近鉄電車における主要駅の一つである鶴橋は2面4線で、様々な列車が発着するので趣味的にも面白いですが8A系の登場で更に面白くなったとも感じており、新旧の並びが…
25年6月28日(土)◇千葉ロッテマリーンズ🆚福岡ソフトバンクホークス◇18:00開始◇パ・公式戦◇ZOZOマリン◇観衆28553人 ソフトバンク 0 0 0…
この場所のリフレクション写真に大賑わいだった時期を過ぎ、誰もいない状況で撮影。この日は風もなく、日没後に撮影に訪れましたが、なかなかいい感じの写真が撮影出来ま…
歩兵第25連隊の射撃場跡に位置します。駅南方の月寒公園も、歩兵第25連隊の小演習場跡です(参考)。(2024年7月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_col
道のりで1.1kmのところにJR函館本線発寒中央駅があります。(2024年7月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half
本日(6/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて209系1000番台(トタ82編成)4両が解体線へ押し込まれていました。私が居た時間帯は重機は動いていませんでしたので解体作業はしていません。先行してサハ車2両が解体されましたが、7月に入りいよいよ209系1000番台豊田車も見納めになりそうです。 その他にE217系Y-102編成が工場へ移動したためY-101編成を撮影することができます。基地を行き来するキ列車と合わせて色々撮れます。 工場側には209系1000番台中間車と185系200番台B6編成の姿が見えます。その奥では車輪転削中の211系6連の姿が見え…
先日、E217系Y-101編成+Y-102編成8両の配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。これにてE217系廃回関係の動きも工場内の動きを除いて終了となりました。 また、2005年7月頃の113系国府津車廃回から断続的に続いたEF64 1000牽引による首都圏からの近郊型・通勤型電車の配給(廃回)も一段落となるのか注目されます。しばらくは首都圏の通勤型電車で廃車は無いかと思われますので。 今後も何か廃車車両を牽引して長野総合車両センターへ入区する姿は見られるかと思いますが、そのまま牽引機も廃車となるケースがありましたので、今後出区する姿…
小田急1000形(10両固定幕) 小田急小田原線快速急行新宿行き(更新前)
種別表示更新前です。後面。側面無しです。2018年2月頃から英文表示が変わ...
EF81 81号機牽引 E26系12両編成(尾久車両センター所属) 9012列車 カシオペア紀行 仙台発・上野行き6月末で引退となるE26系寝台特急カシオペア…
'25年 駿豆線「HAPPY PARTY TRAIN」、津島善子&高海千歌バースデーヘッドマーク運行
毎度、いずっぱこウォッチャーです。'25年度「HAPPY PARTY TRAIN」バースデーヘッドマーク企画、3人目の津島善子と4人目の高海千歌をまとめて。 「HAPPY BIRTHDAY 津島善子/高海千歌」 ヘッドマーク運行&Aqours 旅助け限定アクリルバッジの発売ヘッドマークデザインアクリルバッジ付きバースデー旅助けは、いつも通り三島駅限定1,500円で発売とのこと。3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」のバースデーヘッドマーク運行は、津島...
阪急神戸本線データイムダイヤ【2025年2月22日ダイヤ改正】
1008Fカーボンニュートラルラッピング車 1.概要 阪急神戸本線データイムダイヤは特急、普通がそれぞれ10分 1008Fカーボンニュートラルラッピング車 1.概要 阪急神戸本線データイムダイヤは特急、普通がそれぞれ10分
【主な乗り物;特急「すいごう」、特急「しおさい」】東京駅の総武本線地下ホームの、どこか足を踏み入れ難い雰囲気を、どのように表現したら良いのだろうか。利用すると…
【ラーメン】帯広の人気焼き肉店から独立!一度で二度おいしいユッケジャンラーメン専門店"麺屋からなり音更店"
焼肉店から独立焼肉エリア215で愛されていたユッケジャンラーメンがユッケジャンラーメン専門店として独立焼肉店が営んでいることからスープは牛テールを使っており特製とうがらしをブレンドした他とは一味違ったラーメンが味わえます西帯広と音更の2店舗ありますが音更の方
近鉄奈良線石切駅ー額田駅間の通称「石切カーブ」での鉄道写真撮影記録です。 平日午後の下り列車をメインに撮影。
【レイアウト】車両基地/中央部分の渡り板・側溝・仕切りの追加
※旧サイトからの移行記事です。(2021年1月16日掲載) 車両基地の建設は、現在中央部分を中心に工事を行っています。 今回は、前回の作業までで完了したバラスト散布区間の延伸を進めます。 まずは「渡り板」の製作です。 「渡り板」は、すでに基地構内の奥に1ヶ所設置していますが、同様のものを手前にもう1ヶ所設置します。 作り方は前回と全く同じです。 まずは、タミヤの2mm角のプラ棒から長さ1cmに切断したものを30本作りました。 プラ棒は普通のカッターで切断していますが、多少無理があるのか、すぐにカッターの刃がボロボロになってしまいますね。 切断したプラ棒の10本をセメダインで接着して、側線と側線…
