唯一の相互乗入鉄道「泉北高速鉄道」の話題や「阪堺電気軌道」の話題もこちらへ! 大阪は難波から和歌山・関西空港・高野山(極楽橋)を結ぶ大手私鉄、南海電鉄と関連した話題ならなんでもどうぞ! もちろん、泉北高速や阪堺電軌に特化した話題もOKですよ!
おはようございます、akiringです。 名古屋は爽やかな朝を迎えています。 日曜日だというのに今日もお仕事であります。 さて、今回も新幹線ネタがつづきますので覚悟してください。w 写真は以前所有していたJR東日本の2階建て新幹線E4系MAX(写真左)と 九州新幹線開業時に...
C62 5号機を特定号機をして製作するに当たり、作り込みのポイントとする点を自分の備忘録として記しておこうと思います。<ネコ・パブリッシング刊「国鉄蒸機機関車史」より 1954年6月22日 佐竹保雄氏撮影>この写真は非常に興味深くて、5号機が浜松区から広島二区に配置替えに
えっ?与論島にJR九州の駅が? アイランドホッピング旅5《2022年 JAL1-11レグ》
この時間は,空旅をお送りします。2022年初めてのJAL旅はオリジナルアイランドホッピングの旅です。 ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項につ…
↓ 長谷寺の後も、鎌倉散策を堪能しました。鶴岡八幡宮の様子はこちらの別ブログへ↓ (GW2日目 その2)生ハムサンドと鶴岡八幡宮みんカラ(みんなのカーライフ)…
久々にKATOさんの古いEF15を回しました片方のライトが点かなくなり、そちらはアーノルドカプラーのままにしてありますメンテ目的で定期的に走らせることはありましたが、今回は久々に営業運転です引かせたのは2軸貨車一時、手当り次第に買い集めた物で、現在23両繋いでいますこちらに至っては2年振りの営業運転です様々な貨車が並び、長いのなんの対向列車がチラリと写っていますが、あちらを含めた話は後日にしますまあ、楽しかっ...
Nゲージ 2015 マイクロエース 103系 常磐線快速 グレードアップ計画 2
完成には程遠いですが・・・着実に一歩ずつ作業を進めています
5月28日 南海「HYDEサザン」は、2019年12月から運行されてきましたが、5月31日で運行終了する事になりました。和歌山市車庫で撮影会が開催されるので「…
京都市交通局 路線案内 '96とandeico あじわい深いシュークリーム
2022年4月25日、仕事の昼休みに自転車に乗って ココカラファイン一乗寺駅店に行き、 実母に 亀田製菓 亀田の柿の種 梅しそ 第一三共ヘルスケア オイラックスA 資生堂 INTEGRATE GRACY 等を買いました。 生鮮館なかむら 一乗寺店に行き、 実母に なかむら自家製 中
【備忘】シュプールレインボー信越号、シュプール野沢(戸狩野沢)号 シュプール号名鑑(10)
シュプール号名鑑と銘打って、意外にも情報の少ないシュプール号各列車のダイヤや使用車両を可能な限り追ってみたいと思います。 第10回目は前回取り上げた、シュプー…
新緑が眩い飛騨路。名勝地飛水峡を過ぎて飛騨川に沿う高山本線を大俯瞰。大型連休中のためキハ85系「特急ひだ」も増結対応をしているので、長大編成はその存在感を存分に見せてくれる。Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 S高山本線 飛水峡(信)~白川口にて(2022.5)...
多摩川線の新緑を撮ろう、と意気込み出掛けてみましたが 関東ではもう 若葉の色は落ち着いてしまって遅刻した感覚。それと この路線、しばらくお邪魔していなかった…
当駅は1913年、上磯軽便線が当駅まで開通したことにより開業しました。いさ鉄の途中駅、列車の半数はここを終点・始発に函館との間を行き来しています。構内は1面2線、1番線は上磯駅折り返し専用ホームでここだけ非電化です。2番線は木古内行、3番線は函館行の列車が使用する島式ホームです。松前線、江差線が元気だったころは急行「松前・えさし」も発着していました。ちなみに上磯は北斗市の代表駅ですが市役所や図書館などの都市機能は隣の清川口駅周辺にあります。駅の南口は駅前ロータリーがありタクシー乗り場もあります。周辺は商業地域となっており、その先には国道が通っています。ハセストやラッピも徒歩圏内、南口は住宅地となっています。駅の西には太平洋セメント上磯工場が立地、かつては専用線がその先の鉱山まで通っていました。また工場から海に延...上磯駅
[2022/04/24] EH800-12牽引の3052レほか
みなさんこんにちは。今回は4月24日の撮影分(第一回目)です。EH800-15[五]+コキ 98レ 津軽宮田-油川...
