先日の記事で、マイクロエースの「スハネフ30形」に車端部加工を施した際、「これで、当鉄道に在籍する『貫通路が開放された緩急車』に転落防止鎖を取り付けるという加工は、終了です」と書きましたが・・・。 KATOの「ナハネフ10形」が未加工で残っておりました・・・って、こ
→前回からの続き第�話へ→ 姫川に沿ってフォッサマグナを進む大糸線に乗車中です。 これは旧道かな。R148は連続するヘアピンがあったり、狭いトンネルもあったりとなかなかの難所でしたが、何年
佐々木朗希投手以上の過保護ローテだった阪急8200Fが過酷ローテ今津線で再デビュー【6/28】
2025年6月28日土曜日。新幹線公園でONE PIECE(ワンピース)新幹線を撮影して、甲東園に戻ってきました。甲東園で阪急今津線を撮影しました。狙いは最…
今夜の宿は屈斜路湖畔にあるプリンスホテルだ。ホテルに入るとエントランスに大量のキャリーケースが置いてある。この日は修学旅行の高校生が160人も宿泊するとのこと。今どきの高校生はぜいたくにもこういうリゾートホテルに泊まるらしい。我々の頃は旅館の大部屋に布団をキツキツに敷いて雑魚寝する時代だったから変わったものだ。湖畔にはよく整備された庭があり散策にうってつけだ。湖が大きいせいか、おととい泊まった阿寒湖...
2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。ということで、5月前半のアクセス数とブログの状況です。 5月1日389、2日63、3日137、4日102、5日94、6日102、7日63、8日56、9日79、10日68、11日81、12日78、13日52、14日69、15日65というアクセス数でした。 15日間50アクセス超えを維持したのはいいのですが、5月1日の389という数字、多ければいいというのではなく、気味が悪い数字です。新記録のはずですが、誰かが集中的に見たのか、でも1人の人が見たにしては多すぎるような気もします。このところ父親の葬儀に…
先日入手した一冊から 最近は近所の古本屋でもなかなか並ばなくなっているJTBキャンブックスの「軽便鉄道時代」(岡本 憲之 著)です。 キャンブックスでは…
踏切番号 踏切記号 新KC踏切名称 新生通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 安平~追分間キロ程 長万部起点 168k132m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道勇払郡安平町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR東海の名古屋印刷での硬券の調製が終了した後、伊豆箱根鉄道駿豆線発行のB自由席特急券は常備軟券に変わりました。 平成10年9月に伊豆長岡駅で発行されましたB…
6月後半から暑い日が続き7月に突入!今日は6月よりも梅雨っぽい天気でしたね、蒸し暑さもよりました感じで。今日7月1日なのでEF71の画像でもと思っていましたが、プリントはあるものの画像にしてないのでお手軽に701系の画像で食いつなぎましょう。撮影は今年の遠征で訪れた青森でのカット。以前より気になっていながら撮っていなかった場所へ行ってみました。晴れていたら逆光側となる状況でしたが、雨のため良い感じ...
四国7000、スカートとTNカプラーを取り付けたコアレスモーターに車体を被せます。いろいろ直したいところはありますが、とりあえず今月完成を目指します。あとは床下です。(床下機器に厚みが無いのでどうやって取り付けるかちょっと考え中です。)7000は電車なのでパンタグ
ー 本日2025年7月1日の夜千代田検車区から南海1000系が高野線第9484レとして運転されて1年ほど過ごし…
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1318)-串本 特急くろしお11号 クハ282-701串本 (2059)-新宮 普通今日は午前中和歌山市内で仕事の後、午後から串本に向かいました。串本で仕事と飲み会の後、新宮まで移動となりました。途中で串本町のコミュニ
プレミアムカー優先で?発送準備の横で「G13」はバラしただけ? の火曜日
毎度! おばんです!朝から暑い!昨夜は熱帯夜にはならなかったそうですが、朝6時でこの気温。おまけに完全な夏空! の川崎車両で始まるのが・・・スイッチャーくんの…
1970年代東海道本線には多くの寝台客車列車が運転されていました。朝の品川駅には、急行は停車しましたが特急(ブルートレイン)は通過しました。5番線を通過する20系固定客車編成のブルートレイン特急「あさかぜ」2号です 「あさかぜ」下り1号、上り2号は全車両東京~博
24/3/22の記録です 東急9000系/9003F尾山台で撮影 春らしい花と一緒に撮ることができました後何回春を迎えられるかわからないので、一つ一つ大切…
京阪電車の万博臨時ダイヤに乗車する(6/20..8000系の中之島線特急)
こんばんは。管理人です。今日も万博の活動記をお送りしますが、今回は会場内の活動ではなく会場アクセス手段についての記事となります。京阪電車では万博期間中に特別ダイヤが組まれていて、中之島駅から会場西ゲートまでを結ぶシャトルバスと連絡する臨時列車を記録しました。活動日は6月20日です。今回は出町柳駅から臨時特急中之島行きに乗車しました。通常ダイヤでは中之島線直通の特急は設定がありませんが、万博期間中は中...
