嘗て9089レと同じようなスジのような貨物列車がほぼ毎日運転されていました。それが6883レだったかどうかは忘れましたが、画像のEF64-0番台の重連が牽引する貨物列車がその列車でした。2007.5.23EF64-76先頭
過去にこのブログで同日のこの列車の写真んをご紹介しましたが、このカットはご紹介していなかったような気がします。2005年4月にユーロライナーは廃車回送されましたが、その後は専らレール輸送や他社のジョイフルトレインの牽引等に用いられていました。この画像のロングレールチキの牽引は、最後の運用だったかその1回前かのどちらかだったと思います。2007.5.16EF64-35牽引ロングレールチキ
和式客車の「浪漫」は長野所属だったこともあり、EF64-42号機との組み合わせが多く見られました。当時は毎日のようにジョイフルトレインの運転がありましたが、徐々に廃車の傾向となりましたね。客車列車は動力が無いためどうしても機関車で牽引する必要性がありました、その点が手間でありコストであり、合理化の波に乗ってしまったともいえるかもしれませんが、今でも現存する超豪華寝台客車のように機関車で牽引することを選択した客車もあります。そもそもお座敷列車を利用する乗客が減ったという事もあるかもしれませんし、JRの他社線乗り入れが難しくなった事も要因かもしれませんね。何にせよジョイフルトレインのあった昔は良かった。2006.11.15EF64-42「浪漫」
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)