国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
2024(令和6)年6月12日、東海道線の茨木駅で事件がありました。貨物列車が退避線に入ったところ、線路の長さが足りず、ケツがはみ出してしまったのです。 イメージ図 つまり、線路の長さ < 列車の長さという図式になり、列車を収容しきれなかったのですね。これが信号制御に影響し、茨木駅は赤信号のまま変わらなくなり、ダイヤが乱れてしまいました。 原因ですが、報道によると、JR西日本の指令員が「車両数に関する二つの表現」を勘違いしたためだそうです。それにより、貨物列車の長さを間違えて、「この線路に収容しきれる」と誤った判断をし入線させてしまった。 車両数に関する二つの表現? なにそれ? 車両って、1両…
--< 踏切を通過した【 しでこぶし 】 >--日本の車窓から(9126) : 豊鉄 渥美線 : 豊島⇒神戸 13
としま Toshima 豊島 かんべ Kanbe 神戸 豊橋鉄道 渥美線 神戸駅 ●おはようございます ---あめだのん < 撮影:6/16/2
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
6月26日11時~13時ごろまで貨物列車撮影の巻(R6.6.26)
12系客車5両京都鉄道博物館特別展示回送の撮影以外で貨物列車も撮影したかったので11時ごろから吹田駅西側付近で撮影開始です。↓11:12 1055レ EF21…
289系J2通勤特急らくラクはりま 1.概要 大阪発20時台、21時台のダイヤはデータイムダイヤと同様で、15
前回エントリーで、>同社の普通入場券は大人専用券と小児専用券の2種が設定されていて、>硬券の普通入場券を取り扱っている駅であれば、必ず双方が設備されていました。と申し上げました通り、同駅にも大人専用の普通入場券の他、小児専用の普通入場券も設備されていました。大人券と同じ、1986(昭和61)年8月に、東武鉄道鬼怒川線の新髙徳駅で発行された、小児専用の普通入場券です。白色無地紋のB型小児専用券で、こちらも足利印刷で調製されています。同社では、昭和50年代末期まで、普通入場券は白色無地紋券で発行されていましたが、この頃より黄褐色の地紋が印刷された様式に変更されています。理由は定かではありませんが、券売機の普及によって硬券の需要が減ってきた時期でもありましたので、券紙を統一する目的があったのかも知れません。ただ...東武鉄道新髙徳駅発行普通入場券(小児用)
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
2024年7月10日 今朝の風景 神戸港/日の出前,雲の上,今朝の富士山,ウルトラマン
7月10日今朝の風景神戸港/日の出前,雲の上,今朝の富士山,ウルトラマン😃今朝の風景神戸港/日の出前サーカス神戸港日の出前波が穏やか神戸大橋日の出前東へ神戸空港から空撮係員に見送られて大阪湾,淡路島を見下ろしながら上昇雲の中へ雲の上はいつも快晴富士山が見えてきた伊豆半島,富士山三浦半島はるか向こうに富士山羽田空港にウルトラマン2024年7月10日今朝の風景神戸港/日の出前,雲の上,今朝の富士山,ウルトラマン
--< 通過する【菜の花・1807号】 >--日本の車窓から(9125) : 豊鉄 渥美線 : 豊島⇒神戸 12
としま Toshima 豊島 かんべ Kanbe 神戸 豊橋鉄道 渥美線 神戸駅 ●おはようございます ---くもっとるのん ♪ < 撮影:
中央線(東線)に2024年度中にグリーン車導入 需要の見込みは?
2024年度中に中央線のE233系に2階建てグリーン車が導入される予定とのことで、2階建てグリーン車の試験走行の動画がyoutubeにちらほら上がっていますね。 中央線に新型車両の導入も後回しにされ、2000年頃から総武線を皮切りに、常磐線、山手線、高崎線、宇都宮線にE231系が導入されましたが、中央線は2006年からやっと201系の置き換えが始まりました。しかし、東海道線、高崎線、宇都宮線、総武快速線、常磐線には早々に2階建...
