約2週間振りに「三毳山東側」で花々の開花状況を偵察してきました。前回は、レンズが短かすぎて満足に記録できずでした。長めのレンズ(300㎜)を持参し記録してみようと思います。全てAPSモード(クロップ)にて記録。まだ届きませんね・・、これ以上のレンズは手持ちの限界(当社比)だと思います。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Nikon「AFNIKKOR75-300mmF4.5-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬「三毳山で花々の開花状況偵察」してきた。
こんにちは前日神戸駅にて、特急まほろばに使用される車両「安寧」の公開があったので見に行ってきました。安寧は4月5日にデビューする、まほろば用の車両で、正面には…
阪急塚口夕方ラッシュ「さくら•大阪杯」HM•8035F準特急等
4月2日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。武庫之荘から乗車したのは、「さくら」ヘッドマーク掲出1010Fでした。塚口駅に到着。「さくら」ヘ…
EF64重連が牽く上越線の貨物列車です。EF58重連の牽くEF上越号を撮りに行った時の副産物でした。もう39年も前の撮影になりました。3780レEF64重連(機番不明)本命列車は?と言われそうなので...おまけで掲載です。(笑)9731レEF5861+EF5889DH何れも上越線津久田~岩本1986年8月27日撮影回顧鉄/EF64重連編(9)
病院内にあるローソンでのこと 蓋の賞味期限が同じなのに1本だけ30円引きだった レジでなんでコレだけ安いのか尋ねてみたら、 この商品は2週間以上加温すると成分が固まることがあるため、加温開始から消費期限が2週間なんだそうで、今日中に飲んでくださいねと言われた。 コンビニバイトしたことないから知らなかった。。。
いつも内陸線ブログを応援していただきありがとうございます😊以前、こちらで紹介した新商品〝ペーパークラフト〟開業当初から変わらず運行している〝オリジナル車両〟と人気スポット〝大又川橋梁〟がセットになっております!のりやはさみを使わず、手軽に作ることができま
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと
水曜日。午後は雨が止むと読んで帰りに飯給へ。桜のライトアップで有名となった駅。人手はどうかなぁーと思ったら真っ暗で見にくいけど10人前後。まだ花満開ではないか…
2026年3月までJMB WAONクレカチャージでマイル付与継続
3月下旬くらいに2025年度のJMB WAONのJALカードによるクレカチャージのマイル付与がどうなるのだろう?というネタを投稿しておりました。 2025/3/22投稿"JMB WAONクレジットチャージのマイ…
2025年2月2日(その3) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】離陸 JAL496 羽田行 Boeing 737-846(JA337J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA214A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 FDA946 中部行 Embraer E175STD(JA06FJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) ...
夏日もあった 春以上に暖かな年度末でした。新年度を迎えたと同時に冬の様な寒の戻りの数日です。そんな中、春を探しに近所をぶらりしてきました。〇4月1日つい先日は…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 京都市伏見区にある 「伏見稲荷大社」の御朱印です。お土産に千本鳥居の絵馬をいただきました。 では、(*^-^*)ノ~~マタネー
2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その13 1950年代初頭、 トヨタの小型車部門への進出 トヨペット・SA型
トヨタ自動車工業が初めて製作した市販乗用車は1936年のAA型で直列6気筒エンジ...
本日(4/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。新年度になって1回目の撮影です。もう少し不定期ながら来る機会はありそうです。後任が嫌がったりしなければ・・・。(詳しく書けませんが過去に何名か嫌がり結局継続していますが) 見た感じでは全回訪問時と変わりはないようです。解体線も私が居られた時間帯では新たな車両は入っていません。 工場側に車両の姿はこの時点ではありませんでした この後、昨日入場したと思われるキハ111-111+キハ112-111(小海線統括センター)が工場内を移動しました。 続いて先日配給(廃回)されたE217系Y-140編成も工場間を移動しました。 この後は、私が…
「G10」を出し切ってから「G12」ではなく「B-4205」を出し始めた水曜はどうでしょう?
毎度! おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・またも? ダイジェスト。まず、東京メトロ9411-9511がディーゼルピットを出たら・・・EF…
9年間と勤務歴も長い。有名な番組は「サンデースポーツ」この番組は3年間勤めました4月6日より民放で生放送の「アッコにおまかせ!」がデビュー
皆様お久しぶりでございます。 めいろくでございます。 前回からまたもかなり日が開いてしまいました。 誰でしょう、卒論終わったら欧州旅行の記事書くって言ってた人。 前置きもほどほどに、今回は少し短めに。 大学卒業に伴い、本日をもって私の16年間に及ぶ「学生」としての期間が終了となります。 数字にすると長いですが、たどってきた道。振り返れば見渡せてしまうようです。 思い返せばいろいろなことがありました。 ですがもう余韻に浸っている場合ではありません。記事が何個あっても足りませんからね(そんなあるんなら記事更新しろとか言わないで) そう!明日から!!社会人!!!なんです!!!! まだこの先どうなるか…
車両が増えてくると、 ケースが、かさばるので 12両用スポンジに交換して、 限界まで入るようにします。 特に鉄道コレクションは、 Nゲージ用の車両ケースが無いので、 別売で購入しなければいけません。 当区は、鉄道コレクション比率が 高いので車両ケース代もかかることから、 中古品のトミックス車両ケースを 使用しています。 中のスポンジは、 ポポンデッタの12両用を新品購入しています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250401記事作成。
こんばんは。管理人です。今回から新シリーズの記事をお送りします。京都市内を中心に滋賀県の一部地域にも路線網を持つ民間の京都バスには大原や嵐山などに向かう観光路線の他、大学輸送や地元密着路線など多彩な路線が存在します。基本的には毎日運行や季節限定運行(冬期運休)など定期的にバスが走っているものですが、バス路線を最低限維持するためにごくわずかな本数のみ運行される路線もあり、今回の活動ではその中の1便に乗...
