【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2025年12月~2026年1月以降~発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪グリーンマックス2025年12月以降の製品化発表がありました。 再生産品車両キット<418A>東急電鉄8500系 5両編成セット¥3,850.-新製品完成品<50822>東急電鉄8500系(8614編
先日、クモハ54の話をした時同じ袋の中にキハ20やらモハ112やらの「横須賀線色アソートセット」みたいな中身だったという話をしましたが、あれから一月半置いて、今度はKATOのキハ20・横須賀色がまた入線しました。
TMS(鉄道模型趣味)が先月、ようやくXのアカウントを創設して、情報発信開始や。早くも今月18日発売予定の8月号の表紙を載っけてる。恒例のレイコン発表で、5月…
TOMIX 1月の新製品(2025.7.10発表)ー「トミーテックLIVE 2025年7月」より
2025年7月に公開された「トミーテックLIVE」にて、TOMIXの2026年1月発売予定新製品が発表されました!今回はその中から、Nゲージ製品に絞ってご紹介します。注目のラインアップがこちら! JR 205系通勤電車(山手線・2次車) 基本セット(8両):32,670円(税込) 増結セット(3両):10,890円(税込) 山手線の代表的な通勤電車「205系」が2次車仕様で登場。黄緑色の帯が懐かしいこのスタイルは、多くの方にとって...
やらかしたジャンク品導入の余談さらによく見ていたらインレタ貼り間違いを発見。モハ484の200番台と600番台のインレタが逆になってました。ヤフオクの出品者は「ブックオフオークションストア」となっていたのですが、荷札を見たら家から車で30分くらいのところの店舗から発
【本格飲茶】在外投票前に兄弟大飯店梅花廳で台北唯一?のワゴン売り港式飲茶
水曜日。この日は昨日予告した通り午前中永和の漢方医通院後、台北の交流協会で台湾では初めての”在外公館投票”となる参議院選挙在外投票行くことにしてついでに投票前に台北で昼飯食いに行くつもりでしたが、漢方薬がまだ残ってるんで漢方医は金曜午後に変更し、交流協会の在外投票行ったあと太太がまた信義三越でタカミの化粧品買いたいというんで投票前に久しぶりにやはり交流協会すぐ近くの兄弟大飯店で台北唯一?のワゴン飲茶...
なんかガンプラないかなぁと、開店前のヨドバシに行ってみると行列が。ガンプラ?と思い並んでから聞いてみると、ニンテンドースイッチ2の行列でした。そのままの流れで買ってしまいました。そのうち買うだろうと思っていて急いでいなかったのですが、つい。開けてすぐに本体。最近はスマホとかでもこういうパッケージですね。こまちも興味津々。旧スイッチより大きくなってます。コントローラ。電源入れると、旧スイッチからデー...
山線を撮影する御方で此処を知らないのはモグリだろうと思うほど超有名お立ち台です(笑).7とか白樺バックとも呼んでましたよね!C62の頃から数々の伝説を生んだ場所ですが、檜舞台へ子役のC11が登場みたいな感じかな?そんな数々の名場面を生んだ此処も今は静かに自然に戻りつつあるのだろうか?2000年10月22日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅢ)...
おはようございます。 昨日の首都圏は夕立とは思えないくらいの土砂降りのようでしたが、ここ信州もすごい雷と豪雨でした。風呂に入っているときに稲光と同時に雷が大…
入手困難だけに? KATO モハ112 動力ユニット&動力台車DT21 緊急購入⁉ の巻
韓国岳・・・日本にありながら残念な名前だなぁと思っていたら からくにだけだと知り、恥ずかしかった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、我が家でさりげなく大量保有するスカ色と湘南色などの113系近郊形電車・・・200両以上の車両が各々編
D51320、KATOの北海道型のお手軽加工です。 まずナンバー選定からです。付属ナンバーのうち、397は煙室扉ハンドルがスリーポインテッドスター型なのでアウト、467はキャブが密封型でないので除外すると、形態が合っているのは320か710のいずれかになります。 散々迷った挙句...
駅前の道路シート固定の続きです。起点となる駅舎前の三角地(取り外しベース部)を貼り終えましたので、続いては対面のBブロック台枠の方に取り掛かります。ここは手前の台枠端に向かって、線路を越えるための段差があります。そこをまずは建物の向きに合わせて土地を作っておきます。段差は3mm厚ですが、道路部にあたるところは削って坂道にして、建物の建つところは平のままにしておきます。ただ建物の向きがあるので、足り...