南海難波駅に新観光列車専用ホームが誕生。難波駅2階中央改札口もリニューアルへ。
▼南海電鉄では、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の導入にあわせて、難波駅1番線ホームを専用ホームにリニューアルすると7月1日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/news
2025.7.1 工9384レ DD51 1183+チキ12B 山崎-長岡京
みなさんこんばんは!2025.7.1(火)今日は岡山工臨返空があると教えて頂いたので、調子踏切へ朝練して来ました。2025.7.1 工9384レ DD51 1…
自民党の石破茂が日本国民に大々的に嘘をつきました嘘つく政党なんて当然投票すべきではないですね?その嘘の内容嘘の内容は以下の通りです今年の米は増産する明らかに嘘です!理由としてはほとんどが1作地域で年に2回田植えができない2作できてもその地域...
週末パス25初夏-山形米坂編(7) 奥羽本線 湯沢駅 ~山形に向けて奥羽本線の南下開始します~
週末パス25初夏-山形米坂編(6) 奥羽本線 十文字駅 ~羽州街道と増田街道の辻「十文字」。"内蔵の町"の玄関口~
週末パス25初夏-山形米坂編(5) 奥羽本線 横手駅 ~JR奥羽本線の踏破完了。羽後交通バスで戻ります~
50*小浜島からフェリーとバスで石垣島空港へと〜3年目の沖縄石垣島の旅その50
2024年7月 西表島・石垣島7日目② 島内は路線バス、最後はもみほぐし
四国高速バス 三菱ふそうエアロキング:「ハローブリッジ号」
蒲原鉄道バス:いすゞCJM
週末パス25春-茨城常磐編(24) 福島臨海鉄道本線 小名浜駅 ~廃止された宮下駅と移転前後の小名浜駅~
週末パス25春-茨城常磐編(23) 福島臨海鉄道本線 (泉駅→宮下駅跡) ~沿線お散歩。貨物列車は現れず~
京王バス「OZONE」シャトル:エアロミディ
京成バス:三菱エアロミディME(8304)
2015年台灣燈會in台中の旅70 ぬいぐるみバス凄すぎ~w(゚o゚)w
週末パス25春-茨城常磐編(16) 茨城交通バス (90系統:常陸太田駅→大甕駅西口) ~日立電鉄線の廃線ルート?~
阪急バス 51-72 ( ´v` )b JR吹田駅前 太陽の塔マンホール他
週末パス25春-茨城常磐編(15) 水郡線支線 常陸太田駅 ~切り詰められた支線の終着駅。茨城交通バスで大甕へ~
ポチっとしてくれると助かります(ランキング参加中です)にほんブログ村 今日の担当おはキッズはりゅうせいくんととあくん担当アナは冨田アナでした ところでモーニン…
本日も、駿豆線。なんでもない「イエローパラダイストレイン」を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/22, 駿豆線 大仁駅]どうしてもネタっぽい電車ばかりアップしがちになってしまっていたのですけれど。逆に、何もデコっていない、普段着姿の1300系「イエパラ」を1枚。本家の西武線から”黄色い電車”が急速に姿を消し始めている今日この頃、「イエパラ」はちょっと貴重な車両になってくるかもしれないですね。...
6月に急激に暑くなってから、街中のアジサイの花たちも急激に枯れ始めました。短かった梅雨に、この猛暑じゃ、仕方ないっスね。植物たちはほんとに、正直でありんす...
