南と、北の変化が徐々に見えてきた今週まとめ
毎度! おばんです!今週は素直に・・・土曜日恒例、川崎車両の南の果て。「201建屋」の扉は開いた状態で週末を迎えましたが、動きはない様子。そして9号門前では、…
今日はいつもの時刻で出勤! 普通1300系と特急9300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240615記事作成。
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は西大分駅です。遂にフェリーで九州上陸!ばんざーい\(^o^)/西大分港から歩いて10分も掛からない距離に駅があります。鉄道でのアクセスが良い珍しい港(^o^)1911年の開業当時の駅舎らしいです!まさかの明治(^o^)駅舎の中!窓口のようなものがありますが使われていなさそうです。跨線橋を渡った先にICカードの機械(?)がありました。九州のICカードといえばSUGOCAです!「凄い」...
ヨウツベ動画で昭和へ旅行していたら、昭和44年の東映アニメ「空飛ぶゆうれい船」がありました。 ヨウツベ動画でも、主題歌や予告編がアップされています。空飛ぶゆう…
53号系統・運行経路京都外大前~西大路四条~西ノ京円町~府立体育館前~等持院東町~立命館大学前・担当営業所梅津営業所(直営)梅津営業所(JR)(往路)「府立体育館 立命館大学|53」[3194](復路)「西大路四条・京都外大|53」[1693] (梅津JR)【履歴】○202
24年06月09日撮影記4 小湊鐵道・養老渓谷/上総中野にて。
小湊鐵道・養老渓谷で五井へ向かうキハ40の1号機、2号機コンビを見送ると、上総中野行きの急行が到着するまで少し時間が空きます。と、ここは五井の乗換改札口前...
KATO JR西日本 マイテ49 + 旧形客車 入線 その2 様々な客車を繋いで
KATOのJR西日本 マイテ49+旧形客車の入線その2。旧型客車だけでなく、他の客車にも繋いでみます。Assyパーツの「EF58&マイテ49」HMを付けた、EF58 150宮原運転所で14系客車を牽引。2002年4月に運転されていますが、フィルム撮影記No.28とNo.29にも登場しています。14系座席車の後ろにマイテ49が連結されています。今度はマイテ側に機関車を繋いで復路運転です。帰りは機関車、マイテ49、14系座席車の順になります。最後尾はスハフ1...
C11 207号機,12系/14系3両編成,DE10 1099号機 団体専用 SL大樹 新鹿沼発 下今市行きクラブツーリズム主催のツアー「東武鉄道をほぼ1日満…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)