乗り鉄旅三日目は、午前旭川から富良野線・根室本線・函館本線三角形を時計回りで旭川に戻り、午後石北本線・釧網本線乗り継いで釧路まで13時間の旅です。 この旅行記は1日分が通常の倍以上で、行程が長いと更に長くなるので2回に分けます。 西日本が梅雨明けし晴天猛暑だと言うのに、北海...
6月28日の87系気動車 和知駅周辺 瑞風編成から付随車6輌を外したサ抜きの全車動力車4輌編成で後藤入場回送(その3/6)
6月28日時点でも、まだ紫陽花が綺麗な花を保っていて、ここでの撮影を事前に狙っていました。特に3D版は、手前に映る紫陽花の効果で、飛び出すような立体感と列車の奥行き感とが強調されて、3D感が強く感じられます。
今日は先日完成した、阪和線旧型国電をご紹介します。製作と言っても作ったのはクモハ73だけですが(笑)クモハ73600番台BONAキットらしいしっかりした出来です。サハ78TOMIX片町線セットそのまま。全車両屋根は再塗装しています。モハ72手すりだけ加えています。クハ79300手すりは別体化しています。先頭車並び阪和線旧国も、買収国電クモハ20等のイエロートレインキットが手元にあるので、鉄コレ整備とあわせてまた増備予定です。ご覧頂きありがとうございました。阪和線旧型国電製作(完成)
こんばんは今日の東京は気温が昨日よりも10℃くらいイッキに下がってポロシャツ1枚で外に出たらひんやり肌寒く感じたほど。毎日がこれくらいの気温なら過ごしやす...
夜の高山 R41沿い、レストラン四季 晩御飯 飛騨牛ステーキもある地場洋食店 高山ラーメン(中華そば)もあります 黒カレー その他 いろいろ オリジナルナプ…
週末パス25初夏-山形米坂編(16) 山形鉄道フラワー長井線 荒砥駅 ~車両基地のあるフラワー長井線の終着駅~
宮内駅から山形鉄道フラワー長井線の下り荒砥行きに乗車しました。列車はまず西に進み、JR米坂線が合流する今泉駅を出ると、長井盆地を最上川と共に北上開始します。南長井駅や長井駅では多くの方が下車。更にはあやめ公園駅で観光客が多数下車して車内は落ち着きます。長井駅やあやめ公園駅は後ほど訪問してみようと思います。その後の列車は風光明媚な田園風景の中を北の山々に向かって走ります。この辺りの広々とした車窓はお勧...
「【Nゲージ新製品】KATO 2025年11月以降の新製品にC62、チビロコセット、211系などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】KATO 2025年11月以降の新製品にC62、チビロコセット、211系などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました右下の初心者向けらしい製品の安さに感心しましたC62なども注目を集めているようですそんな動画ですが、平日の仕事終わりの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
デアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セットR481-60°(非電化・朱)エンドレスレイアウトを走る!
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はデアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セット
建物がそろったので、次は手前の運河に浮かべるだるま船を作ります。木造のだるま船は現存していないのですが、「大森海苔のふるさと館」に模型があるとのことなので取材してきました。
冬晴れの日、風に舞う煙を見送るカメラの列 - 東武日光線・2024年 -
こんばんは今日の東京は朝から猛暑。在宅勤務開始前にベランダに出した洗濯物は昼休みにはカラカラ~だけど…夕方には猛烈な夕立…これで一気に気温が下がって過ごし...
