2025.6月の株の投資実績です。(税引き後の利益) 売買利益 約64万円 配当金 約42万円 売買損失 0円 合計 約106万円 買い3回 売り34回 配当75社 今年総計 売買利益 約215.5万円[達成率119%](年間目標180万円) 達成!!(#^.^#...
Vol.559 変な夢に出てきた静鉄100形魔改造の怪しい電車+その完全新車版を描く
先日の「Vol.557」で書いた変な夢に出てきた静鉄100形の車体流用で新製扱いの魔改造車、およびそれに準拠したデザインだけどステンレス車体の完全新製車をイラ…
本日未明、田沢湖線701系N5001編成が配置されていた秋田総合車両センター南秋田センターから秋田総合車両センター本所(旧土崎工場)に配給輸送・入場しました。配9641D GV-E197系TS04+701系N5001編成3月の運用離脱後南秋田センターに留置されていたN5001編成が狭軌用仮台車
最近はKATOさんの285系をメンテしていましたよーやっとリゾートしらかみに続いて、Nゲージを弄れるようになってきましたT車は集電板の他、台車をバラして車軸軸受側面も磨きます車端部床下機器が2つある車両は間違えないように片側づつ扱いますM車は車輪と集電板を磨きます接点グリスは改善しきれない場合の奥の手です一部車両の微妙な状態はまあよしとしました目立って悪い場合には、拘って弄ろうと思っています今回はここまでで...
京阪大和田13023F「すみっこぐらし」•3003F「きかんしゃトーマス号」等
6月28日 京阪大和田駅での撮影の続きです。最後は「すみっこぐらし」、2216F復元塗装、「きかんしゃトーマス号」、「大阪•関西万博」ラッピングなとネタ列車が…
セイジークリーム塗装だった81111Fが東上線全通100周年を記念してぶどう色1号に塗装変更7201~7202 81111F秩父線内はデキ506がけん引8009 デキ506+81111F at武州荒木~新郷、熊谷...
13時発の1207(新1000形1301編成)で弘明寺駅を出発。13時3分に南太田駅に到着。2面2線の構内ですが、上下それぞれに通過線が設けられています。改札をくぐる前に駅名標を。南太田駅は「KK41」です。階段を下りて改札を出ました。4台の自動改札の右手には窓口と自動券売機が。さて、南口に出ました。エレベーターの塔が目立つ平屋の駅舎ですが、やきとり工房が隣り合っています。その南口と県道218号を挟んで向かいにはセブンイレブンが。見取り図を描こうと公園の方に進んで行くと、裏には公共施設のようなものが。フォーラム南太田です。その住宅街を抜けて再び県道218号に戻るとフジがあったりします。そのフジの向かいには西中山常勝寺の山門が。京急線の高架をくぐり、参道を上がると仁王門が。ツツジが見頃でした。子安観音という...京急本線全駅下車への道・第3回(その11)
新山口駅にて、115系 N-04編成 と N-17編成です。隣同士で並んでくれた訳ではないのですが、ちょうどいいタイミングでの共演でしたよで、併せ撮りとなりま…
続!満を持して? 日産ROOX ハイウェイスターGターボ PIAA スレンダーホーン 取付け作業 の巻
選挙公約に2万円バラマキやら選択的夫婦別姓にこだわるバカな議員など、肝心なことは後回し・・・日本の議員ってつくづくアタマが悪いと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、バンパーの取り外しまでを終えた我が家の日産ROOX ハイウェイスターここからはピッチ
今日はR730と790のカント付き楕円形レイアウト309cm×190cmで貨車を走らせます。 外側はトミックスのEF66-100番代PS加工牽引モデルアイコンのクールコンテナ10両編成(トレーラーはコキ102、103、104)、一方
気が付けば既に7月で紫陽花の季節もほぼ終わってしまいました。昨年は東武100系と、一昨年はEF65PFと、それぞれ紫陽花コラボの写真を撮影しましたが、今年の紫陽花コラボはこれだけでした。これをコラボと言ってよいのかどうかわかりませんが…JR東日本 E235系 1000番台 総武快速 横須賀線 撮り鉄 ...