青ミュースカイ・ウマ娘2200系・ポムポムプリン2050系・いいひだHC85・記念タキ・復興赤雷
皆様、こんばんは。 今朝神宮前駅で列車を待っていると、反対側のホームにブルーミュースカイが入って来ました。 この所、連日この車両を撮っています。 続いて、…
こんばんは 今回は2024年(昨年)5月に西武池袋線で撮影した画です 西武新2000系 2071Fに昔の西武電車の「2色塗り」を施して走っていた時の姿を… (秋津~所沢) クハ車両の乗務員室周りのみの塗色でしたが 現代に改めて再現したそれを見ると けっこうおしゃれな?感じにさえ見えたものでした 2071Fはこのあと「2色塗り」はそのままに「清瀬駅100周年」ラッピングを追加で施されてしばらく走り 現在(当記事投稿時)は元の黄色一色に戻されています この2071Fの黄色一色が現在 池袋線系では大変貴重な存在となっており 引き続き わたくしの撮影対象のひとつとなっています 今回は以上です
(2025.06.27現在)「柵設置」が終わりました。続いての作業は「コントロールBOX」の取り付け、100斤のBOXの使い回しですね。でも最近柔らかい物しか…
ひょんなことから特急 WEST EXPRESS 銀河山陽ルート上り夜行のきっぷが取れました。北関東からいつものように乗りたい列車が目的地目的地は銀河。(すなわ…
山陽本線115系3000番台 夏草が生い茂る頃 2025-06-27
「夏草や兵どもが夢の跡」奥の細道松尾芭蕉が平泉で詠んだ句ですが私はこの句を山陽本線の下関付近で詠んでこの様に解釈しました夏草が生い茂るこの場所はかって数多くの特急・急行・寝台列車が24時間中走って華やかだった今はわずかな普通列車と貨物列車が通るだけでその栄華はまるで夢のように消え去ってしまった山陽本線115系3000番台夏草が生い茂る頃2025-06-27
三次駅 ~馬洗川の鵜飼と古墳群のある駅~2024年6月16日押印 三次駅は、1930年(昭和5年)1月1日に芸備鉄道の十日市駅として開業しました。1933年(…
阪神大物•尼崎 山陽6016F+6015F直通特急•赤胴車8215F直通特急等
6月22日 阪神大物駅で臨時特急までの待ち時間に撮影しました。山陽6016F+6015F直通特急大阪梅田行きが通過して行きました。8231F特急須磨浦公園行き…
小田急の新宿駅西口から近い閉鎖されたタクシー乗り場付近のその後
再開発に伴う工事が行われていることで、日々様々な場所が変化している新宿駅西口付近。通る度にどこかが変わっているような状態となっており、全てを把握するのが困難なほどです。そんな中、少し前に閉鎖されたタクシー乗り場付近において、変化がありました。鉄骨が組まれ
こんにちは、お元気でしょうか。 尾張地方でも朝から気温が上昇し35℃超えて、暑い日になりました。 さすがに冷房を稼働しています。 さて、「名鉄の神宮…
奈良県内北部の天理市に『大和海軍航空隊大和基地』通称柳本飛行場が有りました。奈良盆地を南北に国道24号線が通っており、その途中に弥生時代の環濠集落遺跡で広大な「唐古・鍵遺跡」があります。その中に太平洋戦争時の遺跡が残っており、ここから2Km程東方向に位置する海軍の「柳本飛行場」を守る為の砲台跡である、との説明版が設置されてました。案内板右下の地図をアップで見ました。場所は現在の天理市内でJR桜井線の西側一帯に、空港を備えた基地がおかれてた様です。上記写真の地図に記載されている防空壕は現在もそのまま保存されて残ってる、との事でしたので現地を訪ねて行きました。長閑な田園地帯が広がってる中に、一見古墳の様にも見える構造物が残ってましたので地元の方に尋ねると、当時の防空壕との事でした。入り口を見ましたが近づく事は...大和海軍航空隊大和基地跡(奈良県)
上信電鉄 「東富岡駅」 「東富岡駅」は最初からあった駅ではありません。1990年にできた駅で比較的新しいです。駅舎は富岡製糸場をモチーフにしているみたいですが、富岡製糸場へは隣りの「上州富岡駅」が最寄り駅になります。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 上州富岡 上州福島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 群馬県富岡市訪 問 : 2020年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
25年6月12日撮影 (クモヤ145三重連 吹田出場試運転)
2025年6月12日撮影記録 クモヤ145の吹田出場試運転の記録です。 ・高槻〜島本 試6780M クモヤ145-1201 + クモヤ145-1006 +…
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~利用者最少の駅まで根性見せよう
※訪問は2025年3月10日 ちょっと迷った末に こちらは鯖石駅前の「継電器室」。当駅が交換可能駅になった時に
おはようございます。今朝も5月31日のカットからUpします。近鉄電車を天気イマイチでしたがせっせと撮影しました(汗)でわ昨日の続きから・・・8901普通3721急行8121急行ここで伊勢志摩ライナー次回は晴れで撮りたいな・・・・8606普通8415回送8619
