韓国一人旅にオススメ!スパレックス東大門で仮眠&チムジルバン体験
海外旅行者にとって、ここ数年悩みの種になっているのが「円安」です。おかげで物価はグンとあがりましたし、ホテル代だけでもかなりの負担になりました。そのせいで好きな旅行を控えている方は、きっと多いのではないでしょうか。僕もその一人です。そんな中でも、工夫次第で安く旅行に行けることがあります。たとえば韓国を例に挙げると、移動時にフェリーやLCCを、仮眠場所としてチムジルバン(韓国版銭湯)を活用すれば、安上...
KATOの273系やくもが到着しました。今回購入したのは8両セットです。まずは外箱から紙スリーブは専用の物が作られています。中のケースは通常の8両用説明書・シールもいつも通り加えて専用リーフレットが付属品はこんな感じ車両単位で見ていきます。クモロハ272改めて形式はクモロハなんですね。クモハ273モハ273(モーター車)最初から台車が外れていました。よくあることですが。モハ272先頭を並べて、クモロハはダミーカプラー側面ロゴアップいつも通り安定の出来です。グリーン車室内もしっかり作られています。しかし3月は毎度ながら新製品ラッシュ。ワールドの閉店セールに3Dまつりもあるので、今月は少し買い過ぎです。ご覧頂きありがとうございました。KATO273系やくも入線
旧型客車の車端部加工を続けつつも、新規で蒸気機関車をお迎えしました。 今回の新規入線は、マイクロエースの「C10形(品番 A7304)」です。 マイクロエースの「C10形」は、平成15(2003)年に「C10-1 原型(品番 A7304)」と「C10-8 大井川鐡道(品番 A7306)」の2
おはようございます、お加減いかかですか。 尾張地方、昨日は最高気温が18℃になりましたがあまり温かさが感じられませんでした。 引き続きJR木曽福島駅構内の画…
2025年2月2日(その3) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】離陸 JAL496 羽田行 Boeing 737-846(JA337J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA214A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 FDA946 中部行 Embraer E175STD(JA06FJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) ...
3月7日に開業100周年を迎えた小湊鐵道。その翌日3月8日にはそれを記念した乗車フリーデー(要するにタダ)だったのでさぞや賑わったのではないでしょうか?私は混雑はゴメンなのでその日はあえて行きませんでしたが(おいおい)。で、その後もしばらくは開業100周年の記念ヘッドマークを掲出して走っているようですね。
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「夜行鈍行「からまつ」 9両セット」その❸ (品番 10-1880 )です。※ブログ容量の関係で3回(その…
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … せんだい3.11メモリアル交流館
話は飛んで仙台です。仙台地下鉄東西線の東の終点・荒井駅は実はとても巨大な建物で、全景を写真に撮ろうと思ったのですが駅の外に出た瞬間に諦めた。駅施設だけならこんな(どんなだよ!)に大きくするする必要はありません。この建物の中に「せんだい3.11メモリアル交流館」と保育園が同居しています。ということで「せんだい3.11メモリアル交流館」です。東日本大震災の記憶を伝える施設ですね。1階が交流スペースで立体地図や関連図書などが置いてあります。2階が展示室とスタジオ、3階が屋上庭園となっています。メインは展示室、様々な展示がありますが見ていると当時のことを思い出します。あんなことがあった、こんなこともあった、誰もがいろいろな経験をしましたね。それから1階の立体地図、仙台の地形の凹凸がよくわかります。どこまで津波が来...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…せんだい3.11メモリアル交流館
各駅探訪No.902~921は、JR東海と周辺の私鉄路線が2日間乗り放題となる「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を利用した旅の記録。このきっぷを使った旅は以前にも行いました(各駅探訪No.259-268)が、まだ乗り切れていない線区も多くあり、今回はその中から養老鉄道・樽見鉄道・あおなみ線・城北線の4路線を順番に回ることにしました。まずは桑名から大垣を経て揖斐へと至る養老鉄道から。以前の旅で桑名から大垣の区間には乗...