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(4)
動力はリマオリジナルの縦置きの円盤モーター(通称カタツムリ)、モーター直下に動力台車があり片側駆動、もう片側台車は集電専用で、それぞれはリード線でつながっています。集電側接点にワニグチを挟み、通電させてみます。このモーターはまず高圧を掛けて暖め、次第に
香港仔 (アバディーン) の蛋民船を見るなら「風之塔」がオススメ!
名作『警察故事』とほぼ時を同じくして、ジャッキー・チェンは2作目となるアメリカ映画への主演を果たしました。それが『プロテクター』(The Protector/威龍猛探)です。この映画には香港島南部にあるアバディーン、すなわち香港仔が登場します。バイクに乗ったジャッキーが、義経の八艘飛びのごとく、小船を乗り移って敵を追いかけるアクションは見ものです。今回はジャッキー映画のロケ地を一目見ようと、金鐘からMTR南港島線...
既に猛暑日を記録した地方もある様で、間もなく暑い夏がやってきます。 過去60年の平均気温上昇は1度強らしいですが、当時も『死ぬほど暑い!』と言いましたが、それは例えで熱中症死者がニュースになる事はなく、日射病・熱射病と言われてました。 長距離列車が窓を開けて走行し、それを心...
【2025/6月】大沼界隈貨物撮影の旅(その2)仁山~大沼 船場町踏切
7月にすでに突入しておりますが、当ブログは6月ネタがまだ積み残ししていますので、6月ネタです。 北海道大沼界隈での貨物列車撮影ネタの一発目です。 昨年も来…
2025年5月6日(その3) 布師田方面へ走行。 JR土讃線 土佐大津~布師田間の線路脇から〈布師田方面〉。 特急「南風22号」 52D 岡山行 (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 線路から離れた道路へ移動。 普通(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛連結) 248D+5818D 阿波池田+奈半利行 (Camera:Nikon Z50 with NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR) 普通 4237D 高知行 (...
台南玉井で今年初のマンゴーかき氷食って高雄で岩焼きステーキの夕食~2025/6月末南部遠征3日目
【台南グルメ】残飯使いまわし問題の周氏蝦巻でランチ食ってマンゴーの郷玉井へ~2025/6月末南部遠征3日目編より続きます。2025/6月末南部遠征3日目(日)。この日は嘉義蘭潭水庫(ダム)までダムドライブ行こうと台南の周氏蝦巻で昼食ったんですが太太が台南玉井(アップルマンゴーの大産地、日本向けマンゴーもほぼここ産)でマンゴーかき氷食べに行こうというし玉井なら曾文水庫も近いし愛文芒果(アップルマンゴー)の旬は約2...
1999年7月4日、中央本線中津川駅(中津川運輸区)にて。(撮影会イベントでの撮影)入換される、313系B1編成。(当時) 26年前のきょう。中津川運輸区で開…
寸又峡到着バス停に展示の旧車両図書館、観光案内所を訪問後宿に向かって急坂を上る途中の公民館前のバス停建物前に埋まっていた線路飛龍の宿裏手を林鉄が走っていたそうです旧大間駅舎には本がありました。夢の釣り橋へ向かうゲート500円払って先へと進む寸又峡谷保全協
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面へ進み、アーケードが終わる手前の路地を右手に折れた先。やって来たのは、炭火焼鳥 理(まさ)。中に入ると、15名程座れ...
