今回からは愛知県清須市の尾張西枇杷島まつりの山車の写真をUPします。この尾張西枇杷島地域は美濃路の一部で、過去【美濃路(清須)散歩'20】の中で散歩撮影した場所です。当時は山車の蔵を撮影しましたが、実際の中の山車は一度も撮影することが出来ず現在に至っておりました。が、今回やっと山車の実物を撮影することが出来たので今回から順次UPしていこうと思います。尚、今回からの山車の写真記事は、従来の2020年撮影のカ...
昨日和歌山県下のテーマ・パークに居た希少動物「ジャイアント・パンダ」複数が、ワシントン条約に基づく商業的移動禁止規定もあって、母国の中国大陸へ帰郷した由。和歌山県下での居住は1994=平成6年以来延べ30年強に及ぶも、実現の裏側には「親中と言うより媚中」で知られた二階俊博・元自民幹事長の政治的影響力が大きかった様だ。貸与期限到来というのは表向きの理由で、真に近い所は同元幹事長の引退に伴い、中共側にとっての「政治的旨味」が後退したせいかもしれない。大いなる反響は既報の通りで「惜別」の想いも分からぬではない一方、中共政府は事実上の貸与条件として貸与先国内に重要情報取得意図があるとされる「孔子学院」の設置などを図ったとされ、相当の経済効果は生む損失面も又大きかった様だ。この為和歌山県下の当該自治体では、今後「脱...近づく参院選・・偽情報流布も「不正」の内だ
夏のヒガハスを行くカシオペア紀行。今夜の仙台行きで見納めとなってしまうのかとても気がかりです。カシオペアからEF81牽引のカシオペア紀行になり牽引となり9年。この間、本当に楽しませてもらいました。宇都宮線東大宮-蓮田いよいよファイナルへカシオペア紀行
久しぶりに開催された京都のレールエキスポ'25に行ってみた
ホビースクエア京都で開催されたレールエキスポ'25に行ってきました。2018年から7年振りの開催。それまではレールエキスポ京都として第10回まで開催されてきました。第1回から第10回まで全て行ってました。以下当時の記録。今回は第11回とは言わないんですね。「京都」も消えてます。2018/6 第10回レールエキスポ京都2017/6 第9回レールエキスポ京都2016/6 第8回レールエキスポ京都2015/6 第7回レールエキスポ京都2014/6 第6回レー...
長崎県へ行った翌日はこれまた初めての佐賀県へ。町並みを見に行った唐津にある線路跡で、港へ向かう貨物支線です。唐津線貨物支線開業/1898年12月1日廃止/1982年1月15日訪問日:2025年5月3日佐賀駅から汽車に乗って一時間半ほど。唐津線の終点、西唐津駅に到着!サガシリー
2025.6.28 回4620D(H100-86)・4653D(H100-69+H100-?+H100-?)・4655D(H100-76) 遠軽の神社通り跨…
「カドヤ食堂 阪神梅田店」中華そば「わなか 新大阪駅店」たこ焼き ~大阪市のラーメン店・たこ焼店
2025年2月上旬、九州の推しグループが遠征するというので、大阪に行って来たんですよね。その際に、小腹を満たすために立ち寄ったお店をアップしますね~ ちなみ…
misakittyとは…(鉄歴・飛行機歴)鉄道 駅訪問歴25年 JRは、完乗済み、全駅駅名標撮影済みだったのですが、2025年3月15日開業のJR東日本の上所…
南海高野線は堺東駅。改札口を出て階段を降りると、そのままロータリーに出るんだけど、向かいのビルに直結する歩道橋下を歩くと、お店が軒を連ねている。今回サクッ...
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その❷(品番10-849)です。特急「くろしお」は昭和40年から天…
【簡早編】2025年6月29日 SLやまぐち号往路 竜頭蛇尾の往路でした
6月29日は二週間ぶりに山口へ。今日はblueskyさんとの珍道中です。当日の山口・津和野の天気予報は晴天で最高気温も35度とか36度とか・・・。熱中症に要注…
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも7号・備中神代駅・2024.6.2.足立~新郷で「やくも5号」を撮った後、次は予定撮影地間の空白時間帯になるので、通りすがりの上記の場所で「やくも7号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも7号・備中神代駅・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、あ...
函館競馬場の目の前に位置します。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position="f
2025年6月22日、西武多摩川線で行われる駅前QRVのイベントに参加してきました。銚子電鉄、世田谷線と続いての第3弾目の開催ですが、初の試みも含まれているイベントなのです。 銚子電鉄では初の交信実験、世田谷では1200MHzを取り入れた交信実験、西武多摩川線ではコアタイムによる参加者一斉の駅前QRVでの運用がなされます。<…
ヨンマルが到着するまで、たまたまいらした列車利用の地元のおばちゃんと雑談した。定期的に千葉方面へ所用で通われているとのことで、将来的に牛久~上総中野が廃線になってしまうのは死活問題だと仰っていた。時々ブログ上で書いているように、ただ沿線で写真撮影を繰り返すのではなく。合間に通販でグッズ購入やこみなと待合室で食事、或いは鉄道利用などで今後も自分なりの貢献ができればと。 にほんブログ村...
