名古屋出張から帰って中一日挟んで東京出張。先日開店した TOMIX東京ショールーム は本日休み、4月に秋葉原、渋谷やらの鉄道模型店に行ったんで、久しぶりに …
KATO 9~12月の新製品(2025.7.4発表)ー基本はバリ展&リニューアル再生産!
本日11時に、KATOの新製品情報が発表になりました。ポスターは全部で4枚です。🚄 ポスターA:787系「36ぷらす3」登場! 九州の観光列車として人気の高い「36ぷらす3」が、ついにKATOからNゲージ化! 10-2090 787系「36ぷらす3」6両 ¥35,200(税込) 12-010 旅するNゲージ「36ぷらす3」 ¥4,950(税込) 🚄 ポスターB:小田急ロマンスカーNSEが2バリエーション! 名車3100形が〈更新車〉と「ゆめ70」で登場...
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 宝塚大劇場と東京宝塚劇場の座席設定、料金の改定のお知らせがHPで案内されていました。 なる…
コロナ禍たけなわの時にはなかなかできなかった「乗り鉄」行為も、昨年後半の帰省ラッシュやらなにやらでどうにかコロナ禍前に近づきつつある気がしま…
1週間前に発売されたKATOの阪急2300系京都線。去年デビューしたばかりの新しい車両。行先は京都河原町。窓やヘッドライトの形から9300系よりシャープな印象となってます。せっかくだから、PRiVACEヘッドマークも付けたらよかったのに。綺麗なマルーン色。一番の注目はPRiVACE車両ですね。今年乗車しましたので、楽しみにしてました。この時乗ったのは2300系ではなく、9300系だったのですが。車内はちゃんと3列シートになっています...
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2025年10月〜12月787系「36ぷらす3」製品化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^♪本日KATOさんより新製品発表がありました。 787系「36ぷらす3」 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)<更新車> 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)「ゆめ70」 東急電鉄 田園都市
特急くろしお運転開始60周年を記念してスーパーくろしおラッピングが始まりました。 287系 HC602編成 バックショット 記念装飾は先頭車の2両だけで…
【餃子&小皿】彰化北斗の中華鍋貼で豪遊して蘆洲に帰る~2025/6月末南部遠征4日目Final
2025/6月末南部遠征4日目(月曜)。昨日は台南玉井へダムならぬマンゴードライブ行き岩焼きステーキの夕食で、この日は蘆洲に帰るだけですが午前8時前とちょっと早めに高雄出て彰化北斗の中華鍋貼で竹北で鍋貼食えなかった初日のリベンジする予定。昨日の台南玉井ドライブでBMWほぼガソリン使い切ったんでまずは高雄楠梓の中國石油スタンドで給油。だいぶ汚くなりましたが再来週これで花蓮行くつもりなんで花蓮から戻ったら洗車だな...
久しぶりの「趣味の原点をふりかえる」ネタです。 先日紹介したクモハ54やキハ20横須賀色なんかが入った「スカ色アソート」のジャンクモデルは数両が袋詰めにな…
先日の国道のガードレール設置に伴い、追加で線形誘導標を設置していこうと思います。ジオラマ作成の達人の方々は、どうやら実際の光る反射板をベースにして作っておられるようです。そこで、同じような出来る訳でもないけれど、材料だけは合わせて、下手なりに頑張って作ってみようと思います(笑)100均で、貼るタイプの反射シールなるものが売っていたので、これをベースに作成開始。別にシールで無くとも良いのですが、2mm幅の...
ED77からED75に置き換えられた磐越西線重連貨物列車です。 大越から広田・塩川に送られていたセメント列車は1998年11月まで運転されていたそうです。 先頭のED75 131はM-13モーター搭載ですが、2両目のED75 1033はM-9モーター動力です。 但し、ED75 ...
【要注意】超怖いお化け映像につき、ダメな方は見ないでください!!
今日は令和7年7月5日。とうとうこの日が来ました。本当に何か起こるのでしょうか!? この発端は東日本大震災を予知夢で当てた漫画家たつき諒さん(70)の作品『私が見た未来 完全版』で記している2025年7月に大災難
今日は早朝から夕方過ぎまでの日勤。時間も無いのだが、ちょっと構想していた作業を進めてみた(^^ゞ↑マイクロエースの185(旧製品)です…ライトがかなり暗いので、これが明るくなるだけでも雰囲気変わるかなと画策(苦笑)↑テールライトなんぞ光漏れも酷い…(;´Д`)↑とりあえずライトユニットを取り出してみる…これの電球をLEDに取り替えても良いのだが………↑元に戻す可能性もあるので、ライトと抵抗だけで簡易ライトユニットを作ってみた...