東京メトロの50駅を緊急一時避難施設に指定 国民保護法に基づく措置
東京地下鉄(東京メトロ)は5月27日、小池百合子東京都知事から「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(いわゆる「国民保護法」)に基づき、駅舎が緊急一時避難施設の指定を受けたことを明らかにした。 続きを読む ≫ #東京メ
しばらく空いてしまいました。 レール側面の塗装を行って、1mm厚さのスチレンボードを敷き詰めたところで、「なんで1mm敷き詰めているんだろ??」と疑問が湧…
今日は20系寝台車「ゆうづる」と「はくつる」です。同時に2本を組成することは出来ません。在籍車両を大幅に使い回せば・・・。前方からもう一態斜め上方からナロネ21ナロネ21ナハネ20ナハネ20ナシ20ナハネ20ナハネ20ナハネ20ナハネ20ナハネ20ナハ20ナハフ20後方から後方から編成でこちらは「はくつる」カニ21前方からもう一態ナハフ20後方から「はくつる」は両端の車両のみ入れ替えての撮影で再現しましたがA寝台車と食堂車の位置が違います。正しくは下記編成図を参照願います。「はくつる」編成図ナハネ20・ナハネ20・ナハネ20・ナハネ20・ナロネ21・カニ21東京☛☚青森ナハフ20・ナハ20・ナロネ21・ナハネ20・ナハネ20・ナハネ20・ナシ20~最後まで御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄KATOの20系寝台車「ゆうづる・はくつる」を見る
土曜日。天気が良さそうだったので1095レでも撮って出勤しようと思ったのですが起きれず。昼で退勤して茨城方面へ。今回のカシオペアは常磐線経由。。仕事しながら何…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 茨城県常陸太田市にある「西金砂神社」に行ってきました。今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも紹介された神社です。鎌倉軍が佐竹討伐…
2010年代に入ってから様々な路線で走るようになった復刻塗装車も次第に数を減らしつつあり、唯一大阪統括部管内と名古屋統括部管内の両方を走っていた2250系塗…
こんにちは。 土曜日は散歩で甘楽町に行ってきました。 1年ぶり?に来てみました。 眺めがいいですね。 散歩を兼ねて、動画撮影もしてきました。 現在、編集中…
2022年5月15日、糸田町「道の駅いとだ」フードコートにて。「バニーズ」の石炭ソフト(350円・税込)。 先日、↓のウォーキングに参加した際。春初夏の糸田町…
ホントは廃棄予定だったのですが…追加 タネ落花生 おおまさり ポット定植作業 の巻
コストコ・・・普段は午前中に行くことが多いのですが、夕方に近い時間の方が空いていることに気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、昨年の苗づくりと比べると秋の収穫祭で不作だったこともあり、150個近い減少。 最低ラインの200個は確保しておき
早朝の伯備線貨物列車(5月28日)順番が前後しますが28日伯備線の撮影は貨物列車からス...
この投稿をInstagramで見る Masahiro Okane(@mr.money_photo)がシェアした投稿
本日は、キハ72系「ゆふいんの森」をアップします。ゆふいんの森6号・野矢駅・2021.10.6.野矢~由布院で「ゆふいんの森5号」を撮った後、野矢駅を俯瞰できる上記にやって来たが、上り「ゆふいんの森6号」なので野矢駅2番ホームを通過するアングルで構えていると、交換の際に下り列車が使用する1番ホームを走ったので、慌ててアングルを左横にずらして撮った。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。ゆふいんの森6号...