→前回からの続き第�話へ→ 姫川に沿ってフォッサマグナを進む大糸線に乗車中です。 これは旧道かな。R148は連続するヘアピンがあったり、狭いトンネルもあったりとなかなかの難所でしたが、何年
自民党の石破茂が日本国民に大々的に嘘をつきました嘘つく政党なんて当然投票すべきではないですね?その嘘の内容嘘の内容は以下の通りです今年の米は増産する明らかに嘘です!理由としてはほとんどが1作地域で年に2回田植えができない2作できてもその地域...
本日東北新幹線が一時止まっていたな...山形新幹線のE8系は福島~新庄までの折り返し(東京までの直通運転出来ない)が続いている。サンライズも昨日途中で運行を取り止めたようだ、乗客の方には気の毒に思う😢ワシも昨年1月に東京~仙台が不通になり臨時列車で6時間以上かけて向かったことがある😭確かあの時は大宮~小山間の設備不良だったと思うが、せめて宇都宮で折り返し運転出来ないだろうか?と思ったな‼️新幹線がよく止まるな😭
前回の記事 ● 【01】明石市内の新幹線高架下の市道。緑の中の一本(一輪)だけ花が咲いていました。 【02】花の名前はわかりませんが、一際目立…
愛知こどもの国ゆうひが丘展望台より 幡豆〜こどもの国 2003.09.30 幡豆街道を一瞬横切る蒲郡線 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF300mm F2.8L 愛知こどもの国ゆうひが丘展望台より 幡豆〜こどもの国
【親子で115系を楽しむ】しなの鉄道が車両基地内での体験型イベントを開催!
しなの鉄道では「115系夏の大勉強会」と題し、車両基地内での体験型イベントを開催する。 続きを読む ≫ #しなの鉄道 #鉄道イベント
阪神梅田~元町:阪神電鉄本線元町~西代:神戸高速鉄道東西線西代~山陽姫路:山陽電鉄本線●●●●● 阪神梅田駅 阪急線、JR線、大阪市営地下鉄乗り換え│││●● 福島駅│●●●● 野田駅 JR線、大阪市営地下鉄乗り換え││││● 淀川駅││││● 姫島駅│││
今日は全局まで残り2局となっていた千葉県佐倉市の全局達成すべく出かけた。 画像は活動を終えて帰路についた総武本線南酒々井での209系列車。 京成本線志津下車。橋上駅舎とデッキで結ばれる建物。 ショッピング
【2025年2月22日変更】近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影4【5/2鶴橋】
2025年5月2日金曜日。鶴橋での近鉄奈良線、大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第4弾です。18時37分頃大阪線21106Fアーバンライナー6両の名阪乙特…
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB<336273>」鉄道模型Nゲージ(25)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB<336273>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
JR北海道 宗谷本線 「東六線駅」 2021年3月に廃駅となりました。元々、駅舎はなく待合所だけがありました。ホームも1両分しか止まれませんでした。 駅名標 ホーム ホーム 待合室 ホーム構造 ← 剣淵 和寒 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2021年3月13日所在地 : 北海道上川郡剣淵町訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
市原歴史博物館「地域とあゆむ小湊鉄道」と五井駅で(4=最終回)
毎年、同じ事を書いている...という、その認識はある。でも、偽らざる実感なので仕方ない。 そう、今日から7月なのである。1年12ヶ月の折り返し点と言うことで。ついこの前、新年を迎えたというそんな感覚のまま、ただ時間だけが過ぎていくのである。 歳を重ねていく中で年々その感覚が強くなってきており。 1つ1つの物事は覚えていても、その前後関係が...。 「つい、この前のこと」と思っていたことが、もう何年も前だっ…
(写真)今津線の運用に着いた8200系+8000系 宝塚南口にて (写真)阪急8200系に初めて電光掲示の行き先表示が導入された 阪急今津線に8200系+8000系の列車が運用に着いたと聞いていたが、なかなか撮り鉄ができなかった。この編成は2025年2
阪急宝塚朝ラッシュ9006F•8005F準急並び、8200F等
7月1日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くで2本撮影しました。1013F「SDGsトレイン」普通宝塚行き8040F+8041F+7024F急行大阪梅田…
【2025年2月22日ダイヤ改正】阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影4【4/30石橋阪大前】
2025年4月30日水曜日。石橋阪大前での阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第4弾です。7時22分頃6007F8両の準急大阪梅田行きがやってきました。 …
今年も半年終わって、7月になりました。 カレンダーです。メルクリンのカレンダーです。ドイツのローカル線の情景。 こういうのんびりとした風景はとても好きです。スケッチ紀行世界遺産のカレンダー ルーマニアのシギショアラの街です。 ドラキュラのモデルとなった人の聖地として知られている。美しい街並みは、「ルーマニアの宝石」と称えられているとか。それにして綺麗な街ですね。MIBAの2003年のカレンダー 当時のレ...
