カレーを保存していた容器や、かき混ぜるのに使用したオタマやヘラに残ってしまった黄色いシミ…洗剤でゴシゴシ擦っても中々落ちませんよね。そんなシミを、材料費ゼロ!手間もなし!でキレイに落とす方法があるんです。キーワードは「日光」。実際にやってみて、どうだったのか、写真付きで紹介します。
今日は3月に生まれた孫の顔を見に旭川へ。 札幌はすごい雨だったが岩見沢で雨が上がったので高速を降りて国道12号線をゆっくり走る。 道の駅奈井江で一休み。 日本一長い直線道路を走る。 本当にまっすぐだ
485系クロ481ー2000番台:特急「雷鳥」 特急「雷鳥」は、昭和39年10月の改正において、東海道新幹線の開通とともに誕生した特急列車です。 特急列車としては初となる、交直両用型の481系が使
2023-3-29 東武佐野線 吉水〜堀米 10000型単線上路プレートガーダー桁 秋山川 春休み河原で 水遊び***こんな風景も観れなくなりましたiPadからの 文字入力難しい、手先が動き辛いく難儀です認知症の予防には向いて いるかな?
「坊がつる讃歌」芹洋子「天までととけ」さだまさし cover 東亜樹ちゃん15才
東亜樹/Azuma Aki YouTube動画サイトより2022/10/19にアップされました。タイト「坊がつる讃歌 芹洋子天 までととけ さだまさしcoverdby東 亜樹15歳」です。 15才の亜樹ちゃんが芹洋子さんの「坊がつる讃
『仙台日帰りの旅 その5 ユアスタにて』 『仙台日帰りの旅 その4 地下鉄南北線でユアスタへ』 『仙台日帰りの旅 その3 特急街道を偲ぶ』…
「とばしまメモリー うみの章」になった近鉄1259系VC68
3日(土)と4日(日)は大阪上本町駅で「上本町 電車マルシェ」が開催された関係で2編成ある「とばしまメモリー」のうち「なみの章」の1259系VC67が「伊勢…
本日は、381系「やくも」をアップします。やくも11号・黒坂~根雨・2022.10.31.上記の立ち位置の反対側で近づいて来る正面を遠景で撮った後、振り返って走り去る後ろ姿も序に撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待ちしております。...
神姫バス 加古川駅⇒加古川簡易裁判所南⇒加古川西団地サンロイヤル⇒加古川駅
前面展望動画 (YouTube 青春関西ドリーム) 神姫バス 循環41 加古川駅⇒加古川簡易裁判所南⇒加古川西団地サンロイヤル⇒加古川駅出発地の地図 (Google Maps) 加古川駅バス営業所情報 (Wikipedia) 神姫バス加古川営業所エリア情報 (Wikipedia) 加古川市
貨物鉄道輸送150年記念グッズ 第1弾が登場!!国鉄・JRの名車両をセレクトした貨物鉄道シリーズ
貨物鉄道ファン必見!貨物鉄道輸送150年記念グッズ 続きを読む ≫ #グッズ #国鉄 #JR #車両
10月に発売される「トミックス鉄道模型レイアウターNXF2023」で最もメジャーになりそうなレイアウトサイズはどれぐらいでしょうか?先取りして幾つかサンプルレイアウトを作りたいと思っています。あまりに大きなレイアウトサイズにしたら現実味がないですし、小さすぎたらレイアウトの自由度が全くないオーバルだけになってしまうでしょう。レイアウトボードが900mm×600mmですから3枚分のタタミ一畳分1800mm×900mmぐらいが良いのでしょうか。ちょうど拙作「NewNX-TOMIXPLAN-Z01」が1800mm×900mmです。これで見ると外周にオーバル1つと内側に工夫を凝らせる領域があります。あまり自由度が高いサイズとは言えませんが実際に鉄道模型レイアウトを作るならこれぐらいが色々な意味(予算的・スペース的...レイアウター用レイアウトサイズを考える
Tomodachi-USA ハワイ大学のアメリカ人と友達になれるオンライン英会話
普段友達と話すような自然な会話を身につけたい 講師との距離感が遠そうで、オンライン英会話にためらいがある このような悩みをお持ちの方に、今回ハワイ発のオンライン英会話「Tomodachi-USA」を紹介します。 オンライン英会話って、安く・
平成19年亥年の年賀状写真です。これも外郭団体の社内誌へ投稿したものを再投稿します。16番のディーゼル機関車を並べられるだけ並べ、先頭の「猪の置物」で全体...