2022/4/30曇られた野田線から少し時間を置いて、新京成のお気に入り撮影地へ向かいました。京成津田沼ゆき 8928編成フルカラーLEDを積んだ姿は初めて撮ります。千葉中央ゆき 8803編成ナンバリングを表示しているのも初めて撮りました。京成津田沼ゆき 8809編成方向幕ですら進化しています!!笑千葉中央ゆき N848編成このタイプのLEDでした...京成津田沼ゆき 80018編成80000の記念すべき1枚目です!ふなっしートレインも来る...
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part72【ワッチョイ】
鉄道系YouTuberのスーツ交通、本名を公表! 鉄道好きならではのユニークな公表方法とは? - AppBank.net 鉄道系YouTuberのスーツ交通、本名を公表! 鉄道好きならではのユニークな
以前、阪堺電車のイベントのとき、職員の方に訊いてみたことがある。「モ161形車を撮るとすれば、いつ来たら、確率が高いですか??」と。 そのときの返答が「正月に来れば、ほぼ間違いなく走っている」ということだった。それ以来、できる限り、正月は阪堺を訪れることにしているのである。 ただ、正月の阪堺電車は複雑怪奇。普段とは運用が異なるので、なかなか様子が掴めないのである。それは、何か?? そう、この日のモ161号車、スタートは昼前のえびす町ゆき。そこから、折返しは確実にあびこ道ゆきになる訳だが、その次は... もしかしたら、次は天王寺駅前ゆきになってしまうかも知れない。そうすると、東玉出で次のカットを狙っていたら待ちぼうけ...である。増車運用だけに、次が何なのかは“出たとこ勝負”である。 最悪、そのまま我孫子道に戻ったところで車庫に入って、この日の運用終了となるかも知れない。 ..
自分で書いた内容を当日忘れるのでブログ先頭に置いておきます(内容変わらず)ダービーは圧倒的に前走皐月賞組が強いレース過去10年で皐月賞1-3着馬が馬券から外れたのは奇しくもレイデオロが勝った年だけです。今週は馬連で勝負しようと思っているので範囲を広げても14/20は皐月賞掲示板の馬です。◎はこの中から選びます。相手も上位人気馬からダービー過去10年連対馬は六人気内19/20一人気3-2-2-3二人気1-2-1-6三人気3-3-1-34-6人気2-3-0-25以下1―0ー6(三着に大穴)軸◎が正しければ馬連五点で的中🎯第89回東京優駿レースデータ分析追記
昼便の1093レはまずまずの積載率。天気予報曰く、来週末頃には関東も梅雨入りだそうで。関係ないですが昨日のアド街ック天国で我が地元の佐倉市が紹介されました!にほんブログ村...
OM SYSTEM OM-1 Zuiko Digital 50-200mm/f2.8-3.5 SWD 山口線 船平山~津和野 8522レ DLやまぐち号 2022.5.22
【注意】えきねっと特典の指定席予約には「最終変更期限」があるのに、確認する術がない。
「えきねっと特典」の変更には「最終変更期限」があります。旧えきねっとと異なり、新システムの画面上では確認できませんが、この制度は生き残っています。なお、最終変更期限は「最初に予約した乗車日の3か月後」に設定されます。自衛策もご紹介します。
③北海道Lv6パスで行く道北(稚内駅,時価❔❕ウニ丼,宗谷岬)
①特急宗谷・ラベンダー特別編成 /外装・内装観察②特急宗谷・天塩川,渡らない橋梁,利尻富士の車窓5. 稚内駅探訪(12:40)1)駅構内 ついに、ついにやって…
プロ市民たちの裁判の結果によりビルが建設できない2km弱の用地。 色々な国の食べ物があって面白かった! コート…
第3回北の大地の入場券を購入する旅 ~その1~ 北海道に行く時は絶対エアドゥ!
2022年3月ダイヤ改正前に行きたかった北海道ですが、いろいろとあって断念。4月になってやっと落ち着いたので、3回目の北の大地の入場券を購入する旅に出ました。…
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 水鏡で撮影
自分にとっては久々のクヤ検撮影神奈川西部でもやっと田んぼに水がはり始めましたのでちょっと風があり水面はさざ波が立ってましたが無理やり撮影してみましたもう一台のカメラは角度を変えて撮影昨日の検測は架線の検測の実施していた様でパンタも上がっていました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落と...