約3週間振りに訪れました。今回はどんな花々が咲いているでしょうか⁈エキナセア(現地看板参照)ストケシア(現地看板参照)ミモザ(開花時覚えました)アメリカノウゼンカズラ(現地看板参照)セージ(ラベンダー)(現地看板参照)チコリ(現地看板参照)メタセコイア(現地看板参照)3週間振りでしたが、花々が咲き替わってました。タイミング難しいです。使用ボディ:Sony_α7II(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon_EF24-105mmF4LHatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年6月「花々」を記録してきました。
早朝の西庭です。 6月下旬に30度超えの日が続いて 薔薇たちも一気に咲いてしまいました。 春がすみ(春霞)も 去年よりもちょうど1週間早く 満開になりました。 一季咲きなので、このままお終いなんて なんだかとても寂しいですね。 胡瓜とズッキーニの初収穫も ちょうど1週間早かったです。 かん太と真生のお散歩も 気温が上がる前の早朝が習慣になりました。 5時朝陽をあびる真生 オホーツクも年々 夏が長くなってきています。今月も、ご覧いただいて ありがとうございました。⛅最高28.8℃⛅最低15.8℃・現在26.8℃⛅ランキング参加中薔薇が好きランキング参加中マルチーズ大好きランキング参加中gooから…
今日のJ1版エルゴラッソ 6/29 vs川崎戦(HOME)の試合レポ記事が掲載!!
どうも、F氏です。今日配信されたJ1版のエルゴラッソには、6月29日(日)の“2025シーズン 明治安田J1第22節 vs川崎フロンターレ戦(HOME・18:…
富士急線が走る郡内地区は 富士山の裾斜面。河口湖から流れ出る水は分岐によって流れる高さが異なり、線路と絡む桂川は 侵食で大きく削られた 谷底を流れていきます。…
【2025/6月】大沼界隈貨物撮影の旅(その1)往復はいつものJALさん
撮影目的の旅行ネタが続きます。 先回まで、伯備線でしたが、本当にオマケのような撮影でした。 今回は本格的、撮影に絞った旅行として、
2025年5月2日(その2) 引き続き、JR土讃線 土佐一宮~薊野間の高架道路から撮影。 〈薊野方面〉 快速(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5817D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 特急「南風17号」 47D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】特急「南風17号」 47D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z30 with...
6月22日 阪神尼崎駅で撮影の続きです。最後はラッピング列車3本、赤胴車と尼崎城等を撮影しました。1208F「台湾ラッピング」区間準急大和西大寺行きが発車。近…
下半期……と言っても梅雨らしい梅雨は感じられず、早くも35℃超えの日も出てきており最早シームレスな夏なのか急激な夏なのかを考えるのも嫌になる程の暑さが襲来している。毎年この時期どうしてんのかなと思って過去ログ見たら、2024 26.5℃……初っ端大腸内視鏡でガン萎え2023 30.5℃……日焼け願望2022 38.4℃……3ヶ月の長期入院からの生還2021 23.3℃……Windows11に対応させるために四苦八苦2020 28.7℃……コロナ禍の自由研究と称して樹...
北こぶしで朝食を済ませチェックアウトする。この日は朝から小雨が降っていて、本来であれば知床の高架木道を散策する予定だったが、この雨では無理そうだ。北海道に来てから雨に降られることはなかったが、1週間もいれば1日くらいはこういう日があるだろう。残念だが知床をあきらめ、晴れていれば見える羅臼岳を思い浮かべながら、まだ残雪の残る峠道を進み羅臼側へと下っていく。そんな中を進んでいると急に携帯からエリアメール...
西武新宿線東村山駅(SS21,SK05)高架工事 6月29日、新宿線下り線の高架化
1971年10月20日に完成し、40年以上に渡って使用されてきた橋上駅舎が201...
室蘭本線 夜の追分機関区にてD51を撮る
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(443)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(5)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(4)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(3)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(2)
昔の写真。
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(3)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(2)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(436)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!
昔の写真を見て食べたくなったので
室蘭本線 秋の夕日シルエットにD51が浮かぶ!
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(434)
室蘭本線 ポツリと単機のD51が本線で何だろうか?
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)