金曜日は審判免許の健康診断 毎年受けるのとは別に受けるのはめんどい それも9時開始だから8時前には出かけなければならない。 さて、遠征の大まかな計画もほぼ決ま…
釜石》路線バスを待たず、歩いて鉄の歴史館へ向かう《日本縦断紀行Classic 33日目-3
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(33)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(3)
石州瓦の集落へ(山口線C57)
梅雨入りパレオ(終)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(32)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(2)
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
面白い鉄道を 特集2392
マダムさん
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(31)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(30)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(6)
夜汽車への誘い
旧客!風情がありイィ~感じですよねぇ~!SLには一番似合うかなと思ってますよ(笑)↑感想には個人差あります2000年10月21日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
東京メトロ(東京地下鉄株式会社)の株主優待来たわ。 東京メトロの株式は、もともと買う気はなかったが、大型株の上場に伴い他に保有している運輸セクターの株式(JR…
某洋食店へ行こうとしたらお休みだったので、代わりと言ってはなんですが王将さんへ。 餃子。3人分です。 酢胡椒で頂きます。少々胡椒が入り過ぎましたが、これでも大丈夫。 肉団子。 海老チリ。 暑
【リリースニュース】TOMIX(トミックス) 2026年1月発売予定 新製品ポスター
TOMIX(トミックス) リリースニュース 2026年1月発売予定 ・97631 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・8両編成)セット ・97632 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・4両編成)セット ・97605 JR 485系特急電車(新潟車両センター・K1編成)セット ・97606 JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット ・0850 トレインマーク485-300・1000系用(文字)C ・97637 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット ・97638 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット ・7161 JR EF81 450形電気機関車(前期型) ・97619 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)基本セット ・97620 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)増結セット ・97968 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 特別企画品 ・97969 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(愛知・岡山機関区・1557号機・1561号機)セット 特別企画品 ・3195 JR 30A形コンテナ(青色・2個入) ・3196 JR 18C形コンテナ(3個入) ・FMC-03 ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線(500 TYPE EVA) ・HO-2040 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器) ・HO-2041 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色) ・HO-2533 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器・プレステージモデル) ・HO-2534 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色・プレステージモデル) ・HO-2535 (HO)JR EF81形電気機関車(北斗星色・プレステージモデル) ・HO-2536 (HO)JR EF81形電気機関車(レインボー・プレステージモデル) ・HO-088 (HO)JR E26系カシオペア基本セット ・HO-9031 (HO)JR E26系特急寝台客車(カシオペア)基本セットB ・HO-089 (HO)JR E26系カシオペア増結セットA ・HO-090 (HO)JR E26系カシオペア増結セットB ・PP0813 転落防止幌
「そう言えばうちのエスクァイアのCMのキャラクターも「バットマン」だったなあ・・・ 先日、近所のガチャで見つけたタカラトミーアーツの「バットモービル」を見つけた時ふと思い出したのがそれでした(笑) 同じがガチャのミニカーでもここの製品はキャラクター系の商品展開が多いのが特徴で、ワイルドスピードやBTTFのデロリアンなんかもモデル化しています。今回のバットマンカーもそうした流れのひとつですが、過去の製...
先日高1の孫娘から数ⅠAを教えて欲しいと問題集を見せられました。少し難しそうだけど同じ問題集を買って勉強しようと思い、孫娘に問題集の表表紙の画像と出版社名を送って欲しいとラインしたところ、孫娘の母である
通所の休みの日、無理して外出することはないんですが・・・暑そうな見た目には見えないんですが、走っていない時の汗の滴り落ちる感じが、シャツの不快さが尋常ではあり…
Lamborghini Super Trofeo Asia 2025 Round 3 Fuji
2025年6月29日に行われた“Lamborghini Super Trofeo Asia 2025 Round 3 Fuji Race 2”を見てきた。現…
【TOMIX】24系25形(北斗星・混成編成)スシ24形とカニ24-500形の成形サンプル (試作品情報更新:2025年7月11日) #トミックス
トミックスショールーム公式 案内係:立石かえで(鉄道むすめ)に「24系25形(北斗星・混成編成) スシ24形とカニ24-500形 」の成形サンプルが公開されました。 🌠北斗星ファンの皆様必見🌠 トミックスショールーム東京 秋葉原の[工場直送コーナー]に、 2025年9月発売予定の24系25形(北斗星・混成編成)より、 スシ24形とカニ24-500形の成形サンプルが到着!
2025/06/275年ぶりにしなの鉄道の115系に再会してきました。上田でお昼を食べ旧信越本線を信濃追分へしなの鉄道は『車両運用行路表』を公開しているのでとても助かります。14~16時には『スカ色』の115系がやって来ます。追分で一休みして浅間も顔を出し 信州を体現しています。しなの鉄道御代田~信濃追分で件のスカ色に再会できました。追分~御代田 電線が鬱陶しいが仕方なし。帰る電車は嬉しいじゃありませんか『スカ色』...