日付変わって今日、10日は阪堺電車「路面電車まつり」の当日。もちろん、<変態鉄>は仕事もあって現地に赴くことはできない。でも、こういうイベントが徐々に戻ってきたところに、ここ数年のコロナ禍から、ようやく一歩前に進んだ...と実感するところ。 10月14日が「鉄道の日」であるように、6月10日は「路面電車の日」、今年はその当日が土曜日なので、ぴったりなのである。10月に鉄道各社のイベントが集中するかわりに、6月には複数の路面電車事業者がイベントを行うわけで。自分としては、現在、25日の荒川車庫のイベントに注目しているのだが... さてさて、引き続き、4月8日の阪堺電車撮影記。 【2023年4月8日16時19分】 阪堺電気軌道上町線・神ノ木電停 16時を回って、だんだん、キレイに撮れる場所もなくなってきた。 そんな中、「最後の勝負」だと思って選んだのは... ..
今日は通所前に済ませる用事が有った為、電車ではなく久し振りにロードバイクで通所❕❕前回はそれなりに時間を要しましたが、慣れたせいもあるのかそれなりに早く到着🚴…
「らーめん鞍」鯛白湯そば ~愛知県名古屋市千種区今池のラーメン店
2023年1月下旬の休日。私用で、千種・今池方面に出かける用事があったので、ランチして来ました。 そのお店は、こちら。「らーめん鞍」。鯛出汁らーめん、伊勢海…
【HOゲージ・車両を自作する】近江鉄道モハ220形を作る14-小物類の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
関東も梅雨入りしたそうで、6月中は雨降ったり晴れたりが暫く続くかと。来月には梅雨明けして一番暑い季節がくるのか。暑いのは嫌だな。。にほんブログ村 にほんブログ村...
Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.) + Sony α7(1st)大阪・心斎橋界隈です。このあたりに来たのはおよそ3年ぶ...
ラウンジこもれび5号車です。 反対側の扉はピアノの横方向。 窓も3角形、4角形、5角形がちりばめ られています。 乗車の際のエントランスとなるラウンジカー。 その特徴的な扉は、立体的に、又艶感を 再現
1日の活動で乗った表記のバスについて記す。 東洋バス阿宗橋線はかつてあった旧印旛村方面への路線の成れの果てである。 現在は旧印旛村方面はコミュニティバスの宗像路線で地域の足が確保せれていると いう認識
自宅で半直車両で遊んでいます。 東京メトロや東急の新車の購入に踏み込めない今日この頃です。 送料無料◆10-1760 KATO カトー 東京メトロ半蔵門線 18000系 6両基本セット Nゲージ 鉄道模型(ZN100846)
山陽電鉄本線データイムダイヤ【2022年12月17日ダイヤ改正】
5018F直通特急大阪梅田 1.概要 山陽電鉄本線データイムダイヤは、30分サイクルに直通特急2本、普通2本が 5018F直通特急大阪梅田 1.概要 山陽電鉄本線データイムダイヤは、30分サイクルに直通特急2本、普通2本が
2022年6月、栃木県栃木市「自家焙煎コーヒー店」~「栃木駅」駅スタンプ押印。
大平山であじさいの写真を撮りました。以前訪れた時、開店前だったカフェへ行ってみようと思います。前回レポートは、こちらから2022年6月、栃木県栃木市「大平山」であじさいの写真を撮ってきた。-カプリッチョーソ・ライフタイトル通り、あじさいの写真を撮ってきました。湿度が高く不快な陽気でしたが、見頃を過ぎてしまっては、元も子もありません。あじさい坂駐車場まで激坂をやっつけて、さ...gooblog何時もの旧町役場に到着。思ってたより時間がかかりました。ここまで来れば、店まで至近です。蒸し暑く、無風でこんな景色が記録できました。旧町役場から徒歩5分以内で到着。以前訪れた時の写真。店内でマンデリンを飲み、豆を200g購入しました。店内写真OKなのか分からず、写真無しです。ともて美味しいマンデリンを自宅でも楽しめまし...2022年6月、栃木県栃木市「自家焙煎コーヒー店」~「栃木駅」駅スタンプ押印。
JR宗谷本線(名寄~稚内間)の踏切050 咲来総合工場線踏切
踏切名称 咲来総合工場線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 天塩川温泉~咲来間 キロ程 旭川起点 123k267m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道中川郡音威子府村鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
今回は、緩急車(扱い車)のご紹介です。【硬臥车YW25K】中国には、日本国のような“緩急車”(車掌車)という概念はないようです。この車両も、普通の車両です。硬臥車という種類になります。硬は文字どおり“硬い”、臥は“横になる”。中国鉄路で“硬い”とは“二等車”を意味します。“横になる”“二等車”ですから、即ち“二等寝台”、日本流に言うところの“B寝台”です。硬臥の拼音・yingwoから、形式名がYWとなります。日本流に言うと、Yが“ハ”、Wが“ネ”にあたる訳ですね。車内には、日本国の昔のB寝台のように三段式の寝台が設置されています。1区画6人の簡易コンパートメントなのも、日本国と同じです。系列は、先の行李車の“25B”と違って“25K”となっています。これは“25K”の方が新しい設計ということになります。車...★【16番】中国鉄路②YW25K(緩急車)