COBテープライトが安くなりましたね~で、試しに一本購入 尼で5V5mタイプの昼白色を1.5K程度で入手かなり安くなりましたねこれなら、従来のテープLEDと交換してもいいかもと思い一本購入また、以前のテストで従来型テープLEDの5Vタイプは放熱性も気になると思っており、今回
こんばんは連日が災害級の暑さ…関東も梅雨明け間近、このままでは8月には水不足です。世間では7月5日の大災害予知が盛り上がっているようですけど、この暑さが大...
6月28日の87系気動車 瑞風編成から付随車6輌を外したサ抜きの全車動力車4輌編成で後藤入場回送 高屋川橋りょう(その1/6)
基本は10輌の固定編成ですが、今回は付随車を全て外した“サ抜き”編成で、動力車のみの4輌で編成され、通称“みじかぜ”と呼ばれる短縮編成で回送されました。今回は高さが39mもある高屋川橋りょうを渡る“みじかぜ"をご覧いただきます。
今日、家に帰るとKATOからお届け物がありました。四国8000系(8406)の屋根パーツです。早速当事者(車?)を用意します。どうもベンチレータの位置が違っていたようで、上が今回届いた交換用のモノです。確かに違っていますね。と言う訳でサクッと交換します。無事交換完了しま
週末パス25初夏-山形米坂編(10) 真室川町営バス (及位駅→真室川駅) ~山間隘路の田園風景を行く~
及位駅から真室川町営の路線バス「及位線」に乗車しました。運転手不足で路線バスの土休日運休が相次ぐ中、このバスは土曜日も運行してくれて助かりました。バスは基本的に奥羽本線に沿って南下します。国道13号「羽州街道」は真っすぐ南下して(多分)及位トンネルを抜けて金山町に入りますが、バスは金山町を西に迂回して真室川町内を走ります。真室川の流れる山間隘路。山と田畑の車窓風景。長閑です。目的地の真室川駅までの間には2...
7月5日、土曜日の朝になりました。ゴミを出しに外に出ましたが、この時間でも生ぬるい嫌な感じです。早速ですが入線整備のご紹介です。次回より下回りの塗装を進めますと前回書いていましたが、ボディまわりの小物の取り付けや整備がいくつか残っていましたので、今回はそちらの取り付けのご紹介です。まずは最近の気動車では良く搭載されていますKE93ジャンパ栓への色差しを行いました。最近では113系などで各社がプラスチック製...
KATOさんの285系サンライズをメンテついでに回していました2025年の今年は上りの出雲には乗れたものの、6月予定だった上りの瀬戸はデンタル手術の経過不良に伴いポシャってしまいました予定の破綻が決定してから2週間ほど抑うつ状態で過ごし、Nゲージに手を付けることも叶いませんでしたそのくらい経ってからよーやっとリゾートしらかみ・くまげら編成のセットアップに手を出し、今でも何とかメンテナンスできるくらいにはなりま...
小さな夏の主役
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) with expo '70 HM 9005F 淀屋橋駅
阪急電車 祇園祭ヘッドマーク
小湊夏景
小湊鐵道
泉北 高野線 (╹◡╹)創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
阪急 神戸線 (#´ᗜ`#) 天神祭HM 1000F 十三駅
HM次第で良し悪し?
梅雨が明けたら七夕
南海 高野線╰(*´︶`*)╯創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
南海 高野線 ( ^ω^ ) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
トウモロコシ畑
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
峠道
梅雨明け前の向日葵
娘がファミマでの備蓄米発売初日に、売られているのを見て買ってきた。面白そうだったから、だそうで、コンビニでの発売なので量は1㎏だ。我が家のお米の購入担当は私、備蓄米は買うつもりはなかったのですが1㎏だからいいか。私も備蓄米とはどんなもんだという興味もあったし。その備蓄米を食べました。その味はというと、普通の水加減だとぼそぼそした感じがありました。水を多くすると普通に食べられる。食べ盛りの男子ならもりもり食べるだろうな、かつて食べ盛りの男子だった私は思う。その備蓄米も今日で終わり、明日からはいつもの蘭越産ななつぼしに戻ります。1㎏だったからな、あっという間に食べたよ。我が家で食べたのは古古米だと思うのですが、それ以上古いお米はどうなのだろうか。興味はありますが、さてそれを食す機会はあるのかな?備蓄米を食べる
フル編成病が即発症です。。品番10-1801の7両編成が入線したのも束の間、4両の中間車を追加でお迎えして実車の基本編成11両分が揃いました!ヤッホィ!フ...