【リリース情報】TOMIX 2025年7月11日(金)発売 205系京葉線(メルヘン)・のと鉄道NT200形 トミックス
【朗堂】新製品発売情報 2025年10月~2026年1月発売予定 (2025年5月20日発表)
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 6月30日(月)~7月6日(日) 2025年6月30日号
【KATO】2025年7月下旬発売予定 キハ58系 サウンドエクスプレスひのくにタイプ KATO京都駅店特製品 (2025年6月28日発表) #kato #ホビセン
キハ147形ディーゼルカー(日田彦山線BRT ひこぼしラインラッピング)セット 特別企画品 品番:97964 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【CROSSPOINT】新製品ポスター公開! 2025年7月・11月発売予定 東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・9001編成タイプ)ほか (2025年6月25日発表) #クロスポイント #GREENMAX
東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・9001編成タイプ)5両編成セット(動力付き) 2025年11月発売予定 品番:10512 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
【KATO】2025年10月・11月・2026年1月 新製品発売予定ポスター(2025年6月6日発表)
【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年12月以降 (2025年6月23日発表) #マイクロエース
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 6月23日(月)~6月29日(日) 2025年6月23日号
朗堂 31fコンテナ UF44A-38033タイプ 行列のできる店のラーメン(1個入) FA-3111
【朗堂】新製品発売情報 2025年9月~2026年1月発売予定 (2025年5月20日発表)
大阪市営地下鉄 66系後期車(66617編成)8両セット 2025年発売予定 品番:6098 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
郵便ポストセット 2025年11月発売予定 品番:3584 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR貨物19Dコンテナセット(JRFマーク・5個入)番号b・半光沢 2025年発売予定 品番:8543b 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
KATO キハ81系「くろしお」3両増結セット 入線‼️ (品番 10-850 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」3両増結セット」 (品番 10-850)です。特急「くろしお」は昭和40年から天王…
廃止された旧名寄本線(名寄ー紋別ー遠軽)、代替バスは3区間に分かれ3社が代替バスを運行しています。そのうち紋別ー遠軽間は北海道北見バス(本社・北見市)と北紋バス(本社・紋別市)の2社が運行しています。この2社が全区間運行している他に北見バスが湧別ー遠軽間の区間便を運行しています。この運行形態は私が実家にいた頃と同じ、何十年も変わっていません。最近は利用客数の減少と運転手不足で運行の効率化をしなければならなくなった。そこで両社は同区間の共同経営を行い、効率化することになりました。昨日、NHKが報道していました。具体的には今は遠軽ー紋別間と遠軽ー湧別間に分かれている系統を、北見バスは遠軽―湧別間、北紋バスは湧別ー紋別間を運行し、湧別町に乗り継ぎポイントを設けるというものです。遠軽ー紋別間の直通運転をやめて、湧...北見バスと北紋バス、遠軽ー紋別間を共同経営(案)
先日久しぶりに相模鉄道に乗る機会がありました。横浜から海老名まで。「特急 海老名」。途中3駅しか停まらず30分前後で海老名に到達するようです。速い種別できたなぁこれ乗りゃ楽そうだなぁと思ったのですが、よく見りゃ基本構造がアルファベット2文字の会社と同じ車両。
伊勢志摩エリアを走る近鉄特急は汎用形から50000系「しまかぜ」まで種類が多く、狙う楽しみがありますがレギュラーシートの無い「しまかぜ」は別格としても「伊勢…
阿哲峡の俯瞰で撮る、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも9号・布原~備中神代・2024.6.2.備中神代~足立で「やくも12号」を撮った後、次は本命の撮影地「阿哲峡の俯瞰」で「国鉄色」を撮るため、北海道のブログ友と一緒に登って以来の2回目の訪問、熊対策グッズ「熊スプレー」を携帯し頂上に着くと、関西からの学生2人が居て挨拶し談笑して一安心した。まずは最初にやって来た国鉄色「やくも9号」の後ろ姿...
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その5 JA8191
cn24576/ln818として製造、1990年10月16日に初飛行、11月6日...
