【タイムトリップ】2008年2月2日485系雷鳥/JR京都線大阪
2月2日のタイムトリップはJR京都線大阪駅で撮影した485系雷鳥です。ちょうど大阪駅が工事中の時期に撮ったもので、485系雷鳥も末期に差し掛かっていた時期で…
JR奈良線快速登場!113系普通柘植行きなど夕方の京都を彩る電車たち
12月16日木曜日。京都での夕方撮影の続編です。後半しゅっぱ~つです。16時52分頃223系1000番台普通米原行きがやって来ました。この日の日没は16時4…
watchOS 8.4.1がApple Watch Series 4以降に向けてリリース
錦です。 Appleは、Apple Watch Series 4以降向けにwatchOS 8.4.1をリリースしました。
おはようございます。今朝も1月8日のカットからUpします。芸備線玖村の続きです。玖村の手前のストレートは最高の光線でしたが反対に玖村の先はどうかな?と思い場所移動。3847D3840D 側面は・・・1849D 40の単行玖村での撮影はここまで。今回は戸坂でロケハンをしてみまし
1月30日 帰りに阪急大阪梅田駅で撮影しました。「コウペンちゃん号」と「西国七福神めぐり」ヘッドマークは、31日で終了しました。最後の休日になるので、多くのフ…
阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測7~下り通勤特急京都河原町行き・10連快急を撮る~
12月15日水曜日。阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第7弾です。南茨木から上新庄まで普通天下茶屋行きで移動しました。このスジで移動しないと次の通勤特急が…
今日は寒ーい一日でした。こういう時は、脳が活性化されているのでてんかん発作は起きにくいのですが、家族と約束しましたし、今日まで自宅で過ごします。まだ撮影に行け…
相鉄(相模鉄道)は、来年開業予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線により東京メトロ副都心線、東武東上線、都営三田線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線への乗入運転が実施されると発表した。(西武線は除く)東急目黒線方面用の相鉄21000系とJR埼京線方面E2
週末(1/29)の記録からもう一つ。・2022.1.29 久宝寺駅高井田中央から更に南下。終点な久宝寺でも記録しておきました。いろいろ障害物?は多かったものの、夕陽を受けた黄緑の車体は美しかったものかと。この姿を " おおさか東線 " で見ることできるのも、残り1か月
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルですが・・・まずは南からダッカ電車構体。中間車構体が7番線からあっさり? 艤装職場に入りました。次は6番…
1日は大阪市内へ出る用事があって、そのついでに少し京阪で鉄分補給をし、それから用事のある南港へと向かいます。撮りモノは京阪で終わりと考えていましたが、その...
2021年8月23日 国分駅入口交差点(国分山形屋前付近)にて 鹿児島交通の2175号車(元京王バス/ 日産ディーゼル KC-JP252NAN改/西工:02年式/鹿児島)です。 この日は、【69-1】重久車庫~国分山形屋前~自衛隊前~浜之市~(国道10号線)~鹿児島駅前~天文館~鹿児島中央駅系統の運用に入っていました。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほ…
年が明けてからというものの段々と社会的な状況がよろしく無くなってきているまま2月に突入。個人的にも外出が出来なくなる状態に入ってしまい活動どころか出勤すら出来ていない状況に。 まぁとりあえず1月ダイジェストにいきましょうか。 〈目次〉 12月31-1日:南海本線終夜運転実施(普通高石行) 1月1日:特急くろしお増結:阪和線@上野芝‐津久野 1月2日:近鉄・桜井線正月輸送2022 1月7-10日:冬の南東北ツアー 1月19日:阪和線夕ラッシュ撮影@百舌鳥駅 1月21日:ぶらり神戸 ダイエー博物館訪問 神戸市営地下鉄西新・山手線撮影@総合運動公園-学園都市 和田岬線乗車 JR神戸線@元町駅 1月2…
朝練から居残りの昼練で、名古屋ブロックトレインアワーに突入 1/29土 稲沢へ朝練 その3
1/29土の稲沢での朝練その3。居残り昼練継続で、名古屋ブロックトレインアワーに突入します。中央西線からの石油返空6088レを受け、四日市への6079レへ入るDF200 223が、機回しを行います。稲沢で牽引機が差し替えられる8054レが、EF210 301で名古屋タへ向かいます。灯油ハイシーズンで編成も長い6079レが、DF200 223で発車。笠寺までのロクロク運用1552レがEF64 1010代走で出発しますが、共に置き換えの動きのあるキハ85「ひだ」...