【お家でADドメイン】ドメイン名を変更する(2)「ホスト名/IPアドレス設定」
smb/NFSサーバーとして使いますので、ホスト名と静的IPアドレスをQNAPに設定しておきます。【注*1】 1. ホスト名の設定 2. ネットワークの設定 1)インターネットのDNSサーバーを設定 2)静的IPアドレスの設定 出典・引用・備考 1. ホスト名の設定 ナビゲーション(QTS) : コントールパネル>一般設定>システム管理 ”サーバー名(ホスト名)”をイントラネット内で唯一の名前にします。”サーバー名(ホスト名)”を変更したら、【適用】ボタンをクリックします。 一旦、再起動します。 2. ネットワークの設定 1)インターネットのDNSサーバーを設定 ナビゲーション(QTS) : …
(写真)快速マリンライナーのグリーン車で岡山へ向かった 高松にて 高松築港からJR高松へ乗り換えた。松山から特急いしづち16号に乗車していたとき、再リニューアルされた8000系とすれ違っていた。列車はいしづち16号の1本後であった。一応、高松駅のホーム
南海電鉄では2025年6月4日より、10000系10004Fが登場時の塗装を纏って運用に就いています。運用初日からしばらくの間、同様に旧塗装を纏った7169Fと併結でサザンの運用に就いており、中の人も粉浜で記録しました。そこに紛れ込む形で、2025年5月からほぼ1カ月間、本線のサザ
一畑電鉄「デハ8000系」は、JR西日本の直流用電車単行車両のプロトタイプ? 山口地区の105系・123系置き換え用か?
この記事は2025年4月7日に投稿したものを再編集した記事です。山口地区(山陽本線・宇部線・小野田線)で現在使用されている105系・123系は車齢が高く新車投入の時期が迫っています。その置き換えについて一畑電鉄で投入された8000系が後藤総合車両所で製作されたため山口地区にも使われるのではないかと思い記事にしてみました。
--< ホーリーハウス >--日本の車窓から(9474) : JR 関西本線 : 朝日⇒富田 39
あさひ Asahi 朝日 とみだ Tomida 富田 鳥出神社の鯨船祭り(三重県四日市市)|三重県大好き"兎の助"動画|【公式】観光
おはようございます(^^) 私事ですが、昨年の10月7日に体調を崩して、10月8日に緊急入院&手術となり、治療の流れの関係で、今年の3月に2度目の入院&手術、そして今月17日に3度目の入院で19日に手術を来ない、26日に無事退院することが出来ました。 入院期間以外は、普通に仕事をしていて、普通の生活を送っていたのですが、ブログ更新はお休みさせていただいておりました。 今回の入院&手術で最後になり、術後の診察で何度かの通院になると思いますが、手術で多少の体力が落ちてしまっていますが、元気に過ごしています(^^; 6月2日のブログにも記載しましたが、明日(7月1日)より、ブログ更新を再開いたします…
いつもお世話になっている、odori-ko様の新作、バスコレの西工カマボコ短尺改造車。素晴らしい作品をご紹介!
どうも、F氏です。昨日の“2025シーズン 明治安田J1第22節 vs川崎フロンターレ戦(HOME・18:00キックオフ@味の素スタジアム)”の試合(試合結果…
2025.07.01(火)ことしも半分が終わり、いよいよ七月、夏ですね宗祇水友人と郡上を周り、鮎を食べてきました店の前のオブジェ店外の長良川店内鮎の水槽甘露煮お刺身塩焼きフライ唐揚げ鮎雑炊休憩画像鮎
東日本のんびり旅パス 発売開始
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目④ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 後編 そして豊橋へ
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(2)
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(1)
「青春18きっぷ」夏季用発売でも鉄道ファンが「もう興味がない」末期症状
備忘禄 北陸新幹線輪行術
身延線から中央特快グリーン開放へ
【旅の日】東北・甲信越旅行の振り返り【ぼっち旅】
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目③ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 中編
修羅の街旭川の近く、永山の微妙な街並み(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅55)
北斗星の個室キップ
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
【動画】松本城までのさんぽ【18きっぷの旅・その7】2025春
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
熱海赤線・遊廓@熱海、静岡(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅19)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)