ホークス 2025 第80戦 (-᷅_-᷄๑) H0-4B 2,3回表チャンスに凡退 3タテ逃す
⚾️🥎 福岡ソフトバンクホークス 2025 PS!ピース 🥎⚾️風が無く 🎌 ホークスの旗 🚩 は動かず大阪DOME (京セラドーム大阪)ドラ1 太田椋ハロー…
実質廃業であろう状況から売れ残りのパーツでさえ高値で販売される銀河モデルのパーツですが、最近安価での開始のパーツセットがいろいろ出ていたので酒が入って気が大…
【鉄コン2025】イベント特製品 2025年8月1日~発売 205系3100番台仙石線「マンガッタンライナーI」 (2025年7月11日発表)鉄道模型コンテスト
新製品発売情報が公開されました。 発売予定品ポスター 【 2025年8月1日~3日 】発売予定 お1人様2点ま
いよいよD511086が出発ですね!腕木信号機を絡めたまでは良かったが構内を照らす明かりが乏しい感じでした。しかし狙いは分かるのでブレブレですが、これはこれで満足の一枚と思いますよ(笑)昭和50年11月10日 夕張線 清水沢駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今回は先週末に撮影した「常磐鎌倉号」をご紹介させていただきます。この列車を6月に撮影した時はE653系(K71編成)でしたが、この日はE653系(K70編成)でした。この場所は同業者が何人かいることが多いのですが、今回は自分の他には誰もいませんでした。JR東日本 E653系 K71編成 K70編成 常磐線 鎌倉 撮り鉄 臨時列車...
2025.7.10 回4620D(H100-72)・4653D(H100-76+H100-87+H100-19) ここのところ連日最高気温が30℃を超える日…
大手がマイクロを喰いにきた!?TOMIX 789系が8月発売に
TOMIX 789系投入も…785系300番台で返り討ち!? 鉄道模型の世界で今、小さな“主導権争い”が起きています。 主役はTOMIXとマイクロエース──テーマは「スーパー白鳥」。 来月、TOMIXから「789系0番台 スーパー白鳥」が登場予定。 全国的な知名度とブランド力を誇るTOMIXが、ついにこの形式に本腰を入れてきました。 さらに今月中には、KATOから「JR四国8000系(しおかぜ・いしづち)」も発売予定。 奇しくも、どちらもマ...
7月12日、土曜日の早朝になりました。掲題の入線整備も早いもので7回目を迎えています。今回のペースが速いのは、やはり整備している車両への思い入れの違いかもしれません。室内塗装まで終わりましたので残る作は組み立てのみです。室内灯はいつものようにAmazonで購入した格安テープLEDです。ベースには0.5mm厚の白色プラ板を1cmほどの幅にカットしたものを利用しました。電子部品もじわじわと価格アップしていますが、昔は1mで2...
JR北海道では、劇場版『鬼滅の刃 無限城編』の公開を記念し、鬼滅の刃とコラボしてさまざまなイベントを企画します。既に6月中旬から道内の10駅にキャラクタースタンプを設置していますが、ラッピング列車や一部特急列車において、キャラクターによる車内アナウンスを実施します。【特急カムイ】使用する789系1000番台1編成にキャラクターをデザインしたラッピングを施します。運行期間は7月14日(月)〜9月30日(火)を予定してい...
【乗車記】枕崎-加世田-鹿児島空港線(鹿児島空港/枕崎)
【乗車記】垂水-鹿児島空港線(垂水港/鹿児島空港)
公共交通機関を使って、鹿児島を2泊3日で観光する!
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通 929号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通 87号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
釜石》路線バスを待たず、歩いて鉄の歴史館へ向かう《日本縦断紀行Classic 33日目-3
釜石》駅前橋上市場のサンマがうまかった《日本縦断紀行Classic 33日目-2
富山地方鉄道の経営が苦しい 特集2395
吉里吉里》ミニ独立国の痕跡が、まだわずかに残っていた頃《日本縦断紀行Classic 33日目-1
本州最東端の駅と、鯨と海の科学館<日本縦断紀行Classic 32日目-3 岩手船越>
飯田線:クモユニ147
キハ20系:キハ52156(国鉄時代)
蒲原鉄道バス:いすゞCJM
宮古・浄土ヶ浜、白い浜辺のファンタジー<日本縦断紀行Classic 32日目-2 宮古>
大井川鉄道:312系(元西武鉄道351系)
超弩級ローカル線・山田線を行く<日本縦断紀行Classic 32日目-1 盛岡→釜石>
信楽高原鐵道
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(2)【会津川口→只見】
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(1)【会津若松→会津川口】
飯田線:119系電車(登場当初)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)