3月29日は一泊二日で、京都市左京区の「くら満荘」において、ゆっくりと持ち寄ったトランクレイアウトなどで楽しみながら交流しようという「くらまの集い」をメンバー限定で開催しました。 当初は、カナダからZゲージモデラーをゲストに迎え歓迎の集いを...
とうとう無煙で終わりましたか?(笑)かなり乗務員の運転が上手だったのネ!少年は残念無念だったとは思います(涙)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ジャンク車両キハ181です 増結の8号車に入ります つばさ トレインマークが足らないので 新車のキハ181に付属部品で白に交換しました 増結なので幌を交換 新車キハ181 49 富塚商会さん 店仕舞いで導入した車両です あさしお トレインマーク装着です 付属のユーザー...
茅沼の撮影場所は駐車場からすぐだったので撤収後にもう一枚は余裕の時間だった。次の撮影地は釧路川の橋梁にしたので時間にも余裕があった。最初は横から撮ろうかな? と思ったのですが、そういえば線路近くで撮ったことがなかったことを思い出し、みんなが集まる(笑)釧路寄りの線路横で構えました。もちろん人は多かったですよ。 でも、皆さん仲良く譲り合って撮りました。国籍的には日本と台湾が半々でしたかね、、 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/01(火)☀−1℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の72回目、Here We Go!🔥2025年も4月というのに、このシリーズでは漸く2024年クリスマス辺りの出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、こ
さようなら ダイナースクラブ プレミアムカード また逢う日まで
ついに第3弾として、ダイナースクラブのプレミアムカードをリストラすることにしました。これにより、毎年トワイライトエクスプレス瑞風に乗車できるくらいの年会費が節約できることになります。
4月1日から運賃を値上げしたJR北海道。さらに昨日報道があり、来年3月に旭川方面の特急列車で全車指定席化します。これは、昨日発表となった今年度の事業計画にも盛り込まれています。対象となるのは、札幌〜旭川間の「カムイ」・「ライラック」、札幌〜網走間の「オホーツク」、札幌・旭川〜稚内間の「宗谷」・「サロベツ」の5列車です。現在はいずれも自由席が1両または2両設定されていますが、来年3月を機に全車指定席化されま...
HNモジュールの運転会は 原則エンドレスの線路配置ではありません。また モジュールを連結するので 運転会は毎回異なった線路配置になります。今回の線路配置はこんな感じでした。一般的な運転会は長い編成の列車を高速で走らせているかと思いますが、私どもは 短い編成
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず今日から新しい年年度が始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目の日です。今年度も 自分や他人のために少し働き 与えられた役割や責任を果たし毎日を過ごしたいです。そのためには健康が第一 体調に留意しながら少し先を見ながら今年度も好きな汽車見物に出かけたいです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
JTB時刻表100年 - 最南端駅から最北端駅まで 1925年と2025年の乗継比較
JTB時刻表創刊号である大正14年(1925年)4月号(復刻版)を基に、最南端から最北端までの乗継経路を組んで、現在の時刻と比較しました。
京浜急行電鉄の230形は、1930年に湘南電気鉄道の開業時にデハ1形として25両が製造されたのがその始まりで、相互乗り入れ先である京浜電気鉄道も含めて、その系列(湘南電気鉄道デ26形、京浜電気鉄道デ71形、デ83形、デ101形)計55両が活躍しました。 これまで路面電車スタイルの印象が強かった昭和初期の京急電車のイメージを一新させた軽量高速電車となりましたが、車体は16m級2扉車、主電動機は直巻電動機で吊り掛け式の駆動装置と組み合わせて使用されました。 1941年に京浜電鉄、湘南電鉄が東京急行電鉄に併合されると、デハ1形とその系列55両はデハ5230形(京浜電鉄デハ101形は600V区間専用・…
梅小路行き配給列車を狙います。 配7992レ 梅小路配給 この日は長い8両編成で登場です。 EF65 1133 (関)+チキ8B 貴重な国鉄機を間近で捕…
KATO製京急2100形グリーンマックス製京急600形新Nゲージレイアウト初走行
京急の車両は鉄道ファンを引き付けることで有名であります。その京急の鉄道模型としては前回はHO16番ブラスモデルの京急車両を走行致しました。 しかしながらHO16番で京急の車両を複数所有するというのは資金的にも場所的にも資金的にもハードルが高いのは確かで、ブックサイズの収納ケースに8両が収まるのNゲージならではであります。 京急の車両のNゲージはKATO製2100形とグリーンマックス製600形更新車SRアンテナ付仕様を...
