https://news.yahoo.co.jp/articles/949539a889b8780eda37cfa943cc395da0e4d184 肥薩線の人吉〜吉松間の復旧に関してはまだ議論すら始まっていない感じになっていますが、この区間は川線以上にマイレール意識など持てないのでは?と私は考えています。実際、この区間で通学生はいますか?から始まり、人吉に行くのは普段はクルマですよね?になります。この区間は残念ながらもはや生活のためには必要ない路線になったと思います。ただ、あれだけの素晴らしい眺めやスイッチバック等をなくしてしまうのも面白くないので、やっぱり一番はくま川鉄道移管ではないかと..
https://www.yamakataya.co.jp/kagoshima/emergency/archives/300 これはいきなりのことでビックリしました。あの山形屋も再建への道を選ぶことになってしまったとは!北海道物産展で全国一ともウワサされる集客力を誇る山形屋がまさか?という感じでしたが、百貨店もこれからさらに苦戦していくはずです。ここまで物価が高騰しまくっている中、正直私は買う気力すらありません。コスモスやトライアルに行って買う方がいいに決まっています。また、クルマで行くにしても駐車場代(今はいくらか購入したら無料という措置もあるかもしれないが)をわざわざ払うつもりもありません..
おはようございます。今日は晴れております。先日久しぶりに新幹線に乗りました。やはり普通列車と比べて移動も楽でした。いつの間にかグリーン車以外での車内販売が無く…
昨日はサンマリンでホークス対バファローズの公式戦があったワケですが、侍ジャパンのキャンプ同様に木花駅では列車待ちの大行列ができたとかで話題でした。日南線では宮崎車のキハ40・47で運用しているため、2扉ボックス席の車両では輸送能力が低く、大量輸送には適していないでしょうし、保有している宮崎車だけでは昨日の臨時列車を出せるのが限界なワケです。輸送に手こずったためか?海幸山幸でも遅れが出ました。宮交の臨時バスについては自身もしっかり見ていなかっただけにどのくらい出したかはわからないですが、R220は間違いなく大渋滞だったはずです。海幸山幸からの帰りにKMIから乗って小林に帰りますが、日南から来る路..
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)