ヤマスカ工房としての活動をしばらく休止します。それに伴い商品関連のリンクを全て非公開にいたしました。イベント参加時はこちらかXのアカウントで告知いたします。
12系客車5両 京都鉄道博物館特別展示回送撮影の巻(R6.6.26)
先日、JR西日本から今年の夏季に引退宣言が出された宮原支社所属の12系客車。この日京都鉄道博物館さよなら展示のため宮原支所から京都貨物まで輸送されました。さよ…
8726F急行大和西大寺 1.概要 近鉄奈良線20時以降の夜間ダイヤは、20時台前半は19時台からのダイヤを引
2024年7月9日 昨日,今朝の風景 夏空,日の出,鉄のクジラ,我が家の祇園祭
7月9日昨日,今朝の風景夏空,日の出,鉄のクジラ,我が家の祇園祭😃昨日の風景夏空今朝の風景日の出前朝焼け今朝の日の出今朝の朝日鉄のクジラ入院中我が家の祇園祭2024年7月9日昨日,今朝の風景夏空,日の出,鉄のクジラ,我が家の祇園祭
--< サバ土・マミ砂 >--日本の車窓から(9124) : 豊鉄 渥美線 : 豊島⇒神戸 11
としま Toshima 豊島 かんべ Kanbe 神戸 豊橋鉄道 渥美線 神戸駅 ●おはようございます ---はれとるのん (><) <
七夕の日、かなりの猛暑でしたが、暑さ対策をばっちりやった上で、子供たちと列車に乗って、松山城の旅をしてきました。 八幡浜駅までは妻に車で送ってもらって、朝7:26発の松山行き普通列車に乗って松山へ。この列車は1日一本だけのキハ185系3000番台の車両です。 松山駅からは市内電車で大街道まで向かい、松山城ロープウェイに乗りました。上の娘はリフトに乗りたがっていましたが、下の息子はまだ幼稚園児でリフトには乗...
新型コロナの上陸から丸4年が過ぎました。身の回りでも数多くの同僚たちが感染していく中、なんとか関せずに過ごしており、「自分はコロナには強い」という絶対的に近いような思いでここまで過ごしてきましたが、なんと・・・感染してしまいました。木曜日の現場回りの昼食を摂る辺りで、喉がいがらっぽい感覚を覚え、夏風邪でも引いてしまったかと思ってました。金曜日の午後くらいから腰が痛くなってきたので、ちょっとやばいと思って帰宅後熱を測ったら、37.1度まで熱がありました。平熱が36度前後で、風邪を引いてもあまり熱を出したことが無いので、ちょっとおかしいと思ったんですよね。翌土曜日、熱は37.7度まで上がり、念のために掛かり付けの医者で検査をしてみると、なんと要請になっていました。家でキットを測って見たときは陰性だったのですが...2024/06/20日暮里舎人ライナー
JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年3月16日ダイヤ改正】
681系W21通勤特急らくラクびわこ 1.概要 JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤは下り大津着6時台に特急2本
1986(昭和61)年8月に、東武鉄道鬼怒川線の新髙徳駅で発行された普通入場券です。黄褐色TRCとぶてつ自社地紋のB型大人専用券で、東武鉄道系列の足利印刷で調製されたものです。同社の普通入場券は大人専用券と小児専用券の2種が設定されていて、硬券の普通入場券を取り扱っている駅であれば、必ず双方が設備されていました。裏面です。券番の他、社名および発行駅名が印刷されています。同駅は、現在では特急が停車する駅になっていますが、この券が発行された当時は各駅停車しか停車しない小さな駅で、券売機は無く、乗車券はすべて窓口で発売しており、常備券は硬券で発売されている駅でした。東武鉄道新髙徳駅発行普通入場券
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)