ガチ・New World Order 2025 Chapter 10
「ガチ・New World Order 2025」のシリーズも10記事目。クマケンのネタだが、予想以上に話が膨らんでこれだけで4記事目。建築が腐る、産業全体も腐る、インフラも何もかも腐る→国家が腐る日本でインフラが腐るアイコンは水道である。水道管の交換等で巨額の費用が掛かるとし
ガチ・New World Order 2025 Chapter 9
隈研吾のクマケンワールド=ファスト社会の大きなアイコン。何でもファスト!ファスト何チャラが多過ぎる!てなわけで…ファスト〇〇〇というと、ファストフード、ファストファッションが思い浮かぶが、今の世の中はファスト〇〇〇で満ち溢れている。(怒🔥)20年ほど前から
転勤と引っ越しに関してうまくいかないと言うことを書いているのですが、悪いときに悪いことは重なるもので、こういうときに限ってさらに悪いことが重なるわけです。誰でも読めるこのブログに具体的に書くかどうか躊躇し、結局、具体的には書かないことにしますが、さらに厄介ごとが起きて、引っ越しを延期することになりました。 転居先の家の狭さの問題に加え、通勤も先日書いたようにうまくいかないことがわかり、頭を抱えているのですが、さらに引っ越しも延期せざるを得ない状態になりました。今週末の予定だったのですが、ぐうたらなのか鬱なのか、とにかく引っ越しの準備が全くはかどらないなかでのこの事態、泥沼状態です。一体どうして…
前回記事から続きます。10年後の桂川橋梁で朝練です。 4070レ EF510 503 (富山) 日の出直後の桂川をわたる青ゴトー。 京都(貨)ー向日町に…
山陽2000系の製作、結構進捗しました。配管もネット上の画像を参考に、一部アレンジして作りました。ヒューズBOXは大きいですがKATOパーツ。配管は0.2mmと0.3mmの真鍮線です。塗装は帯の赤から。少しオレンジがかったキャラクターレッドです。その後アイズの0.4mmテープでマスキング。ただコルゲート上に貼るので、全然密着しません。試しに1両だけでシルバー塗装に移ります。恐る恐るテーブを剥がすと、以外に悪くない。残り2両も同様に塗装しました。ついでにインレタ貼り&屋根塗装。インレタは黒文字がほとんど無いので、レボリューションファクトリーの貨車用黒を使用。社紋ロゴは黒が無いので、いったん省略です。次回は完成結果をご紹介予定です。山陽2000系2014編成製作記(2)
前回のスペーシアの記事を探してみたら、なんと10年前。(^^ゞ10年も放置していたようですが、実は動力に色々と問題があり、そのままになっていました。しかし...