山陽電鉄3050系鋼製車体の車両を前回ご紹介しましたが、今回はアルミ車を紹介します。山陽電鉄のアルミ車は3000系より前に2000系で日本初となるアルミカーを製造しています。3000系においても最初の2編成はアルミ車として製造されましたが、その後大量製造の必要性からコスト
6月も10日だというのにまたもやトレインフェスタ絡みのネタですがご勘弁を。 二日間の会期の中で私たちを含むスタッフ、参加者には事前に予約され…
近鉄奈良線・大阪線土休日朝ダイヤ撮影1~唯一の急行大和西大寺行き登場~【6/3今里】
6月3日土曜日。各地で大雨が降った6月2日の翌日のこの日は貨物列車のウヤが多かったため朝練はせずに、いつもより遅い始動で近鉄沿線におおさか東線経由で足を運び…
4時の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は今にも雨が降りそうな曇り、気温17.8度です。久々の花金のお出かけでした。花金閑雲野鶴日記2023年(令和5年)6月9日(金)
光州駅表口から潭陽郡へ乗り換えなしの直行便!潭陽郡農漁村バス322-1番 光州駅→潭陽共用BT
仁川空港や釜山市内でも発行可能!WOWPASSカード招待イベント開催中!韓国の商店やレストラン、市外バスターミナル等で韓国発行のカード同様に決済に利用できるプ…
2023.6.9 4623D-4663D(キハ40-1744+キハ40-1735)・4658D(キハ40-1715+キハ40-1727) 旭川のらんちゃんから…
8/21、長津田検車区撮影会の様子です 8500系ケーブルテレビヘッドマーク2000年代初期まで8637Fに掲出されたケーブルテレビヘッドマークが今回20年…
カツミ製 京急1500形キットの長い道のり。また2週空いてしまいましたが、ワイパーや各部の標記が入れ終わり、ついに...ほぼ、外装が完成した気がします。v(*^-^*)v(残作業は、内装と電装です。)いやぁ、実にここまで、長かったなぁ...しみじみ。[ついにほぼ外装完成?]小物と侮ることなかれ。ワイパーや標記が入るとグっと電車らしくなります。細々見たら隠し切れない粗はありますが、パッと見は悪くないじゃないですか。初めて...
京都バス32系統で広河原に行く(4/16徒歩活動記-9.菅原停留所~下の町停留所)
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は花背線32系統の広河原停留所から菅原停留所まで歩いた様子を紹介しています。菅原停留所を後にして引き続きバス停巡りを進めました。しばらく歩くと河原に大木が置かれているのが見えてきます。これはこの地域の風物詩となっている松上げというお祭りで使用される...
岡山県の駅をのんびり途中下車 金川駅(JR西日本)
兵庫県の駅をのんびり途中下車 西相生駅(JR西日本)
兵庫県の駅をのんびり途中下車 新井駅(JR西日本)
兵庫県の駅をのんびり途中下車 播磨高岡駅(JR西日本)
兵庫県の駅をのんびり途中下車 久下村駅(JR西日本)
和歌山県の駅をのんびり途中下車 笠田駅(JR西日本)
奈良県の駅をのんびり途中下車 京終駅(JR西日本)
岡山県の駅をのんびり途中下車 妹尾駅(JR西日本)
和歌山県の駅をのんびり途中下車 切目駅(JR西日本)
三重県の駅をのんびり途中下車 伊賀上野駅(JR西日本・伊賀鉄道)
兵庫県の駅をのんびり途中下車 西宮名塩駅(JR西日本)
高知県の駅をのんびり途中下車 高知商業前駅(JR四国)
徳島県の駅をのんびり途中下車 地蔵橋駅(JR四国)
徳島県の駅をのんびり途中下車 穴吹駅(JR四国)
高知県の駅をのんびり途中下車 西ケ方駅(JR四国)
久し振りに良い汗を~
阪急 京都線 (´>∀<`) 1312, 5300, 8300F 高槻市駅
阪急京都線・阪急千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る【4/26淡路】
毎日が良い物であります様に
たまにはこんな日も
こういう事があっても当たり前
阪急 京都線 京とれいん 雅洛 (´ε` ) 快速特急 7006F 十三駅, 広告
【2022年12月17日改正】阪急京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測4【4/21茨木市】
【2022年12月17日改正】阪急京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測5【4/21茨木市】
特に何も無かったおとなしい・・・
【2022年12月17日改正】阪急京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測3【4/21茨木市】
雨上がりは厳しいですね
能勢 妙見線 (p*・ロ・) 5138F 川西能勢口駅
【2022年12月17日改正】阪急京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測2【4/21茨木市】
天候での中止は・・・
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)