モジュールについて運転会で利用したモジュールはHNモジュールという規格で作っています。レール巾は16.5mm いわゆるHO 16番と言われているスケールで、地面から線路上面まで940mmの高さのにモジュールです。新しいモジュールをいくつか持参していただきました。
3Dプリンタで製作した物の2次硬化用のUVーLEDライトを改造
3Dプリンタで製作した物を2次硬化させていますが、2次硬化にはUVレジン用硬化LEDライトとしてUVLED Nail Lampというのを100均で購入して使用していました。購入した商品は電源スイッチを長押しすると消灯せず点灯したままの長時
ダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤを撮る4~すみっこぐらし・2216F登場~【3/22大和田】
2025年3月22日土曜日。大和田でのダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤ撮影の第4弾です。7時58分頃13042F4両の普通萱島行きがやって来ました。 8時…
「G10」を出し切ってから「G12」ではなく「B-4205」を出し始めた水曜はどうでしょう?
毎度! おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・またも? ダイジェスト。まず、東京メトロ9411-9511がディーゼルピットを出たら・・・EF…
味の素スタジアムから帰宅しました。今日の試合、前半途中に得たコーナーキックのチャンスをDF林尚輝選手が打点の高いヘディングでしっかり決めて先制し、その後、押し…
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今回は、埼玉県の白岡駅をベースに歩いた白岡3daysの2日目。 霧に沈む小山の街からスタートです。 <2025/3/13 東北本線25日目 小山→栗橋> 白岡3days2日目は小山駅から南に向かう。 宿を6時20分に出て30分弱。 ゴール予定の栗橋駅近くのコインパーキングに到着。 1日300円と安い! 車から駅まで5分ほど歩く。 0723発の宇都宮行きをホームで待つ。 この時間帯はま…
こんばんは。管理人です。今回から新シリーズの記事をお送りします。京都市内を中心に滋賀県の一部地域にも路線網を持つ民間の京都バスには大原や嵐山などに向かう観光路線の他、大学輸送や地元密着路線など多彩な路線が存在します。基本的には毎日運行や季節限定運行(冬期運休)など定期的にバスが走っているものですが、バス路線を最低限維持するためにごくわずかな本数のみ運行される路線もあり、今回の活動ではその中の1便に乗...
【乗車記】枕崎-加世田-鹿児島空港線(鹿児島空港/枕崎)
【乗車記】垂水-鹿児島空港線(垂水港/鹿児島空港)
公共交通機関を使って、鹿児島を2泊3日で観光する!
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通 929号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通 87号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
南海8300系電車南海電鉄 南海本線萩ノ茶屋駅2025年03月21日あまり話題になってない桃園ラッピングの8300系。旧塗装や万博ラピートの方が大人気です。同じ桃園ラッピングでも、ラピートの時は大人気だったのに。通勤車両ってのがマズかったのでしょうか。でも旧塗装も通勤車
自家焙煎(鍋焙煎140回目)<パプアニューギニア バージンマウンテン>
140回目の自家焙煎(片手鍋焙煎)今回はパプアニューギニア バージンマウンテン 生豆150グラム アルミ片手鍋使用 1ハゼ9分29秒 焙煎終了15分27秒…
会社の方が京都に旅行行ってきたお土産にお饅頭を買って来ていただきました満月さんの阿闍梨餅をいただきました京都の定番お土産で「生八つ橋」「お濃茶ラングドシャ」「京バーム」共に有名ですが自分も何回か京都旅行には行ってますが一度も買った事はありませんでした簡単に商品を紹介すると満月さんは江戸末期に創業した菓子店で形は比叡山で修業する高僧の阿闍梨餅楊の笠をモチーフに1922年に二代目当主が考案したそうです...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 曇り午後から小雨。 最高気温度8.3度、最低度3.4度。 雪が融けてホコ…
こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは本州と高知を結ぶ気動車特急の南風です。南風で使用される2700系は高知方の先頭車両の半分に12席しかない豪華なグリーン車を連結しています。ということで今回はそのグリーン車に乗ってきたのでいかに素晴らしい座席であったかをご紹介したいと思います。停車駅と発車時刻特急南風14号岡山行高知12:13後免12:21土佐山田12:26大歩危13:05阿波池田13:23琴平13:47善通寺13:53多度津13:59丸亀14:03宇多津14:06児島14:20岡山14:41乗車記ここは三好市の中心駅、阿波池田駅です。徳島から特急剣山に乗って来ました。いきなり車内ですが今回乗車した南風号はアンパンマン列車での運転でした。グリーン車のある1号車...【乗車記】豪華すぎる座席2700系のグリーン車に乗車!!