ひたちなか海浜鉄道は昨日、「ほしいもラッピングトレイン」なる観光列車を、5月10日にデビューさせると発表しました。もとJR東日本のキハ100系を種車としたもので、吊り革がほしいもの形をしています。6月以降は定期列車に入ります。それはさておき。新潟駅では昨日、ラーメン★バルストリートに居酒屋さらいと鶏そば縁道が開業しました。これで、新潟駅のラーメン★バルストリートは一応完成したことになります。新潟駅の万代広場では、2月18日以降も「下水道管設置工事」のため、3回も通路が切り替わっています。仮通路が作られてはすぐに撤去されるの繰り返しです。万代口の利用者にとっては変化についていくのが大変でしょう。「新たな階段」や「新たなエスカレーター」の供用開始はもう少し先になりそうです。ということで、2028年2月19日以...新潟駅に居酒屋さらいと鶏そば縁道がやってきた
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 柏屋本店(郡山市)と山女(福島市)
私が「日本一好きな饅頭」と公言している「柏屋(本社・郡山市)」の薄皮饅頭。福島、仙台に行ったら必ず買ってくるという銘菓で、“日本三大まんじゅう”にもなっています。私はいつも「小さな柏屋薄皮饅頭mini」を買うのですが。その本店が郡山で泊まったホテルのすぐそばにありました。お店が開いている時間に行けなかったことは残念でしたが、薄皮饅頭に敬意を表して写真に撮りました。それから福島で泊まったホテルのすぐそばにあったのが「餃子の店山女」。ホテルにチェックインする前に店の前を通りましたが、17:30の開店前にもかかわらず長い行列ができているではないですか。夕食の買い出しでホテルに帰る際には開店直後でしたがこれまた行列。予備知識がなかったのでどんな繁盛店かと思い調べてみたら餃子のお店でした。そうだった、福島市は餃子の...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…柏屋本店(郡山市)と山女(福島市)
【口コミ徹底調査】MAIMOスーツケースの評判は?メリット・デメリットを解説!
最後の長い汽車旅【5】磐越西線をたどる
伊予鉄市内電車6系統
下灘へ
伊予鉄高浜線
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~秘境を越えた先の不思議な鳥居~
(インド旅行´25)詐欺師に騙されないで!ニューデリー駅で列車のチケットを買う方法
東大阪のラーメン・極汁美麺 umami:7年連続食べログの百名店選出も納得
伊予鉄市内電車
JRおおさか東線を初めて利用しました
伊予鉄横河原線、郡中線
松山へ
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~自然のすごさ感じる宮崎県~
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~鹿児島の顔を拝みに~
JR宇部線に初めて乗りました
南海高野線「萩原天神駅」「はぎわらてんじん」ではなく「はぎはらてんじん」と読みます。「萩原神社」への最寄り駅で、準急、普通が停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←初芝北野田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:大阪府堺市東区訪問:2008年5月南海萩原天神駅
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ ※本記事は、2010-04-05に投稿した記事を加工して再掲しており、当時の表現になっています。 丸ノ内線茗荷谷駅でのむかしむかしの遠い思い出。 電車に乗ろうと思った
07 衝撃!乗るつもりだった朝のバスが運行されてなかったのです…
昨日から新しい職場にいきました。まだ家は旧宅にいます。 行く前から散々愚痴をこのブログでも書いていたのですが、行ってみて初めてわかることも多かろう、と思っていたものの、悪い方に衝撃的でした。 何と、朝乗るつもりだったバスがないことがわかったのです。事前に調べて乗るつもりでいたバスは何と休日のみ運行、という訳のわからないダイヤでした。バス時刻表の下の注意書きを見てなかったのですね。これでは何のために駅前のバスターミナル近くに家を決めたのか、全く無駄になりました。 以前、今の家から特急通勤でも考えるか、などと書きましたが、全くの寝言、駅から新しい職場に公共交通機関では通えないこことが判明したのです…
2025年1月冬旅!北海道!3日目③キハ40乗車中、赤井川で特急北斗通過待ち。
2025年1月冬旅!北海道!3日目②森駅で函館行きのキハ40に乗り継ぎ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目②森駅で函館行きのキハ40に…
3月29。30日のもおか号は、DE10を補機にして運行された。 そのため、発車だけは、煙が出るが、煙は切られ、 すぐにDE10の後押しが始まる。 4月5日には…
週末パス25冬-宮城栗駒編(24) 東北本線 仙台駅 ~その1 今回ラストの駅は仙台市の代表駅。構内巡りします~
愛宕駅から東北本線上りに乗車して終点の仙台駅に到着しました。1番線の到着です。言い忘れましたが、石越~小牛田間と松島~塩釜間はJRになってからの初乗車区間。踏破関連では今回の駅巡りのひとつの収穫となりました🚋 仙台駅は宮城県仙台市青葉区中央にあるJR東日本と仙台市交通局の駅。言わずと知れた東北地方最大の政令指定都市仙台市の代表駅です。JR東日本の乗り入れ路線は当駅の所属線となる東北本線、当駅を起点とす...