<試合結果>2025 J1第8節・vsFC東京戦(2025/04/02)
本日の“2025シーズン 明治安田J1第8節 vsFC東京戦(HOME・19:00キックオフ@味の素スタジアム)”は、2-2(1-1・1-1)で引き分けました…
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
泉北 高速線 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 7020系 7525F 中百舌鳥駅
泉北 南海本線 ( ᐢ ᵕ ᐢ ) せんぼくん+鉄道むすめ 5503F 天下茶屋駅
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅 (っ ̫ ; ˘) 南海バス パンジョ 高島屋
【南海】2200系(2230系)2232F 廃車回送
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットA<334293>」鉄道模型Nゲージ
【駅訪問記vol320】 南海本線 高石駅
【南海】2200系(2230系)2232F (ありがとうHM)が多奈川線運用に充当される
南海 本線 大阪万博ラピート ⎛;c*•ヮ•⎞ 50501F 難波駅
【撮影地ガイド】 南海汐見橋線(高野線)津守駅
南海 高野線 ᕦ( ᐛ )ᕡ 生誕20周年記念銀魂展HM 6001F+6907F 天下茶屋駅
【駅訪問記vol318】 南海多奈川線 深日港駅
さてと…手元には2001F、2461F、2411Fと2000系列があります。数少ない実車撮影した2000を並べながら述べてみます。(@萩山)2000系列は製造年次も長く特修も掛けてるので行先種別表示器が幕車・3色LED車・FC-LED車とありますな。3種とも表現したいので2001Fは現在白地幕のを3色LEDへ変更します。(再々々掲 2411にツートン着色してみたやつ @上石神井)3本共通リペア事項として①種別行灯 バルブ球→チップ白色LEDへ交換②運転室 仕切取付...
自家焙煎(鍋焙煎140回目)<パプアニューギニア バージンマウンテン>
140回目の自家焙煎(片手鍋焙煎)今回はパプアニューギニア バージンマウンテン 生豆150グラム アルミ片手鍋使用 1ハゼ9分29秒 焙煎終了15分27秒…
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
第53章 平成28年 久しぶりの故郷への夜汽車の旅・快速「ムーンライト信州」の長い夜
【主な乗り物:夜行快速「ムーンライト信州」、特急バス長野-白馬線】 夜行快速列車「ムーンライト信州」は、定刻23時54分に新宿駅10番線を発車した。日中から…
山陽本線で最後の活躍を続けるEF66牽引のHD300無動付きコンテナ貨物2077レ(三石~上郡)
今日も曇り空が広がる天気でしたが、昨日よりは幾分暖かく感じました。 桜も開花が進みましたが、曇りの天気では桜の花もくすんだ感じがしました。 今日は山陽本線で撮影した画像を紹介します。 津山線の福渡~建部間の旭川橋梁で撮影後は、山陽本線の上郡周辺に移動しました。 上郡では、ダイヤ改正前にEF66牽引の無動付機関車のあるコンテナ貨物2077レの撮影が目的でした。 この春のダイヤ改正で、EF66牽引の...
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。 〜4日目のテーマ〜旅名人きっぷの強み九州私鉄の魅力を探る。(あくまで深掘りは次回w) その①来た道は戻らない。 早…
【神戸電鉄】2025年03月 ウルトラマンコラボ 3000系メモリアルトレイン出発式
神戸電鉄3000系は1973年のデビュー以来、そのカラーリングから “ウルトラマン電車” として親しまれてきましたが、ついに神戸電鉄と本家:ウルトラマンとのコラボ企画が実現しました。 題して “神戸電鉄ウルトラプロジェクト” 。 ウルトラマンがアンバサダーとなった神鉄グループ採用強化キャンペーン “ウルトラ大作戦” をはじめ、コラボグッズの販売、スタンプラリーの実施、さらに2種類のラッピングトレインの導入など、様々なイベントが実施される予定です。 今回はその中のイベントのひとつ。 2025/3/30に谷上駅で開催された “特別仕様のメモリアルトレイン3000系 出発式” の様子を
ターミナルにぽつんと赤い機関車が一両佇んでいます。遠目ですが車両右方にデッキが備わっていることがわかるので、EF67形0番台でしょう。2013年3月16日のダイヤ改正でセノハチの後押しも担当するEF210形300番台がデビューしたばかりです。それまでの担当だったEF67形0番台三
石破首相 食料品の消費税減税を否定 社会保障財源だと指摘し「税率引き下げは適当でない」
石破首相は1日の記者会見で、物価高対策として、食料品を対象とした消費税の減税を行う考えがあるか問われ、「税率の引き下げということは適当ではないと考えている」と…
島原方面諫早方面 鮮やかな駅標黄色いハンカチメッセージ風になびいてます。 右の方がリーダー駅の字が
伊豆箱根鉄道 大場電車工場出場 大雄山へ甲種輸送3日間追跡 2025年3月
1月に大場電車工場へ入場した伊豆箱根鉄道大雄山線の5506F(入場編では5011Fと表記)が検査を終了し、大雄山線へ戻っていく様子を3日間にわたって記録してきました。 入場は1日で終わりますが、出場で3日かかるのは、小田原駅でのJRから大雄山線への渡線が下り方しかないためです。 ...
