推進運転するDD51を狙います。 工9984レ 京都工臨 鴨川付近から推進運転で登場。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 京都タワーをバックに。 …
EF65 2067+東京メトロ17000系 甲種輸送 大船 ➁ [今日は頭痛の日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR東海道本線で東京メトロの甲種輸送がありました。 1574E E233系 東海道線・上野東京ライン・宇都宮線直…
「【Nゲージ初心者向け】TOMIX 東武500系「リバティ」がオススメな理由を喋ります」という動画を作成しました
「【Nゲージ初心者向け】TOMIX 東武500系「リバティ」がオススメな理由を喋ります」という動画を作成しましたhttps://youtu.be/xL0GqJfdPCoのっけからカミカミですいつもと変わらないと思います価格と価値というか出来栄えを褒めていますカプラーの話をします「そのまま」でも良いし、交換したくなればそれはそれで、という話です、多分増結セットの話です増結したくなったら、という話かと走行シーンもありますモーターの高性能を...
再放送の花嫁のれん2、毎日見るのが日課です。今回、登場する北投温泉の加賀屋さんです。金沢から神楽奈緒子がこの加賀屋に来ます。夫の神楽宗佑を探すミッションです。わたくし、泊まってはいないけど、ここに行ってました。ちなみに、平日で一泊約50,000円、休日なら約60
綾花さんの代打で、四谷三丁目の交差点にある蕎麦いまゐさんへ。かき揚げはオーダーしてから揚げてくれるって。内装は高級店並み。奥にベンチシートがあります。かき揚げ蕎麦です。確かに、かき揚げはアツアツのサクサク。しかし蕎麦は、、、う~ん、駅そばクオリティかなぁ
2022(令和4)年1月末に硬券乗車券の発売を終了した上田電鉄別所線の別所温泉駅で、2006(平成18)年5月に発行された下之郷ゆきの片道乗車券です。青色BJRてつどうじどうしゃ地紋のB型一般式大人・小児用券で、日本交通印刷で調製されたものです。上田電鉄は、2005(平成17)年に上田交通が鉄道部門を上田電鉄として分社・子会社化した事業者で、現在は不動産事業などを営んでいる上田交通のグループ会社になっています。御紹介の券は、同社が上田交通から分社化される以前の上田交通時代に設備されたもので、社名の「(上田交通)」部分を二本線で抹消のうえ、「上田電鉄」の表記がされています。この表記は上段に「上田電鉄」下段に二本線というゴム印を作成のうえ捺印されたものです。我々世代ですと、「昭和」が「平成」になった時、昭和時代の乗...上田電鉄別所温泉から下之郷ゆき片道乗車券
2022年1月18日 山陽線 3091レ DD200-601
1月18日山陽線3091レDD200-601😀晴れた朝山陽線を見る3091レ水島臨海鉄道へのコンテナ列車を水島臨海鉄道のDD200-601が牽いてやってくる2022年1月18日山陽線3091レDD200-601
2022年2月2日 昨夕,今朝の風景 3091レ DE10,サンライズ出雲
2月2日昨夕,今朝の風景夕景,明けの明星,日の出前・日の出3091レDE10,サンライズ出雲😀曇り空の夕方夕景を見るあいいく灰色一夜明けて夜明け前東の空に明けの明星(金星)が昇ってくる日の出前よく冷えて,田んぼは真っ白今朝の日の出3091レDE10285系サンライズ出雲2022年2月2日昨夕,今朝の風景3091レDE10,サンライズ出雲
--< じんなわんこてんてん >--日本の車窓から(8241) : 近鉄 名古屋線 : 津⇒津新町 05
つ Tsu 津 つしんまち Tsu-Shimmachi 津新町 三重県津市 衰退の津新町商店街と水上マーケットを歩く 2020年秋
【Nゲージ】KATO 10-1710「117系 JR東海色 4両セットB」開封編
KATOさんから新発売された「117系 JR東海色 4両セットB」今回は開封します早速中身です発泡スチロールのケースには車両の他に付属パーツが入っています美品参上です塗装スッキリ、見事な仕上がりです説明書の入った袋にはシールもあります後々コレに泣かされることに…付属パーツ列車種別のマークが入っていますライトスイッチをON-OFFするドライバーと増結用のカプラーも見えます裏返すと…ジャンパ栓と増結用のスカートが見えます...
週末(1/29)の記録からもう一つ。・2022.1.29 久宝寺駅高井田中央から更に南下。終点な久宝寺でも記録しておきました。いろいろ障害物?は多かったものの、夕陽を受けた黄緑の車体は美しかったものかと。この姿を " おおさか東線 " で見ることできるのも、残り1か月
山崎で客車列車を狙います。 試9581レ 電化区間を堂々と走るディーゼル機関車。 DD51 1192 (宮)+12系5B かつて多くの客レが行き交いまし…
写真館>JR201系を更新しました。今回更新したのは、大和路線・おおさか東線の201系ND601編成・ND602編成の2編成です。お手すきの際にでもご覧いただけると幸いです。残りの編成も徐々に写真を増やす予定ではいます。。>>201系写真館
EF65 2067+東京メトロ17000系 甲種輸送 大船 ① [今日はテレビ放送の日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR東海道本線で東京メトロの甲種輸送がありました。 8860レ 甲39 F65 2067+東京メトロ17000系…
【Nゲージ】KATO 10-1710「117系 JR東海色 4両セットB」 お安く購入編
KATOさんから新発売された10-1710「117系 JR東海色 4両セットB」予約品をTamTamさんで受け取ってきました同時リリースされた「特別企画品」「4両セットA」よりお安い物です¥10,600でした特別企画品の8両は必要無いし、別にブックケースでなくても良いし、それでお安くなるならその方が良いし、って事で紙ケースの「B」にしました収納にしても、どこかケースの空いている所に入れれば良いし、です新品で店頭価格¥10,600=1両単価:2...