当ブログ "愛犬クマの鉄道模型製作備忘録" を始めて、この4月で丸10年が経ちました。兎にも角にも、まずはお付き合い頂いている読者さまに御礼申し上げます。10年前に今の10年後を見据えて何かやってきたかと問われると、なーんにも考えていませんでしたが、始めた当初からジ
自分の部屋は約4畳。いろいろモノがあるので使える床面積は1畳くらい。そんな中でパソコンをいぢったり、鉄道模型をゴニョゴニョしたりっていう生活をしているわけですが、もちろんフルートを吹くのもその空間。 定期演奏会&発表会の曲の練習をしていたとき、ついにやってしまいました。 頭部管の刻印が入っているあたりをコツンとぶつけて、凹ませてしまったのです。接続部分ではなかったので使う分には問題ないけれ…(以下略)
体調が本調子ではないので今日は模型の片づけをしました。 実家から少しずつ新居に模型を持ってきているのですがこの状態〓 何を持ってきたかというと・・…
今回は、KATOの「オハフ45形」の車端部加工を行います。 この車両は、昨年(2024年)の5月に発売された「夜行鈍行 山陰 9両セット(品番 10-1879)」のバラ売り品を入手したもの。 「夜行鈍行 山陰」は、9両編成とはいえ、客車(と荷物車)のみで価格は 25,300円と
さて、ようやく、103系8両編成が完成しました。ずいぶんかかりました。昨年の7/28に着手していますから、なんだかんだと言って8か月強かかってしまいました。こ…
京都線・宝塚線・神戸線の3複線区間の途中に駅がありますが、京都線は用地の都合で乗り場が無く全列車が通過しています。駅は昔の雰囲気そのままで放置されている雰囲気で、人通りもまばらなことから都会のエアポケットと化している印象です。駅舎メイン側の北側駅舎、いかに
京都市右京区唯一の地下鉄駅で、2008年の地下鉄開業に併せて近くを走る嵐電にも新駅が開業し、乗り換えが可能となっています。近年は駅周辺の住宅開発や大学のキャンパス完成もあり、利用者数は少しずつですが増加傾向です。駅入口駅北東にある1番出口。この出口の他に区役所
東武30000系床下機器を描きながら考察してたらバリエーションの多さに絶望し、記事の編集もメチャクチャになってしまったけど直す気力もないのでそのまま公開に至った記事
このご時世において首都圏の準大手私鉄の名前が消えるなんて思いもしませんでした。しばらく登場していない鎌ヶ谷ゆうゆう鉄道への足として利用しておりましたが、次に行くときはあのピンクでも茶色でもなくて青と赤の京成電鉄カラーになっているんだろうなぁ。『新京成電鉄』よ、永遠なれ。さて本題です。東武鉄道30000系の床下機器の分売のリクエストがちょくちょくありましたので作っていこうというものです。★バリエーション考...