又もや冬将軍到来冷たい雨が降っています。雨が降らない前日に(31日)ソメイヨシノを近場で撮影、晴れ間もあるとの天気予報だったが曇りで寒かったです。花付きは6分咲き位と思われる。沿道の樹は最近剪定して一寸寂しい感じです。R7/03/31撮影沿道から観るさくら
絶景ネモフィラの見に行く方へ 「ひたちなか海浜鉄道」ダイヤ変更と臨時列車運行!
ひたちなか海浜鉄道は、「ネモフィラ」の開花に併せて通常の列車の時刻変更と臨時列車を運行します。以前紹介したJ
ED75 145 テール点灯はやはり難易度高かった [鉄道模型]
今日はKATOのED75 145です。EF71,ED78に続いてテールライトの点灯仕様化をやったんですが、ボディーが小さい分難易度”急上昇”でした。 いつもご…
今から半世紀近く前、大学入学とともに鉄研に入部して、アントンKにも圧倒的に同志のお仲間が増えた訳だが、撮影を中心に鉄道を楽しむ仲間内では、ちょうどEF58という電気機関車の全機撮影に没頭していたという思い出がある。アントンKの場合、もちろんEF58は以前から撮影する機会はあったが、当時を思い返してみると、ゴハチ中心に撮影に出たことなく、EF57を狙いに撮影に出ていて、望んでいないEF58がやってきて、仕方なくシャッターを押すといった不本意な撮影画像しかなかったのだ。しかし垂涎の的ゴーナナが引退してしまうと、ゴハチに目がいくのは当然の成り行きであり、撮影の中心になっていった。時は1978年~の、いよいよゴハチにも代替えの話が出てくる時期と重なり、諸先輩を含めたお仲間は全機撮影の大きな目標が出来ていた。172...ゴハチ全機撮影への憧れ~EF58
今日は上野の「サウナ&カプセル北欧」からスタート。昨日から急に寒くなり、体調を崩してしまった。そのまま寝ていたかったが、10時までにチェックアウトしないといけない。出発できるように、サウナへ行く。パンダさんに見送られ、上野を出発。山手線で2駅の秋葉原に到
今日はJR・相鉄直通線から横浜羽沢国大下車から行動を開始する。 相鉄への直通が開始されてから初めての乗車だが、かつてホームライナーの 乗車でこのルートに乗車しており、新規乗車扱いにはしない。 横浜羽沢国
一つ前の、その2(品川宿後~②川崎宿)は、👉こちら ※注:この日記は2023年10月6日(金)に行った時のものですが、時が経ち過ぎたため遡ってその日付の日記として登録できないようなので、続きを書いた日2025年3月25
花桃を記録してきました。季節外れの暖かさで記録しやすかったのですが、黄砂の影響か⁈霞かかったような天候で露出調整難しかったです。調子こいて貼りすぎましたかね⁈エエタイミングで記録できよかったです!使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:花桃を記録してきた。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)3・4番線ホームに待合室はない。1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機1・2番線ホームの飲料自
ひたちなか海浜鉄道は昨日、「ほしいもラッピングトレイン」なる観光列車を、5月10日にデビューさせると発表しました。もとJR東日本のキハ100系を種車としたもので、吊り革がほしいもの形をしています。6月以降は定期列車に入ります。それはさておき。新潟駅では昨日、ラーメン★バルストリートに居酒屋さらいと鶏そば縁道が開業しました。これで、新潟駅のラーメン★バルストリートは一応完成したことになります。新潟駅の万代広場では、2月18日以降も「下水道管設置工事」のため、3回も通路が切り替わっています。仮通路が作られてはすぐに撤去されるの繰り返しです。万代口の利用者にとっては変化についていくのが大変でしょう。「新たな階段」や「新たなエスカレーター」の供用開始はもう少し先になりそうです。ということで、2028年2月19日以...新潟駅に居酒屋さらいと鶏そば縁道がやってきた
兵庫・神戸 D51 1072 ライトアップ
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(366)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る
【保存車】石原産業S108 神戸市東灘区
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(365)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
すくすく育つ稲(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
【保存車】D51 512 新潟県新発田市
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)