6月27日(金)に撮影した阪神電車の赤胴車に絞って、先に紹介しましたけど、もちろん他の車両も撮影していた訳で、ココに少し紹介しておきます。「たいせつをぎゅっと」ラッピングの9200系です。先頭車と最後尾だけ(笑)です。8000系は、⇑このオレンジ塗装車が、まだまだ大多数で主力ですね。各駅停車も5700系が増えたとは言え、⇑1995年製造の2代目ジェットカ-が主力です。大物カーブでも、赤胴車以外の山陽姫路行き直通特急・9300系9502Fも撮れました。私は、現存車両の中では、この9300系が好きですね。阪神赤胴車以外も6/27
国の特別史跡に指定されている五稜郭跡の最寄り駅(停留場)であり、入口(一の橋)までは道のりで800mです。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
JR時代から簡易委託駅であり、またJR時代は前出しの総販券を販売していました。(2014年3月 道南いさりび鉄道転換前 訪問)(2024年9月 道南いさりび鉄道転換後 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/w
日立傘戸で阪急2001F目撃、阪急2305Fの来阪は早ければ7月●日ごろ
本日2025年7月3日これまでにおいて日立傘戸工場の様子を確認された方の情報によりますと下記に掲載しております…
2025年05月24日 今朝の撮影 あっという間に富士山隠れる
先日アップした撮影からの続きです(※日付を間違えていました)。到着時から富士山が出ていたのですが、撮影終盤の5086レが通過する直前で急に雲がかかって富士山が消えてしまいました。66レが定刻通過(1枚目の写真)し、富士山バックで撮影できました。その3分後、下り浜松行の普通列車が下って行きます。この時までは、富士山は出ていました(2枚目の写真)。更にその3分後に5086レが上って来た時の富士山は、雲の隠れてしまい...
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
6月16日~30日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載していませんのでご了承願います。【阪急 8000系・8200系余剰車が今津線に導入】阪急8000系,8200系の余剰車6両が今津線(今津北線・西宮北口~宝塚間を区間)で営業運転を開始しました。これ
浦東新区北部から東方明珠塔のたもとへ一直線!浦東公交81路 港城路地铁站→陆家嘴地铁站
【ネットでも買える!】キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPA…
2025/6/6 山形を発った翌朝は、少数派種別である区間急行を狙います。 区間準急 南栗橋ゆき 11605編成 日が長い6月でも影が出るほど早朝です笑 普通 南栗橋ゆき 13136編成 この時間は希少な日比直ですが、LEDが止まる編成で良かったです。 準急 東武動物公園ゆき 18110編成 ナンバリングを入れてもLEDが読めます。 区間急行 館林ゆき 11601編成 LEDだと視認性が悪いです笑 準急 南栗橋ゆき 2127編成 区間急行 館林ゆき 11667編成 準急 南栗橋ゆき 5101編成 このカラーリングの葬式鉄が湧いたりするのでしょうか… 区間急行 館林ゆき 11664編成 貫通幌が…
EF510-500牽引:寝台特急「カシオペア」 平成22年6月から寝台特急「カシオペア」の牽引を任されるようになったEF510-500番台ですが、平成25年3月ダイヤ改正において首都圏貨物運用から
今日は午前から相当に暑かったですが、通所はお休みでしたので自転車のレバー交換を✋シフトレバーからワイヤーが出ていなくてフロントギアが変速出来てませんでしたが。…
.車両基地の様子です。8806号(ないりっくん)8年ぶりに車体塗装を行ないピカピカの車両に生まれ変わりました。試運転を終えて運行しています。先月から、8801号が全般検査とリニューアル工事の為お休みしています。ナガノ看板2代目親方真理子さんは、暑い中ラッピング剥がしで
東村山駅 高架化工事中
211系「流鉄」譲渡濃厚に・三岐譲渡車両動きも<6月下旬>
あの花。聖地 -後篇-
あの花。聖地 -前篇-
【グリーンマックス】「西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32037>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32036>」鉄道模型Nゲージ(25)
【代替ほぼ確定!?】西武101系譲渡先の車両動向・代替計画③
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット(動力付き)<32034>」鉄道模型Nゲージ(25)
ブルトレ急行を撮ろう
異国情緒 -IRUMA-
川越鉄道開業130周年スタンプラリー
JOHNSON TOWN
再び西武サステナ動き・富士急205系新たな言及も<6月中旬>
【解体開始か】三岐鉄道851系851Fヘッドライト撤去
RailywayParkフェスティバル2025
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)