2025=令和7年7月も、拙ブログを宜しくお願い致します。先日実施され、与党自民が敗北を喫した東京都議選は、続く国政選挙・参院選の行方を暗示しているとも聞く所だ。同党の主な敗因は、これまで強い支持を得ていた「岩盤保守」と呼ばれる層が特に石破現政権の中道左派的な政策姿勢に失望、愛想を尽かしたのが大きいとされる。それはとりも直さず、与党自民最大の支持母体「岩盤保守」の期待に応えられなければ次の参院選でも大敗。事によっては(決して望ましくない)政権交代も有り得るという事だろう。以下、昨日の読売新聞ネット記事を引用してみて参ろうと思う。「参政党急伸で自民に危機感・・保守層の離反懸念、首相周辺『これだけの支持は脅威』」自民党が、参院選を控えて報道各社の世論調査で参政党が支持率を急速に伸ばしていることに危機感を募らせ...保守側野党の増勢は、与党自民の不徳の至りだ
2025年6月22日、西武多摩川線で行われる駅前QRVのイベントに参加してきました。銚子電鉄、世田谷線と続いての第3弾目の開催ですが、初の試みも含まれているイベントなのです。 銚子電鉄では初の交信実験、世田谷では1200MHzを取り入れた交信実験、西武多摩川線ではコアタイムによる参加者一斉の駅前QRVでの運用がなされます。<…
初夏の北陸周遊 (5)_大糸線・糸魚川駅⇒小滝駅_2025年6月
乗客は私を入れて5名地元客1名、用務客2名、同好者2名あと調査員さん2名が同乗。 この時間帯ではこの程度かな キハ120形は糸魚川駅を発車 えちごトキめき鉄道から別れ 北陸新幹線の高架を潜り 北陸自動車道もアンダーパス調査員さんが大糸線利用に関してアン
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ、昼頃一時雨。 最高気温32.3度、最低気温21.1度。 何と!32.3…
7月になりました。6月から猛暑が続き、すっかり夏7月の声を聞くとより夏という気分になりますね。と、いうことでビアガーデンも始まるようです。2025年7月1日東京都豊島区都電荒川線夏だ、7月だ
1200型・1500型フルカラー化ほか(JR四国移動等円滑化取組計画書)
JR四国は2025年度の移動等円滑化取組計画書を発表し、1200型・1500型気動車の行先・案内表示器について、視認性の良いフルカラーへの更新取替を12両に実施する方針が明らかになりました。また、8000系5両1編成、3両1編成に転落防止用ホロを設置する他、8000系5両1編成に車椅子
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
芝桜、カモミール、キンセンカを撮影した後違う場所でクレマチスが咲いていましたので撮影しました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログラン...
2025年6月30日上野着をもって、車両の老朽化を理由に寝台列車カシオペアが引退しました北海道新幹線開業を機に2016年3月上野-札幌間での定期運行を終了したもののその後も団体専用列車として今日まで走り続けてきましたE26系デビュー当時、寝台列車=青のイメージが強かったわたくしはなかなか受け入れることが出来ませんでしたが、振り返ってみれば新しい寝台列車の旅を提案し続けてきた同列車の功績は大きかったと思います上野-仙...
どうも、F氏です。先日、6月29日(日)の“2025シーズン 明治安田J1第22節 vs川崎フロンターレ戦(HOME・18:00キックオフ@味の素スタジアム)…
早いもので今日から7月。2025年の折り返し地点となりましたが、暑さのためか実感がわきません。本日もお越しいただきありがとうございます。7月初日、地元高崎線を下るE493系牽引E233系AT入場回送ネタ。久々にオカポンに出向いたものの雷雲が広がり露出が無くドボン。今日も小湊鐡道で代り映えありませんがお付き合いください。第二養老川橋梁を渡るキハ40を撮ってから上総牛久駅近くのマック(マクド)へ。何せ前夜夕食も摂らず仮眠...
昨日(2025年6月30日)をもって、311系の定期運行が終了しました。 311系の概要(311系電車)311系電車は1989年から1991年にかけて製造…
本日東北新幹線が一時止まっていたな...山形新幹線のE8系は福島~新庄までの折り返し(東京までの直通運転出来ない)が続いている。サンライズも昨日途中で運行を取り止めたようだ、乗客の方には気の毒に思う😢ワシも昨年1月に東京~仙台が不通になり臨時列車で6時間以上かけて向かったことがある😭確かあの時は大宮~小山間の設備不良だったと思うが、せめて宇都宮で折り返し運転出来ないだろうか?と思ったな‼️新幹線がよく止まるな😭
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(20)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(19)
週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(18)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(17)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(16)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(15)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(14)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(13)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(12)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(11)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)