「京都地下線開通35周年ヘッドマーク」掲出の京阪電車2代目3000系。
管理人が撮影した鉄道写真を紹介するブログです。関西の鉄道を中心に紹介しています。
前面展望動画 (YouTube dmkn555) 川崎市バス 城11 井田病院⇒明津⇒野川⇒馬絹⇒宮前平駅出発地の地図 (Google Maps) 井田病院バス営業所情報 (Wikipedia) 川崎市バス井田営業所エリア情報 (Wikipedia) 井田 宮前区
踏切名称 新得1号踏切踏切種別 第1種踏切駅間 新得~十勝清水間キロ程 滝川起点 142k733m(滝里駅旧線経由)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道上川郡新得町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
駅スタンプを押印します。東武鉄道「岩槻駅」駅スタンプ_日本人形のふるさと・いわつき東北本線「岩槻駅」ホーム上屋東北本線「岩槻駅」第3種駅名標東北本線「岩槻駅」第4種駅名標2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武鉄道「岩槻駅」駅スタンプ
こんばんは😊先日、先日予約していた本を引き取ってきました😊中には別のゴハチ関連の書籍で見た写真もありましたが、それ以上に見たことのない写真が多く買ってよか…
ちょっと前にブログネタでご紹介した、動く方の旅行記。 北海道旅行編を更新中! ◆日本最北の地を目指した3日目 ◆在来線で1日700キロ移動した2日目 …
(出典 西園寺(鉄道系YouTuber)は本名?徹底調査!注目動画はこれ! | はやの ...) (出典 【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ5)1 名無しでGO! :2022/05/05(木) 13:03:09.31 引き続きど
今朝も朝から良い天気。そして、今日は土曜日の半日通所の日。という事で、少しだけ早起きしてロードバイクでの通所にしました(^o^)丿アサヒビール吹田工場前にて。…
辰巳用水は錦町から大桑町大道割を結ぶ用水沿いの遊歩道です。 錦町側の入り口は錦町バス停の近くです。 大瀧坂も近くにあります。 バーベキューをしてる人達がいます。 暫くは住宅が続きます。ここは車も入れま
前回からの続きです。 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 制作した路面モジュールレイアウト エルムDCC交流会では、3つのモジュールレイアウト規格を使用して楽しんでいます。○複線本線規格のモジュールレイアウト長編成が楽しめる伏線のモジュールレイアウト ○単線モジュールレイアウト短編成(3〜4両まで)を楽しめるA4サイズのモジュールレイアウト ○複線路面モジュールレイアウト路面電車を中心に楽しめるA4(+10mm)サイズのモジュールレイアウト 今回初めて路面モジュールレイアウトを規格化し運転会を行いました。 私が製作した路面モジュールは・ほぼA…
昨日の記事で疲れがでて、高麗人参ドリンクを飲みました書いたのですが、あまり効果がなく、というか、こんなものを飲んだからどうこうなるという性質のものではないのでしょうが、せっかくの週末なのに、頭痛がして1日寝ていました。今、夜ですが、起きだして記事を書いています。 おそらくパソコンの見過ぎでしょう。金曜日に仕事で残業してパソコンとにらめっこ、家に帰ってもパソコンでブログを見たり書いたり、youtubeを見たりしていたのですが、翌朝頭が痛くなりました。よく火曜日と木曜日に発生することが多いのですが、右の頭だけの偏頭痛です。 偏頭痛、というよりも、以前ネットで調べたときは「緊張性頭痛」というそうです…
【資料】交通カード-「近畿の駅百選シリーズー橿原神宮前駅」スルッとKANSAIカード
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「近畿の駅百選シリーズー橿原神宮前駅」スルッとKANSAIカードに…
踏切名称 新得2号踏切踏切種別 第1種踏切駅間 新得~十勝清水間キロ程 滝川起点 142k175m(滝里駅旧線経由)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道上川郡新得町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
今回のトレインフェスタ、会場での買い物に「テツドウモケイ」はありませんでしたが、行き帰りで立ち寄った「ポ●ンデッタ」で予想外に買い込む羽目になりました。 というのも前述し…
河内森駅に到着ブーン#河内森駅#京阪電車#交野#大阪#日本 #japan #이...
