リバース共用区間DCC車両検知拡大~ちょっとトリッキー [鉄道模型]
今日は久々になるDCC車両検知~リバース線形の話です。検知機器BDL-168の端子が余っているので検知区間を拡大してみることにしました。今回は先に仕上がったリ…
夏の或る日に東海道新幹線こだまに乗って小さな鉄道を訪れた紙産業のメッカともいえるこの地域で物資輸送を担う小さな力持ち岳南鉄道電関人の面目躍如で機関車が走る同鉄道は訪れてみたかったもう少しばかり訪れるのが早ければ古典電機の現役に間に合ったのだけどその雄姿だけでも拝みに車庫がある富士岡へじりじり照りつける夏の太陽は容赦なくひまわりもうなだれる暑さだった2011年文月岳南鉄道岳南富士岡OLYMPUSE30紙の町の小さな鉄道
2024年7月4日撮影記録 森ノ宮に在籍していたクモヤ145-1006の、吹田転属に伴う回送があり、豪華なクモヤ145三重連になるということで、早朝から撮影に…
SN総合車両所です。私は新型EF510-300電気機関車の運用拡大に備え、旧型であるED76やEF81の撮影を積極的に進めています。毎度毎度海峡を跨ぐ移動が必要なので金銭面の負担も少なくありませんが、後悔はしたくないので未撮影機がある間は続けていくつもりです。さて、今回は2
この年亡き妻は電関人に木曾旅行をバースデープレゼントしてくれた妻籠馬籠奈良井の宿場巡りにオプションで赤沢休養林散策が付くその二日目の赤沢で森林鉄道に乗車サカイワークスそっくりの北陸重機のDLに牽かれて森林浴枝線にはかつての木曾林鉄の保存車両がリアルさを演出奈良井宿散策が最後の目的地西に傾く夏の日は暑くは感じなかったそこに保存されるC12199号機は木曽福島で活躍した罐でなんと日車蕨工場製だった2010年文月赤沢休養林奈良井宿OLYMPUSE300木曾谷にて2010
Odaiba 埼京線とりんかい線。Kamakura 湘南顔。分かるかな~?E233系はどちらも緑使用だし。E231系は?2024年 大崎駅 ...
今日はKATOから新発売の近鉄10100系ビスタカーです。ようやくの到着、早速整備に着手しましたが、今回はdetailを中心に書いてみたいと思います。 いつも…
日本だけでなく世界的に気候がおかしいこのまま拍車がかかれば日本の気候は四季が無くなって冬夏夏冬みたいな二季になるかもかつては大気汚染の一役を買っていたディーゼルカーも技術革新でハイブリッドやバッテリーカーに代わっちゃいるけどヒートアイランドが止まらない小手先の経済がどうのこうの以前に子どもたちの将来のためにも一部の権力者の意地のような馬鹿気た争いをやめて武器の開発製造じゃなくこの地球を維持する技術革新に心血注いで世界一丸となってテラを守ることをしなければ・・・入道雲。かつては夏の風物詩でお盆を過ぎた頃からこの雲がもたらすシャワーは夏の大地を適度に冷やしてくれたが今やゲリラと化して洪水をもたらしたり線状降水帯をつくって災害を引き起こす悪者となってしまい・・・四季こそ日本の至宝なのだから我々は根本から考え直す...キハと入道雲
こんにちは 2024.2.7 この日は、 ダイヤ改正前に駆け込みで いい天気でしたので、 日中のPF貨物を撮影しております 改正前の平日でしたが、 多くのギャラリーに見送られてました この後場所を変えて 東武野田線 8111f と撮影して終了でした
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)