2022年2月1日 昨夕,今朝の風景 3091レ DD200-601,サンライズ出雲
2月1日昨夕,今朝の風景夕景,明けの明星3091レDD200-601,285kデイサンライズ出雲😀快晴の夕方夕景を見る一夜明けて夜明け前東の空に明けの明星(金星)が昇ってくる日の出前東の空が赤く染まる今朝の日の出3091レDD200-601285系サンライズ出雲2022年2月1日昨夕,今朝の風景3091レDD200-601,サンライズ出雲
冬枯れの草津線をゆくDD51です。 配8725レ 亀山配給 DD51 1109 (宮)+キハ120 304 近江富士には僅ですが雪が残っています。 …
--< カレー焼? >--日本の車窓から(8240) : 近鉄 名古屋線 : 津⇒津新町 04
つ Tsu 津 つしんまち Tsu-Shimmachi 津新町 三重県津市 衰退の津新町商店街と水上マーケットを歩く 2020年秋
週末(1/29)の記録から。・2022.1.29 高井田中央駅神崎川での65PF記録の後、南吹田から南下し、高井田中央にて降りてみました。ちょうど雲が流れて陽が射した頃、黄緑な201系どうしが行きかいました。灰色や茶色な街並みの中、黄緑な車体が美しく映えて見えまし
山陽新幹線で『こだま』として活躍している500系の、2022年ダイヤ改正後の時刻を調べてみました。>>2022年ダイヤ改正の詳細はこちらJR時刻表PRO 2月号によると、以下の通りです。500系こだま号の時刻下り 新大阪→岡山→広島→博多:
2010(平成22)年8月に上田電鉄別所線の上田駅で発行された、別所温泉ゆきの片道乗車券です。青色BJRてつどうじどうしゃ地紋のB型一般式大人・小児用券です。同社の硬券乗車券は上田電鉄となる前の上田交通・上田丸子電鉄の時代から基本的に様式は替わっておらず、数十年間同じ様式で発売されておりましたが、本日2022年1月31日を以て発売中止となることが正式に発表されました。同社のリリースに拠りますと、硬券乗車券の発売はすべて中止するようですが、入場券類については硬券の発売を継続する旨が記載されておりました。乗車券について硬券の発売が中止されることの理由については触れられておりませんが、同社では有人駅全駅(上田・下之郷・別所温泉)と無人駅の一部(赤坂上・上田原・大学前)については自動券売機が設備されており、これ以上硬券...上田電鉄上田から別所温泉ゆき片道乗車券
--< 水産会館とか・・ >--日本の車窓から(8239) : 近鉄 名古屋線 : 津⇒津新町 03
つ Tsu 津 つしんまち Tsu-Shimmachi 津新町 三重県津市 衰退の津新町商店街と水上マーケットを歩く 2020年秋
阪神本線データイムダイヤ 【大阪梅田〜尼崎間】 直特4、特急2、急行6、普通6 山陽電鉄本線姫路発着の直通特急が毎時4本、須磨浦公園発着の特急が毎時2本、急行と普通がそれぞれ毎時6本運転されている。1時間あたり18本の運 […]
飽きもせず、本日(1/30)も神崎川にて5087レを見物。・2022.1.30 吹田~神崎川信号所定刻でやって来たのは国鉄色・赤プレなEF65-2086。晴れたり曇ったりな空の下、露出?色?合わせは難しく。来週末はスカッと晴れた空に期待したいものであります。
↓こちらは動画バージョンです。画像:2021年撮影分からの抜粋。BGM:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/<Copyrigh…
北坂芦駅レイアウト この5(東武50000系51001編成)
開き直ってますが、こちらも久しぶりですね、‘北坂芦駅レイアウト’五回目行きま~す。一応これでも東武東上線をイメージしてますので伊勢崎線系列には無い東上線オリジナルの車両を優先して紹介してきましたが、今回の東武50000系トップナンバー51001編成これを
【京阪】3000系に「プレミアムカー1周年記念」ヘッドマーク掲出
京阪電車では、2021年1月31日にデビューした3000系『プレミアムカー』が1周年を迎えたことを記念し、ヘッドマークを掲出しています。>>3000系プレミアムカーの車内の様子はこちら掲出編成・・3000系 (3001F~3006F)全編成
おばあちゃんが言っていた… どんなに小さな大会でも、優勝するのは大変なことなのだ 野球の甲子園、サッカーの天皇杯、日曜のひととき将棋のNHK杯……。大会というものは、その多くがトーナメント戦です。つまり、優勝するためには一度の負けも許されない。 負けが許されないとは、どういうことか? パフォーマンスを落とすことが許されない。一回戦から決勝まで、高パフォーマンスを出力し続けなければならない。 これは想像以上に大変なことです。なぜなら、人間には「波」というものが存在するからです。 鉄道マンになるために必須の検査・クレペリンをご存知でしょうか? あれなどは、まさに人間の「波」を象徴するものだと思いま…
EF81 139+E26系 「カシオペア紀行」 雀宮 ⑪ [今日はEPAの日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR東北本線でカシオペア紀行が運転されました。先行列車のE231系から紹介します。 4534Y E231系 横須…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)