7月1日梅雨とはいえ本格的な夏に突入ですね。富士山も今日が山開きだそうで。 登ってみたいけど,ひねくれ者の私なので まず1合目から5合目までを登ってみるのって…
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
【浅草駅】『浅草』のアクセス拠点、東武スカイツリーラインおよび東京メトロ銀座線の起点駅
駅名 浅草(あさくさ/Asakusa) 乗り入れ路線 東京メトロ:銀座線東武鉄道:伊勢崎線(東武スカイツリーライン)都営地下鉄:浅草線※首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの浅草駅は、当駅から約500mとやや離れた場所にあ …
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
第19章 平成7年 北陸の古都から杜の都への夜行高速バスと651系「スーパーひたち」の4時間半
(「第18章 平成7年 思い出深き特急「白山」~上野から信州を経て金沢まで走り通した6時間の旅路~」の続きです) 平成7年の3月に特急「白山」を乗り通し、…
6月30日予想に反して「本牧シリーズ」は反響がイマイチ。うーん...。別に変ではないと思いますが。 旧マイカル本牧から市バスに乗って、まっすぐ根岸に出るつもり…
野山を歩いていて出会いたくない生き物といえば、クマ・スズメバチ・マムシといった攻撃されたらすぐ命に関わるものがまず思い浮かぶ。それにつづくのが小さく地味な存在でありながら、厄介なことを引き起こすヒルとダニである。 ヒルはといえば苔むす渓流の
2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目④遅れサロベツ4号からライラック40号で札幌へ。
2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目③宗谷本線は鹿との闘いの続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目③宗谷本線は鹿との闘…
6月29日 「君が代発祥の地」まで移動してくると、埼玉の貧乏学生にとっては「すごいところらしい」 「マイカル本牧」はバスですぐ。実は本牧自体が予想…
メルキュール タンゲランBSDシティホテル(Mercure Tangerang BSD City Hotel)メルキュールはフランス系のホテルチェーンで世界約…
【JR北海道】留萌本線(深川⇔留萌 往復乗車)と 映画の舞台にもなった増毛町を訪れました...
おはようございます。旧ブログで記事に掲載した2022年にJR北海道 留萌本線( 深川 ⇔ 留萌間 )へ乗車した時の動画をアップしています。もしよければ、ご覧く…
2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目③宗谷本線は鹿との闘い
2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目②特急宗谷で行く函館本線の車窓からの続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目②特急宗…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)