2021年8月23日 霧島市役所前にて 鹿児島交通の872号車(元京成バス/日野ブルーリボン U-HT2MMAA/日野:95年式/志布志)です。 この日は、【急行】志布志駅前~岩川~牧之原~霧島市役所前~京セラホテル~✈鹿児島空港系統の運用に入っていました。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京成バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京成バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設し…
都営三田線の8両編成での営業運転が5月中旬から開始されることとなりました。三田線の8両化は2023年3月に予定されている相鉄・東急直通線の開業に向けて行われるもので、2022年4月から東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線で8両編成での運転を開始した後、都営三田
山陽電鉄再現LED表示 その104です。 編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した、山陽電鉄6000系の側面再現LED表示は、上部または右側のカテゴリー『山陽電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 山陽電鉄側面LED表示 普通 西宮 - 快急神戸三宮のイラスト - pixiv ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバ…
茨木市駅にて撮影。 今日は、総持寺駅から普通1300系に乗車、 茨木市駅で特急9300系に乗りかえ、 淡路駅で特急9300系に乗りかえ。 阪急淡路駅にて撮影。 阪急大阪梅田駅にて撮影。 久しぶりに神宝線正雀回送を 撮影できました。最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20220201記事作成。
1月30日に樽見鉄道と近鉄を目的に出かけましたが、少し記事が複数回になりますから後回しにして、2月1日にプチ撮影に出かけた記事を先にUPします。2022年...
【解消済み】NTTドコモで通信障害 〜 一部ユーザーでインターネット通信が利用しづらく
錦です。 NTTドコモが同社のサービスにおいて通信障害が発生していることを案内しています。
Appleの開発者が「OBS」に対してプルリクエスト 〜 macOS 12.3の新機能にも対応し軽量化・また別件でApple Siliconにも近日中にネイティブ対応へ
錦です。 Appleの開発者のGitHubアカウント「Developer-Ecosystem-Engineering」が、オープンソースの配信ソフト「Open Broadcast Softwear」(OBS)に対して現在テスト中のmacOS 12.3への変更を含んだプルリクエスト*1を送信した事がわかりました。また、OBSがApple Siliconにネイティブ対応する予定であることも明らかにしました。 *1:公開されているレポジトリの所有者やメンテナに対して自分の変更を、そのレポジトリのファイルに加えることをリクエストする行為
今日は、ありました、神宝線の正雀回送。 神戸線所属の7000系7007-7107編成でした。 阪急京都線淡路駅にて撮影。 いつもなら撮影数人いるのですが、 私しかいませんでした。 通常記事は、夕方にアップいたします。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20220201記事作成。
1月30日 京阪電車で撮影を終えて帰りもおおさか東線に乗車しました。城北公園通からは先頭車から前面展望を撮影しました。野江駅で201系が並びました。2440S…
おはようございます。今日から2月。2月は逃げる!月日が経つには早いですね。でわ、今朝も1月8日のカットからUpします。芸備線玖村から移動して西広島へ。天気は最高でした。またこの場所の雑草も刈られて被りつきが出来るようになりました。到着して準備をしていたら・・・2
今日はてんかん発作明け。今朝は青空も広がり絶好のポタリング日和でしたが、父親から今日は控えなさい❕となり、ひとまず今日一日は自宅に留まりました。。。眠気を抑え…
近鉄50000系電車近鉄 橿原線笠縫駅2021年10月23日最新鋭のひのとりに注目されがちですが、しまかぜも負けてないと思います。まぁビジネスのひのとり、観光のしまかぜと性格が違うので、比較すること自体が無意味なのですが。そんな自分はまだ乗ってません。撮影してばかり。
週末(1/29)の記録から。・2022.1.29 高井田中央駅神崎川での65PF記録の後、南吹田から南下し、高井田中央にて降りてみました。ちょうど雲が流れて陽が射した頃、黄緑な201系どうしが行きかいました。灰色や茶色な街並みの中、黄緑な車体が美しく映えて見えまし
毎度!おばんです!今日で1月も終わりですが、それとは関係なく?川崎車両の新しい一週間が始まります。では、いつものようにモーニングシャッフルをチェックしていきま…
1月30日 京阪電車撮影の続きです。5000系が引退して13000系が増殖して、2600系は見られませんでした。京阪電車も世代交代が進んでいますね。9004F…
E3系0番台が2021年内に全車廃車されていたことが明らかになりました。東北新幹線の新型コロナ禍に伴う減車措置の影響を受ける形で2020年10月末をもって一旦定期運用から外され、所属先である新幹線総合車両センターで留置される状況となっていたものの、2021年9月にR21編成が
(EF65, EF66)「往年の名機、一堂に会す。」撮影会に参加して来ました!(その2)
続きましてその2です。今回のイベントは受付をした後、団体専用列車に乗って品川駅構内を移動するという行程でした。使用された185系は定期運行を終了しており、こち…
黄桃、白桃に混じってサメロクも大漁 1/29土 稲沢へ朝練 その2
ロクロク単重570レと青雷を見に1/29土に稲沢へ朝練に行きましたが、切れ間なく来る貨物列車についつい長居してしまいます。9時を過ぎて、1550レが更新色のEF64 1018で発車。返却の無蓋コンテナも高く積まれています。3092レで、EF66 132が名古屋タから戻ってきました。 こちらはシートの掛かった緑の無蓋コンテナが、2両分載ってます。タンクコンテナにJOTホッパーコンテナ。最後はカラフルなISOタンクコンテナ盛り合わせでした。8...