秩父別駅のホームは煙にまみれてしまった。狙いはあったと思うので残念無念・・・(笑)2000年8月27日 留萌本線 秩父別付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
7月1日より、釧網本線と花咲線の一部列車で増結&指定席を連結して運転
7月1日より、釧網本線と花咲線の一部列車において、一部列車の増結及び指定席を連結して運転します。観光利用促進のための実証実験を伴うもので、今夏も引き続き実施します。期間は7月1日から8月31日までの毎日です。増結及び指定席を連結する列車は以下のとおりです。【釧網本線】・普通列車「しれとこ摩周号」:釧路(8:52発)→ 網走(11:59着)・普通列車「釧網本線めぐり旅号」:網走(15:21発)→ (釧路18:43着)【花咲線】・普通列車...
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(4)
動力はリマオリジナルの縦置きの円盤モーター(通称カタツムリ)、モーター直下に動力台車があり片側駆動、もう片側台車は集電専用で、それぞれはリード線でつながっています。集電側接点にワニグチを挟み、通電させてみます。このモーターはまず高圧を掛けて暖め、次第に
今日は7月5日ということで日付ネタのED75をご紹介させていただきます。撮影は2019年4月、ED75 757号機牽引の「花めぐり号」が運転されました。この写真は逆光でガングロになってしまったことと広角で歪んでしまったことで失敗作としてお蔵入りしていましたが、ネタもないのでできるだけ補正してアップさせていただきました。手動補正ですが最近流行りのAIを使用すればもっと綺麗に補正できるでしょうか。国鉄 JR東日本 東北本線 E...
漢前化は速やかに? 銚子電気鉄道2000形&22000形漢前化作業 の巻
正直、ビビりの私め・・・とりとめのない不安で眠れなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m さて、ポイントにて購入した銚子電鉄2000形&22000形用の動力ユニット、とりあえず、漢前化作業を進めておくことに♪ トレーラー側の車両は既に金属車輪化は済んでおり、
【株主優待ニュース】2025年6月30日~7月4日に発表された新設・変更・廃止の優待情報まとめ!
2025年7月第1週の株主優待ニュースを総まとめ。新設・拡充・廃止など注目銘柄の最新情報を一覧でチェック!
今日は夕方出勤。このところ午前4時台起きが続いていたので久々にゆっくりな感じだが、それでもゴミ捨てのため朝に起きて、洗濯やななにやらで案外忙しい…昨日の続きをやろうと思っていたが、少しだけに留まる(-_-;)↑前後が逆だったので、逆にしてLEDの向きなども調整して、昨日より少し明るくなった気がします(そんなに変わってない!?苦笑)…でもその分光漏れも目立つようになった気が(;゚Д゚)↑テールなんて、テールなのかヘッドな...
仕上げの追い込みです。ウェザリングマスターをコスメブラシで擦り込んで塗装面を落ち着かせます。安全弁、汽笛、そして…アングルバルブなるランボード上に配置された謎のパーツ… 何を模しているのかいまいちよく分かりませんが、まあアクセント程度にいいんかなと… (ー ー;
行った模型店を書いています。 すでに閉店した店もたくさんあります。京都模型 京都、二条城というか神泉苑から南に下った三条通り付近にあった老舗の模型店です。 京屋風の建物で、中は雑然としていて店とは思えなかったが、たくさんの商品があった。 たぶん卸が本業だったようです。交通の便が悪いので一回しか行ったことはありませんが、この後ひょんなことから、この店の関係者と付き合うことになったのです。 行った時か...