アダチ製ヨ5000の工作を進めます。当方としては珍しい「連続工作」となっています(笑)。まず、昨日に引き続き、反対側の車票差し、修繕票差し、交番検査票差しを取り付けました(写真無し)。次に、側面で最も目立つ「運用表板(という名称で合っていますか?)」を取り付けます。「運用表板」は、キットのパーツ(キットの名称は「側板パネル」)を、裏面をやすって側面から見たときに出来るだけ薄く見えるようにし、取り付けは裏にt=0.2mmの帯板を挟むことで、側板から浮いて見えるように取り付けました。また「運用表板」の上には、「交番検査票差し」を付けてあります。こんな感じです。実車を見たことが無いのですが、実車もボルトナットで浮かせて取り付けられているようです。最後に製造銘板を側面左下に、国鉄銘板を台枠中央部にはんだ付けしまし...銘板・運用表板
久しぶりの投稿です。怒涛の3月が終わり、新年度になってシーズンオフに入ったのでボチボチ模型いじりを再開しようと思います。よろしくお願いします。で、模型ネタどころか鉄道ネタさえもストックがないため今回はバスネタです。昨年来、「“新京成電鉄”が消える!」と話題持ちきりでした(無事「京成松戸線」としてリ・スタートしたようです)が、2月末頃にふと、・・・てことは新京成バスも京成バスになっちゃうのかな?と思って調べてみたらやっぱりそうで、松戸と鎌ヶ谷車庫は「京成バス千葉ウエスト」に、習志野車庫は「京成バス千葉セントラル」に所属する形で再編されました。新京成は学生時代に電車もバスもお世話になったので名前が消えてしまうのは一抹の寂しさはあるものの、元々「京成の子会社」とのイメージではあったのでそれほどショッキングなこと...新年度になりました
交換シーンを撮る、273系「やくも」+285系「サンライズ出雲」
本日は、273系「やくも」+285系「サンライズ出雲」をアップします。やくも6号+サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.やくも6号・下石見信号所・2024.5.15.下石見信号所に先にやって来た「サンライズ出雲」、その1分後に「やくも6号」がやって来て、定刻同士の交換がスムーズに行われた様子を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも6号+サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.にほん...
残念!今年も撮れない桜と蒸機&今年度はぜひチャレンジしたい事
今日は4月1日。2025年度のスタートです。進学・就職・転勤などで新天地での初日を迎えられた方も多くいらっしゃると思います。煙のぼせはこの日は例年エイプリルフ…
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【情報】購入予定ゲーム発売日リスト 2025年4月版
【発売速報】KATO 2025年4月3日(木)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年3月27日) #KATO
今週の発売予定品 2025年3月24日(月)~3月30日(日) (2025年第13週目) 2025年3月24日号
【GREENMAX】2025年8月 新製品発売予定ポスター 京阪3000系(大阪・関西万博ラッピングトレイン)(2025年3月21日12時発表)
【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年9月以降 (2025年3月21日発表) #マイクロエース
【情報】アルカナ・ファミリア Rinato
【情報】NORN9 LOFN for Nintendo Switch
【情報】ニル・アドミラリの天秤 色ドリ撫子
【情報】マツリカの炯-kEi- 天命華燭伝
【情報】DIG-ROCK -Documentary of Youthful Sounds-
【情報】悠久のティアブレイド for Nintendo Switch
【情報】9 R.I.P. sequel
【情報】CRAZY CHA!N -エルピスの鎖-
【ポポンデッタ】2025年発売予定 新製品発売ポスター 相模鉄道21000系・20000系増備車改良 (2025年3月10日発表)
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
泉北 高速線 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 7020系 7525F 中百舌鳥駅
泉北 南海本線 ( ᐢ ᵕ ᐢ ) せんぼくん+鉄道むすめ 5503F 天下茶屋駅
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅 (っ ̫ ; ˘) 南海バス パンジョ 高島屋
【南海】2200系(2230系)2232F 廃車回送
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットA<334293>」鉄道模型Nゲージ
【駅訪問記vol320】 南海本線 高石駅
【南海】2200系(2230系)2232F (ありがとうHM)が多奈川線運用に充当される
南海 本線 大阪万博ラピート ⎛;c*•ヮ•⎞ 50501F 難波駅
【撮影地ガイド】 南海汐見橋線(高野線)津守駅
南海 高野線 ᕦ( ᐛ )ᕡ 生誕20周年記念銀魂展HM 6001F+6907F 天下茶屋駅
【駅訪問記vol318】 南海多奈川線 深日港駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)