この投稿をInstagramで見る 旅するにしこくんTravel with NISHIKOKUN(@nishikokun…
8/11、東急8500系 8636Fが運用を離脱し、長津田検車区から長津田工場に廃車回送されました8636Fは1985年に製造されました全車が軽量車となって…
東武スカイツリータウン10周年HM、新京成ふなっしー他、カシオペア紀行
今日は暑かったですね。まだ5月なのに夏のような暑さでした。東武にスカイツリー10周年記念HMが付いているので幾つか撮ってきました。スカイツリー線(日比谷線)で…
近鉄大阪線撮影記 三本松橋梁(三本松駅ー室生口大野駅)編 2022/05/28号
近鉄大阪線三本松駅ー室生口大野駅間の三本松橋梁での鉄道写真撮影記録です。 上り各種特急をメインに撮影。
話題の某逆神芸人さんの他にも大勢の逆神予想屋が、私の◎と被ってますね😢大丈夫、私なら勝てます😁明日は逆神に勝たなくては‼️
5月最後の週末(5/28)の夕方は神崎川へ。・2022.5.28 神崎川信号所~吹田ここ数か月程、75レや5087レに充当される65PFばかりを見ておりましたが、ふと66が見たくなったしだいで。84レに充当されたEF66-125を記録しておきました。ノッチ入れて?加速していく姿を
寄り道的なお話し。30年くらい前に発売されたキットです。ご存知のかたも、多いでしょう。箱の裏面が、ジオラマの台紙としても使えるようにデザインされています。これを見るだけでも、わくわくしてきますね。バスの営業所のキットですが、路線バスのキットも1台付属しています。当時のミニカーモデルにあわせて1/144スケールで制作されたキットです。最近のバスコレクションと比べると、ひと回り大きくなります。で。キット説明書のうち、バスの部分。伊那バスです。飯島駅行きです。学生時代に見覚えのあるバスですよ。キット付属のデカールです。説明書のイラストにある「旧道経由」の文字は、●●。印刷の限界だったのでしょうね。さて、飯島駅行きの伊那バスです。30年以上前のことですが、飯田線に並行するバス路線がありました。辰野~伊那松島~伊那市~宮...飯田線を乗り通しながら(その19伊那本線)
(父)のサイクリング撮影記(31)・・マルーン号で大垣まで駆ける(7)
こんばんは。banban(父)です。今日もGWのサイクリング撮影記の続きです。前回は近江長岡駅まででした。近江長岡駅から次の駅になる柏原駅に向かう道中、たまたますれ違った列車を撮影。置き換えが発表されている311系でした。普段京都に住んでいて、阪急やJR西日本の車両に見慣れていますと、311系なんてぜんぜん新しい方の電車だなあと思いますが、それでもこの形式はJR発足してすぐに出来た形式だと思いますので、30年以上は経っ...
2021年10月:秋芳洞への旅(その2:博多から秋芳洞への移動)
秋芳洞を目指す旅。まずは飛行機にて福岡空港にやってきた。その様子はこちら↓ 8時55分頃に福岡空港に到着したら、飛行機の余韻を味わう間もなく地下鉄乗り場に直行した。 次は9時ちょうど発の姪浜行き。その下にある「快速 西唐津」を見て、唐津〜伊
西武・豊島園駅、リニューアルしても駅名変わらず…ハリー・ポッター開業
西武鉄道の場合自社保有のプロ野球パリーグの埼玉西武ライオンズの本拠地が何度も球場名つまりドームの名前を変えても…
いま、野鳥の忙しい季節ですねぇ~巣作り、産卵、孵化、子育てなど次から次へやらねばならないことが待っています。この時は、電線へやって来たシジュウカラがひと休み・…
晴れ空の下、ラッピングの映り込みが賑々しい「HAPPY PARTY TRAIN」 を。
本日も、駿豆線。あらかじめお断りしておりますが、駿豆線がしばらく続きます...いつものことですけれど。先週末に続き、この週末も飽きずに再び駿豆路へ。われながら物好きだなぁと感心しますが。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 三島二日町~大場]田植えが済んだ水鏡にて。3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」のサンシャインな(?)1枚。キャラクターラッピングの映り込みが賑やか、水面が多少ざわつき気...