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都の交通について書きます。それでは、どうぞ。バスの減便京都市営バスで、バスの減便ダイヤ改正があった。そして、京都バスでも、減便ダイヤ改正があった。京都バスの減便ダイヤ改正では、73号系統と76号系統の大幅な減便があった。これらの原因は、バスの運転手不足だ。バスの運転手不足は、全国的に起きている。これからも、バスの運転手不足はさ...
昨日に比べ、幾分寒さは無くなりましたが1日中雨が降ったり止んだりでちょっと湿度の多い日でしたね。この湿気で仕事中悪い影響もあり参りましたが、何とか回避。明日も引き続きの天気みたいなので困ったものです。さて先日撮影のりょうもう号、定番撮影地で何本か撮りましたが、背後の山を大きく写せるようかなり線路から離れて狙う事に。ま~離れる事で道路を挟むわけですが、クルマ被りのリスク承知で狙わないとならないので列...
ゴールデンタイムのローカル番組。ふくしまSHOW。今回は小野町。途中から観たが、グルメ系が多い。化け地蔵の話が興味深かった。お地蔵さんはお酒が好きだったんだな。一升漬けも興味深かった。
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
第53章 平成28年 久しぶりの故郷への夜汽車の旅・快速「ムーンライト信州」の長い夜
【主な乗り物:夜行快速「ムーンライト信州」、特急バス長野-白馬線】 夜行快速列車「ムーンライト信州」は、定刻23時54分に新宿駅10番線を発車した。日中から…
昨日4/1の銚電からの路線名変更のお知らせ。「銚子電気鉄道」から「犬吠崖っぷちライン」に名称変更するとのこと。お得意の自虐トーク要素を入れたエイプリルフールじゃないよね??にほんブログ村...
原神自転車・名鉄ネタ(白帯6000系・おもちゃ王国系統板・名鉄×WAO!6500系)・Ai-Me
今朝金山駅南口のハローサイクリングのシェアサイクルのポートに、「原神」のキィニチがラッピングされた自転車が止まっているのを目にしました。 このキィニチも、…
山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。まずはA-15編成の岡山行き普通電車です。D-11編成の和気行き普通電車です。227系500番代も増備されているのでいつカウントダウンが始まるかわかりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(1)
小田急多摩線 千代田線直通急行復活 東京メトロ 16000系 E233系2000番台
3月15日のダイヤ改正から運行が復活した小田急多摩線からの千代田線直通急行に使用される東京メトロ16000系、E233系2000番台などを撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 3月15日のダイヤ改正前、日中の小田急多摩線では新宿駅に直通する急行(多摩線内は各駅停車)と線内折り返しの各駅停車が交互に運行されていました。 1000形 ダイヤ改正後は線内折り返しの列車が地下鉄千代田線に直通する急行に置き換えられ、多摩線内を往復する列車の本数は大きく減少しています。 日中に6両編成を見る機会も少なくなってしまいました。 3000形6両編成 ダイ…
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
ディズニー(ファンタジースプリングス)新幹線とおかめ桜 その2
上りのディズニー新幹線とおかめ桜を撮影した後下って来るシーンも違うおかめ桜で撮影しましたこちらで撮影する時には時折雪混じりの雨の降る中で寒さに凍えながらの撮影となりました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防...
ボークス、関西最大級の鉄道模型イベント「レールエキスポ 2025 in HS京都」を6月28日(土)・29日(日)に開催決定
ホビースクエア京都に全国の鉄道会社・メーカー・サークルが集結! 熱心なファンから親子連れまで楽しめる充実の2日間!! 続きを読む ≫ #ボーク #模型 #関西 #レール
ぽかぽか春の陽気が今日は一転雪のちらつく寒い一日でした朝起きたら大粒の雪が降っていて絶好のシャッターチャンス頭に浮かんだのが三春駅の満開の紅梅、真っ赤な梅の花…
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?こちらはまだ、花粉に悩まされています。 さて今日の一枚は、先日仕事で行ってきた青山学院大学から。ここの敷地内に、ペギー葉山さんが歌ってヒットした「
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)