5月28日昨日,今朝の風景曇,晴,雨,紫陽花😃昨日の風景曇→晴→雨今朝の風景雨紫陽花2024年5月28日昨日,今朝の風景曇,晴,雨,紫陽花
駅舎。ホームと列車。駅の入口。駅前風景。駅前広場。駅近くの国道3号線。駅周辺の町並み。ボーリング場の飾りが目立っています。裏通りに簡素なアーケードがありますが、寂れている様子です。
駅舎。跨線橋から撮影。駅舎内の様子。駅前風景。国道3号線の広い道路がありますが、人家は疎らです。駅前のバス停。国道3号線。少し離れたところに集落があるようです。古びた建物があります。
山・老街・台糖をめぐる台湾の旅2024GW⑥6日目前半(新營鐵道文化園區)
前回「山・老街・台糖をめぐる台湾の旅2024GW⑤5日目後半(鹿港)」のつづき 朝コーヒーを飲んで出発 2024年5月4日(土)9:15 シャワーを浴びてゆっく
月曜日。台湾も梅雨入りしたせいかこの日は早朝から雷雨で昨日天気が崩れる前に新竹の山間部までドライブ出かけといて正解でした。この日は先日自宅インターホン故障したため業者に修理に来てもらうことになっており、午前9時過ぎにサービスマン来宅。外したインターホンをいろいろ診たり持参した新品(比較テスト用に持ってるとの事)のインターホンを取り付けて建物側の配線の問題かどうかなど調べたりと1時間くらいいろいろやっ...
メルクリンのSBB Re4/4ですが、やっぱり2線式に改造することにしました。デコーダは、Lokpilotを使用。別途サウンド基板があり、警笛がなります。しかし、フルサウンド改造するにも、モーターの端子と干渉しそう。...
【HOゲージ】FleischmannのDB BR120 TEE塗装 電気機関車をLED改造(その2)
FleischmannのDB BR120 TEE塗装 電気機関車をLED改造しましたが、片方が点灯しない。ということで、さらにカットしてみる。...
【HOゲージ】TRIX DB V160 LOLLOのモーターを交換
メルクリンからTRIX DB V160 LOLLOのモーターが到着、交換しました。デコーダですが、焼けたデコーダは、ライトのON/OFFとサウンドは鳴るものの、走らない。モータードライバのチップが焼けた模様。手持ちのLokpilotで走行。...
2024年5月27日 昨日,今朝の風景 水の都/大阪,神戸港/昼,夕景,雨の月曜日
5月27日昨日,今朝の風景水の都/大阪,神戸港/昼,夕景,雨の月曜日😃昨日の風景水の都大阪神戸港昼神戸港夕景雨の月曜日2024年5月27日昨日,今朝の風景水の都/大阪,神戸港/昼,夕景,雨の月曜日
「2023年11月3日 美ら海水族館」12:50に美ら海水族館に着きました。先ずは昼飯食うべ。ビュッフェ形式でおひとり様2200円。炭水化物ばかり持ってきてしまった。レストランからの風景。なかなかいいですね。美ら海水族館は沖縄海洋博の跡地の海洋博公園にあります。景色は良
【台湾ダム探訪】新竹山奥の峨眉湖へ行ってみたらなんとダム湖だった件
【酸菜・薬膳2色鍋】新竹竹東のちょっとお高い岩漿火鍋で高級火鍋ランチ編より続きます。この日は日曜ですが来週はほぼ雨予報なんでランチ兼ねてこれまで行ってなかった新竹の寶山第二水庫(ダム)までドライブに出かけ、まずは竹東の岩漿火鍋で火鍋の昼食食ってからいよいよ寶山第二水庫観光に向かいました。シエンタのカーナビの行先に”寶山第二水庫”設定して走ったところまたなんか変なところに誘導されてしまいどう見てもダム湖...
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その4~旅の終わりは特急絶景ネモフィラ川越号
前回の続き。ひたちなか海浜鉄道の工機前駅から歩いて勝田駅まで戻ってまいりました...
ノルウェー オスロ〜トロンハイム間運行再開など(FRIDAY FLYERより)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 24.Ma…
【酸菜・薬膳2色鍋】新竹竹東のちょっとお高い岩漿火鍋で高級火鍋ランチ
日曜日。コロナ禍の約3年とほぼ同時期のガン手術以降はあまり週末や休日は出かけない方針(蘆洲近所や南部遠征を除く)で昨日土曜も蘆洲の近場で買い物したくらいですが、ニュースによると来週は今年1発目の台風1号や前線接近などで天気崩れるという話だし、この日はまだ雨も降ってないので天気崩れる前にこれまで行こうとしてもなかなか行けてない新竹の寶山第二水庫(宝山第2ダム)までランチ兼ねてドライブ行くことにしました。...
2024年5月26日 今朝の風景 京都/山科 日の出前,有明の月,旧東海道,逢坂の関など
5月26日今朝の風景京都/山科日の出前,有明の月,旧東海道,逢坂の関など😃京都山科日の出前有明の月旧東海道旧東海道逢坂越えこれやこのゆくもかえるもわかれてはしるもしらぬもあふさかのせき逢坂の関址関蝉丸神社関蝉丸神社大津宿到着旧東海道大津宿から山科へ日の出逢坂峠を越え,山科に戻った車石牛車,荷車を通すための石旧東海道京都市に入る京都山科から東逢坂山西東山2024年5月26日今朝の風景京都/山科日の出前,有明の月,旧東海道,逢坂の関など
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その3~殿山ゆいかデビュー3周年ヘッドマークを追う
前回の続き。阿字ヶ浦駅から勝田行きのディーゼルカーに乗り込みます。この後は殿山...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)