しろくまくんです~更新です 先日、嬬恋運転会について紹介した通り、73形可部線を披露されました。『【鉄道模型】【鉄道模型】嬬恋鐵の郷in25-06-27~29…
休日の朝、のんびりスマホを眺めていたらTOMIXからC57 180号機が発売されたという事で従来品と変更された箇所があり、そのパーツが気になったのでオークシ…
いよいよ207の登場でしょうかね!この頃は苗穂から小樽までは単機で行ってたのですね。これはこれで貴重な一コマ目かな?(笑)2000年10月15日 函館本線 南小樽~小樽(FUJICHROME RDPⅢ)DL+客車は先に行ったのだろうか? ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
前回までの作業で、終着のゆうづる駅の作り込みが一段落したので、今後がコンテナ貨物駅とその周辺の製作を進めます。 しかしながら、梅雨明け目前でこれからは猛暑の季節。 非冷房のレイアウトルームでの長時間作業は50代の自分には厳しく、熱中症の危険もあるため、涼しくなるまでの間はレイアウトルーム以外でもできる作業を進めることにしています。 上の写真は、今回の作業は終了した後の様子です。 上の写真は、これからジオラマ製作を進めようとするエリア、コンテナ貨物駅の建設予定地です。 まずは高架線のカーブ区間(曲線高架レール)とレンガ橋脚の塗装・ウェザリングを行います。 レンガ橋脚は仮設置でまだ固定化していませ…
トミカのホグワーツ特急 Nゲージサイズでは有りませんが線路に乗せて見ました 横方向から 前方から 機関車 前方から 客車 Nゲージとするにはかなり小さいです…
地球探索鉄道花咲線夏の指定席&増結が今月から始まりました。9621D臨時 地球探索鉄道号根室ゆき9626D臨時快速 はなさき号釧路ゆきキハ54 521+キハ4…
気が付けば既に7月で紫陽花の季節もほぼ終わってしまいました。昨年は東武100系と、一昨年はEF65PFと、それぞれ紫陽花コラボの写真を撮影しましたが、今年の紫陽花コラボはこれだけでした。これをコラボと言ってよいのかどうかわかりませんが…JR東日本 E235系 1000番台 総武快速 横須賀線 撮り鉄 ...
JR東海・名古屋駅から東海道線で岐阜方面へ3つ目の駅が稲沢駅。機関区があんねん。雨ザーザー降りやが、仕事が終わったんで、行ってみることに。稲沢駅のホームから。…
山崎付近をゆく亀山行き配給列車です。 配8732レ 亀山配給 DD51 1193 (宮)+キハ120 16 バックショット 山崎ー長岡京にて …
タービン発電機の音だけが支配していた静寂の後、密閉キャブの光跡が流れ始める・・・岩見沢一区は貴重なナメクジの塒。とは言え、出逢える確率はそう高くはない。この時は発車時刻を調べる間もなく、三脚をセットするや否や逃げるように発車してしまった。【 室蘭本線 岩見
下に見えるのは金五郎と呼はれたお立ち台だ!いわゆる蘭島の直線区間で蘭直と呼んでたよ。この日は雨上がりでヌケは良かったと思うので、何故に白いキハとかを撮らなかったのかな?(笑)2000年10月2日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅢ+1増)ファンの路駐で道路は渋滞中だね! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道2000形(2009編成) 2両セットE<336235>」鉄道模型Nゲージ(25)
漢前化は速やかに? 銚子電気鉄道2000形&22000形漢前化作業 の巻
【鉄コレ】「鉄道コレクション 長崎電気軌道1700形1701号<335597>」鉄道模型Nゲージ(25)
【Nゲージ】バスコレクション、相鉄バスオリジナルバスセットを購入
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR103系3000番代冷房車、川越・八高線4両セットBを購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 長崎電気軌道1500A形1507号<335580>」鉄道模型Nゲージ(25)
駅前ホテルを作る(後)
【Nゲージ】鉄道コレクション、近鉄2430系3両セットを購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB<336273>」鉄道模型Nゲージ(25)
【Nゲージ】バスコレクション、JR九州バス設立20周年記念3台セットを購入
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武8500型初期修繕車8509編成2両セットを購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 国鉄413系 (北陸本線・旧塗装) 3両セットB<336280>」鉄道模型Nゲージ(25)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【鉄コレ】「鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-6編成) 3両セットE<335207>」鉄道模型Nゲージ(25)
【Nゲージ】バスコレクション34弾、北鉄金沢バスを購入
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(27)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(26)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(3)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(25)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(24)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(448)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(447)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(23)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(446)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(445)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(444)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)