香椎宮に続いて、箱崎駅から少し歩いたところにある筥崎宮へ。福岡地区には駅から近い神社がかなりあるからありがたいです。筥崎宮と言えば、この楼門でしょう。朝6時くらいでしたが、まだ暗かったのでライトアップされていました。この時間はまだまだ人は少なく、待ち時間ゼロで参拝できました。昨年に引き続き、今年も筥崎宮の御朱印をいただくことができました。筥崎宮からは地下鉄で攻略することにしました。
博多の朝イチに乗って香椎、さらにはデンチャで香椎神宮へ。次のデンチャ投入は三角線だ!と思うのは私だけでしょうか?香椎宮もものすごい参拝者らしいですが、朝5時くらいならこんな感じで、まさにガラガラすぎました。かなり広い駐車場もありますが、ピーク時は大変そうな感じがします。今年も書き置き御朱印に日付を入れていただく感じでした。また、香椎宮では運みくじがあり、参拝時に引いていますが、今回はまさかの3等(いつも4等)が当たり、高級そうなお茶をいただきました。
今日は鹿児島アミュお買い物券の有効期限が明日に迫っていたので、一気に使い切るべく鹿児島入りにしました。鹿児島入りからの選択肢は3つあり、はやとの風、いぶたま、市内御朱印活動から選ぶことにしましたが、早々と国分で立直をかけてしまいました。つまり、いぶたま関連のきっぷを全て揃えてしまったワケです。麻雀では立直をかけると手牌を変えることができないので、これが災いして何度も痛い放銃をやってしまいます。今日の正解はスゴカで中央入りして改札を出ずにはやとの状態を見極めて立直をかける(きっぷを揃える)だった感じでしたが、しっかり状況を見極めた結果、今日はいぶたまで正解だったと判断しました。お買い物券でお弁当..
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)