シャッフル少ないから? 「元祖R1」に733系甲種初日に「なにわ」で誤魔化す? 火曜バラエティ
毎度! おばんです!シッポ長っ!でも・・・「シッポでいたずらするニャよニャ!」と怒ったニャルくん。実はこどもさんにシッポを引っ張られたとか・・・ネコさんたちに…
今日は過去のHDDから発掘したカットです。そんな訳で↑は2011年3月に島本で撮ったB61編成のクロハ183-701…ええ、「北近畿」の送り込み回送ですな。半室グリーン車なコチラさんは、1976年にクハ481-354として仙台電車区に新製配置、1982〜1986年は南福岡電車区、1986年から廃車された2012年までは福知山運転区(廃車時は福知山電車区)と言った経歴となります。ちなみに半室グリーン車になったのは福知山に転属2ヶ月後で車番の方はクロハ481-302との事。その後、1990年に直流化改造を施され車番の方もクロハ183-701に変更されました。と言う訳で↑の1年後に廃車となった訳ですなあ。今更だが36年もの間、日本のあちこちを走り回りご苦労様でした。にほんブログ村今更だがご苦労様でした(苦笑)183系#139
(桜屏風を見降ろして@上神梅~大間々間)すっかりホルモンとビールでいい気分になって、もうこれで帰ってしまってもいいかな・・・という気分を巻きなおして桜の撮影地へ。渡良瀬川が高津戸ダムによって流れを緩める淵に「戸沢」という集落があるのですが、その入口から築堤を走る線路沿いに立派な桜並木があります。ちょうど線路がカーブする辺りに覆いかぶさるように桜が咲いていて、見上げる形になる水沼の桜並木とは違った趣があります。まだお目当てのトロッコが来るにはだいぶ前の時間なのですけど、早くも三脚を立てて構える人も多く、名撮影地なんだなあと。まあ、この桜の咲きぶりを見れば、誰でもそうなりますかね。満開の桜を横目に走り去るわ鉄の普通列車。おそらくクラツーで使われた増結対応がこの日はそのまま運用に入っていた。トロッコ以外の列車も...高津戸の桜、春風に舞う。
「岡山L17」編成成立記念? 雨の週明けUraraシャッフル大会!
毎度! おばんです!やっぱり雨はつらいニャ~・・・「でも、食後の散歩は欠かせニャい!」と、雨に濡れながらも散歩するニャルくん。雨宿りすればいいのにね。それでも…
北秋日部駅(R)ややバージョンアップ この5東京メトロ18000系
去年の今頃もがき苦しみながら夜な夜な製作していた‘北秋日部駅リニューアル’の更なるバージョンアップボードとして野球グラウンド周辺や渋滞する国道陸橋の拡張など作っていた頃を季節的に思い出します‘ややバージョンアップ編’また行ってみることにいたし
他にもアルミカー2本遭遇しております 山陽電鉄3000系 #12
今日は山陽電車です。この日は3000系がよく来てくれたんで先日貼った普通鋼製車以外にも3本のアルミカーにも遭遇出来たんで貼っていこうかと。ただ、そのうちの1本はこの前貼った元偽アルミカーを含んでいた3100Fなんで今日はその他の2本を貼るとします。そんな訳で↑は先月26日に須磨浦公園〜山陽塩屋にある境川西踏切付近で撮った3000系3078Fの阪急神戸三宮行き普通…コチラ、3050系アルミカーとしては最後に造られた編成らしいんだが、コチラと3076Fは新製時から前面の貫通扉と側面の乗務員扉が従来のステンレス製からアルミ製のモノになった様で。うむ、確かにアルミ製の扉だと車体の色と違和感がないんでスッキリ見えますな。ちなみに側面の乗降扉は従来通りステンレス製なので↑のカットでも濃い色の部分がパッと目に付きます。...他にもアルミカー2本遭遇しております山陽電鉄3000系#12
JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年3月16日ダイヤ改正】
1.概要 JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤは大阪環状線に直通する区間快速、快速、おおさか東線に直通する直通快速、普通の4本立てで運転されている。これに加えて2024年3月16日ダイヤ改正で、奈良~新大阪間に大阪環状線、梅田貨物線経由で運転
毎度! おばんです!今日もなぜか? こちらから・・・まずは編成短い225系。「東海道本線・神戸―大阪間開業150周年」企画の一環での、旅行代理店主催の、網干総…
今日も米原訓練がありました。往路は気が付くのが遅く撮れませんでしたので、復路のみ地元で撮影しました。琵琶湖線でトワ色PFを撮るのは久しぶりですね。 EF65 …
今日は近鉄です。↑は2010年10月に大和西大寺で撮った8000系8079F(B79)の難波行き普通…なお、後ろに付いている編成は未チェックなんで分かりません。話は変わるが先日、Webを観ていたら今年の10月にデビューする近鉄の新型一般車両「8A」の記事を発見。なんでも近鉄のニュースリリース「2024年10月奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!~2025年度には大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両を投入します~」の各線区への導入年度・導入予定両数によれば…2024年度は奈良線・京都線・橿原線・天理線向けに4両編成×12本計48両、2025年度は奈良線・京都線・橿原線・天理線向けに4両編成×9本計36両、大阪線向けに4両編成×2本計8両、名古屋線向けに4両編成×3本計12両、南大阪線向けに4...この顔も徐々に見れなくなりそうです。近鉄8000系#2
【JR西日本】JR神戸線で『サロンカーなにわ』・225系700番台使用の団臨が運転される
5月12日、JR神戸線で『サロンカーなにわ』・225系700番台使用の団臨が運転されました。これは、「神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画『サロンカーなにわ』『225系Aシート編成』で直行!網干総合車両所見学ツアー~103系R1編成にも会え
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)