近鉄南大阪線撮影記 矢田第8号踏切(矢田駅ー河内天美駅間)編 2022/01/31号
近鉄南大阪線矢田駅ー河内天美駅間の矢田第8号踏切での鉄道写真撮影記録です。 上下列車を撮影。
樽見鉄道・神海駅から北方真桑駅へ向かいます。それは《プラレール》ラッピングの神海駅発車より早く出て、北方真桑で出迎えれるよう計算したところでした。R157...
総持寺駅にて撮影。 今日は、総持寺駅から普通1300系に乗車、 茨木市駅にて特急9300系に乗りかえ。 写真なし。 阪急大阪梅田駅にて撮影。 阪急8007-8107編成、リニューアル後、 クロスシートがなくなり、 ロングシートに。 SDGsトレインの並び。 本日は、神宝線の正雀回送、 ありませんでした。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20220131記事作成。
昨日は服用を忘れた為ばかりに、三回もてんかん発作が起きてしまう始末・・・(´;ω;`)ウゥゥ暫くは、ロードバイクやクロスバイクはお休みしたいと思います。。。本…
おはようございます。週明けと今日で1月も終わりですね。でわ、今朝も1月8日のカットからUpします。朝から芸備線へ行きましたが3連トンネルは撃沈。気を取り直して陽が当たっている場所を探して撮影してみました。3823D3818D3827D5820Dここは光線もいいですねぇ~一旦、離れ
阪神本線データイムダイヤ 【大阪梅田〜尼崎間】 直特4、特急2、急行6、普通6 山陽電鉄本線姫路発着の直通特急が毎時4本、須磨浦公園発着の特急が毎時2本、急行と普通がそれぞれ毎時6本運転されている。1時間あたり18本の運 […]
飽きもせず、本日(1/30)も神崎川にて5087レを見物。・2022.1.30 吹田~神崎川信号所定刻でやって来たのは国鉄色・赤プレなEF65-2086。晴れたり曇ったりな空の下、露出?色?合わせは難しく。来週末はスカッと晴れた空に期待したいものであります。
天竜二俣駅から終点の新所原駅まで「ゆるキャン△ラッピング列車」(天浜線)に乗車しました。 『天浜線 天竜二俣駅(ゆるキャン△ラッピング列車 他)』引き続き、天…
今日は「お家鉄」。グーグルアースの更新板(と言っても2020年6月撮影分)で見た「川重時代」
毎度!おばんです!今日は昼間に腰痛が出て、仕方なく「お家鉄」・・・しばらく、グーグルアースで川崎車両の様子を見てなかったので、グーグルマップの航空写真とも併せ…
新しい 長野の色に 金メダル2月4日開幕の第24回オリンピック冬季競技大会に出場する日本選手団のうち83人が東京国際空港からチャーター機で出発しました。世界の頂点を争う舞台での健闘を祈るとともに、寒さとコロナをノックアウトするような熱い戦いに期待して見守りたいと
3300系の7両編成が6M1T組成の編成のみで揃うこととなりました。3300系の7両編成は6M1T組成の編成に加え、5300系と同じ4M3T組成の編成も在籍していましたが、リニューアルされていない車両で占められていたこともあって、1300系導入に伴う置き換えの過程で淘汰が進行する中、4
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)