2024年も半年経過、7月突入となりました。「もう歳だぁ、身体がだるい・・・」と訴えながらも日に一度は畑仕事等を1時間程度こなしている母親。大根がおがった(成長)したとかで、その進捗具合を確認中・・・。今はブルーベリーを定期に収穫中です。雨が少なく乾燥気味だった紫陽花も、ここのところの降雨で息を吹き返した雰囲気、みずみずしさが出て参りました。紫陽花は、まだまだこれから・・・。初夏から盛夏へ、そんな雰囲気が強くなってきてます。自宅敷地内のスグリ幼い頃から隣地との境目にありましたが、自宅を建て替えした際(30数年前)、敷地端へ母屋を下げたこともあり、境目の草木は全て伐採したはずも、いつしかスグリが復活していたようです。ブログをはじめて10年以上してから気が付いた次第です・・・(;^_^A今は食べるということは...7月、まずは花っこ少々から
旧国鉄白棚線の線路跡をバス専用道に転用したジェイアールバス関東白棚線三昧な一日。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
NHKスペシャル「法医学者たちの告白」。何となく観ていたが、ひきこまれる内容。法医学者が事例をもとに語る。当然ながらドラマのようにはいかず、裁判所でも科学的な証拠であっても必ず採用されるわけではない。法医学に限界はあるだろうが、裁判の在り方にも課題がある
今となっては懐かしい会津若松駅の4番線で出発を待つ只見線の風っこ。キハ48の2両編成。煙突が付いている冬バージョン。方向幕は臨時。反対側の方向幕は団体。ホームの案内表示は「団体専用」となっていた。2019年12月に撮影。
大河ドラマ「光る君へ」は第26話。災難が続く中、道長は晴明から娘の入内を進言される。道長は彰子の入内を決意し、帝も承認。一方、定子の懐妊。まひろは宣孝と様々なズレが生じケンカ。石山寺に向かうまひろたち。そこで道長と遭遇するのがドラマだね。
梅雨空を眺めながらお茶の時間 飲むのは専ら珈琲、蒸し暑いのでアイスコーヒーが美味しいですよね 豆を擦って水出し珈琲が美味しいのは解るが作るのが面倒くさいし一日…
昨日はカシオペアを狙いにいつもの馬牛沼へ向かいました。天気予報に反して良い青空で、空を見るともうすっかり夏の空でした。 ここら辺でカシオペアが走るのはこれが最…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)