May 18,2022 EF210-119号機(ECO-POWER 桃太郎)
今日は、5月18日(水)にJR山陽本線の埴生-小月間で撮影したヨ1051レのEF210-119号機(ECO-POWER 桃太郎)の写真をアップします。[Nikon D750 ・ NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D750 ・ NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...
久々の鉄道模型の記事です。 現在はこんな感じ複線(2線)だった周回をその後1線追加し、3線としましたそれに伴いK製のパワーパックを追加。従って同時に3列車運転…
新緑に映える青色のデキ 103 です。 影森駅から鉱山へ登っていき、鉱石を満載して降りて来ます。 貨車は 20 両! 力持ちですね。
(出典 山手線、無人列車化計画 自動運転導入で人手不足解消へ 鉄道業界にも ...)自動化される。 東武鉄道と東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は5月24日、ドライバレス運転や保安装置の仕様の共通化などの検討を進めると発表した。2社の協力体制を敷くことで、ドライバレ
YouTuber スーツさん考案 キハ 185 形で行く!佐賀・長崎の旅<伊賀屋-神埼>
博多行き団体臨時列車 キハ185-5+キハ186-5+キハ186-3+キハ185-1JR九州オリジナルツアー「YouTuber スーツさん考案 キハ 185 …
昨日から左側の腰から足にかけて痛む 何が原因なのかまだ今日も治らないが なんとか明日には痛みが減って欲しい 歳を取ると身体にガタが来る…
鹿島貨物1092ㇾにクリーム色のナンバープレートを付けたEF652101号機が入ったということで、下総神崎まで撮影に行ってきました。京成回りで成田に着いたときには厚い雲に覆われていましたが、滑河あたりからは晴れ間が広がっていました。成田線下総神崎-滑河EF652101号機牽引鹿島貨物
新幹線で博多に到着 お粥でお腹を満たした後、超人気観光列車 ゆふいんの森3号 に乗ります これこれ(前回も載せたかな) 古いけど、かっちょいいッ‼️1番前の…
流星君、横になってお昼寝していても…デジカメの起動音でムックリ起きてしまいます。なので、なかなか寝ている姿が撮れません。せっかくカワイイ姿で寝ているのに… (^^;;こんどは自分の居場所のサークルへ移動!フセの体勢からそのまま寝てしまいました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
唯一の相互乗入鉄道「泉北高速鉄道」の話題や「阪堺電気軌道」の話題もこちらへ! 大阪は難波から和歌山・関西空港・高野山(極楽橋)を結ぶ大手私鉄、南海電鉄と関連した話題ならなんでもどうぞ! もちろん、泉北高速や阪堺電軌に特化した話題もOKですよ!
西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう Nishi-Nippon Railroad Co.,Ltd.=NNR)は、福岡県を基盤に鉄道路線、バス路線などの路線網を持つ大手私鉄。一般的に略称の西鉄(にしてつ、Nishitetsu)として知られている。
地下鉄、ニュートラムから懐かしい市電やトロリーバスまで。 大阪市交通局のトラコミュです。
EF65形であれば番台の指定はしません。0・500・1000番台、どれでも結構です。たくさんトラックバックしましょう!
古都京都を走る地下鉄・バスにまつわることや、過去に走っていた市電にまつわること等、京都市交通局に関することをどんどんトラバしてください! 皆さんのトラバをお待ちしております。
全国的に消え行く客レ。そんな客レを撮ってるよ!乗ってるよ!って人の為のトラコミュです。 客レのことなら何でもOK!座席車、寝台車、ジョイフルトレインetc.皆で盛り上がりましょう!
四国4県を駆け回る、JR四国の話題なら何でもOK! 皆さんのTBお待ちしております。
SUGOCA(スゴカ)は、九州旅客鉄道が2009年春に導入する予定のICカード方式の乗車券である。商標登録出願中。
JR北海道に関することなら何でもOKです!
HOゲージ(16番)に関する話題はこちらへどうぞ。 ブラス・プラスチック・ペーパー・車輌・レール・ストラクチャー・国内・海外・ナローetc.は問いません。 自慢の模型を取り上げて、また、注目の新製品情報等を記事にして、どんどんTBしてください!