17-2-19 真岡鉄道 益子~北山 ポニーワーレントラス桁 小貝川SL運転あるもご無沙汰です第3セクどこも経営が厳しい、撮れるうちに
三河槙原 (1) の場所を俯瞰するアングルです。三河槙原駅の西に進みトンネルを抜けたあたりから、飯田線の線路が俯瞰できます。道路は狭いので駐停車厳禁。車は駅前広場に。三河槇原駅は こちら湯谷温泉~三河槙原
「線路は誰が税金を払っているの?固定資産税と鉄道用地の謎を調べてみた」
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。突然ですが、線路の下に敷かれている土地の固定資産税って、いったい誰が払っているんだろう?という疑問、ふと湧いてきたことはありません
武蔵白石駅に戻るとちょうど折り返し鶴見行電車が到着したところだった。発車までは10分ほどあるのでゆっくりとホームに向かう。 電車の乗り込むと冷房の心地よい風が…
『翅(はね)の記憶』第四章 ガラス越しの世界、マイク越しの自分
大学四年生の夏。 その知らせは、研究室にいつも通り顔を出した朝、突然舞い込んできた。 「北野、国際学会に出してた要旨、通ったぞ。口頭発表だ」 コーヒーを片手に、前田教授がぽつりとそう告げた。私は一瞬
【鉄道模型】【鉄道模型】嬬恋鐵の郷in25-06-27~29(その2)
しろくまくんです~更新です 昨日の続きです『【鉄道模型】【鉄道模型】嬬恋鐵の郷in25-06-27~29(その1)』しろくまくんです~ 久しぶりにの更新です …
高雄岡山の日本料理レストラン臻愛會館小樽日本料理で会食~2025/6月末南部遠征2日目
【高雄37℃】楠梓でイタ飯食って岡山のスターバックスで下午茶~2025/6月末南部遠征2日目編より続きます。2025/6月末南部遠征2日目。この日は1人暮らしの子供もいろいろ世話になってるという仲のいい高雄宅お隣さんというかお向かいさんファミリーと初会食。夕方会食の予定なんで日中は高雄宅近所の楠梓、岡山あたりで済ませて会食時間になり子供は後でバイクで来るそうなんで先に高雄岡山の日本料理レストラン臻愛會館小樽日本料理...
【Nゲージ】鉄道コレクション、近鉄2430系3両セットを購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンで6月28日(土)、鉄道コレクションの近鉄2430系3両セットを購入しました。 ・パッケージ ・ステッカーとアンテナ等 ・モ2434 ・モ2454 ・ク2534 ・購入価格(税込):7,920円 ・今後の予定 モ2454に動力ユニット、モ2434とモ2454に金属製パンタグラフ、モ2434とク2534に金属製台車をそれぞれ取り付けます。台車には変更はしないものの、狭軌(※1,067mm)でジオラマの近郊の私鉄線の車両として走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング…
渋谷駅西口を渋谷フクラスから見る。 かつての駅舎は完全に解体されて消滅。何かの建物の一部になる鉄骨が組み立てられはじめている。 2025年2月にはまだ駅舎の…
--< イオンモールもあります >--日本の車窓から(9476) : JR 関西本線 : 朝日⇒富田 41
あさひ Asahi 朝日 とみだ Tomida 富田 鳥出神社の鯨船祭り(三重県四日市市)|三重県大好き"兎の助"動画|【公式】観光
スマイルレール秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅には、沢山のお客様が森吉山を目指しておいでいただいております⛰️ そこで、今回は昨日(7/1)の森吉山の様子をご紹介致します阿仁合駅を出発して国道105号線を突っ切って森吉山を目指します。🚕で約25分でゴンドラ🚡乗り場に到
本体はホワイトメタルのボディ、フロントデッキ、台座、そして真鍮エッチングのキャブの4ピース構成で、ホワイトメタルの3部位は接着剤で固定、キャブはネジ留めする構造です。5分で組み上がりましたwww塗装前完成〜!
2025年冬のアクティビティ2--JR東日本トレインスタンプラリー~鉄路を駆ける栄光の車両たち~を回ってきました・その2
(その1から)今日は(2025年)2月に行ったJR東日本のスタンプラリーのその2として2月20日にキュンパスで回った2日目をレポートします。スタンプラリーの全体については概ねその1に書いたので、ここではキュンパスと今日の行程のポイントについて書きます。今年のスタンプラリーには東京駅から概ね100km~120km圏を対象にした「ミニ周遊」コースが4つのゾーンに2駅ずつ8駅と新幹線で回る「ワイド」コースの6駅が設定されました。「...
近鉄E名古屋線急行通過準急・普通霞ヶ浦駅(E18)←阿倉川駅(E19)→川原町駅(E20)2025年5月9日(金)に訪問した、近鉄E名古屋線阿倉川駅の画像をU…
第53代淳和天皇の陵「大原野西嶺上陵」に行った。 淳和天皇陵ルート 以前興味があって各内裏と全国の天皇陵を調べたことがある。 歴代天皇陵 遥かなる京都3 - 紙つぶて 細く永く 近代より前(江戸期以前)の天皇陵は下図位置にある。 赤い点(遠隔地のみ天皇名表示) 先日車で走っていてNAVIに淳和天皇陵が表示された。 その時車で近くまでいったところ、そこから先車の侵入禁止となっていた。 宮内庁のサイトに淳和天皇陵の最寄りの公共機関は阪急バス「南春日町」バス停下車徒歩7kmと記載があった。 山の上にある、一説によると最も到達が困難な天皇陵らしい。 そこに興味がわいた。 何のことはなさそうな位置にある…
【主な乗り物:特急「さざなみ」、内房線151M、特急「わかしお」】東京駅の総武線地下ホームを9時30分に発車した特急「さざなみ」7号は、海面下30mという国鉄…
6/28(土)、京福西院車庫でモボ1型(京トラム)撮影会が開催されました午後に三脚支部が先に、その後に夕方に阪神支部が同じ形で開催しました。三脚支部(糞京都)撮影会様子。別車両に掲示されていた車内ポスター。行き先表示もまさかの特別仕様で京トラム! 営業時に使用してい
【Nゲージ】MICROACE リゾートしらかみ・くまげら編成 M車編【Nゲージ】
MICROACEさんから再生産された、キハ48リゾートしらかみ・くまげら編成モデルでは左から2両目、2号車にモーターが搭載されています床下機器は黒いモーターカバーにレリーフ状で再現されています個人的には透けてる感があって好みです座席はセミコンパートメントのようなボックス席が再現されています各車再現度高めです今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
新宿からのロマンスカーが着くよりも早く、箱根湯本駅から登山電車に乗りました。 座席をしっかりと確保したうえで、窓の大きな「アレグラ」の運転席直後へ。 目の前…
弘明寺駅に行く前にニュースをお伝えします。ゆりかもめは一昨日、7月14日よりクレジットカードでのタッチ乗車での1日上限820円とするサービスを実施すると発表しました。対象ブランドは、Mastercardを含む7つです。これに伴い、紙の一日乗車券及び「お台場ー有明快遊パス」は7月13日をもって終売となります。さて、本題に。12時19分発の1207D(新1000形1404編成+1437編成)で能見台駅を出発し、12時28分に弘明寺駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。改札をくぐる前に駅名標を。弘明寺駅は「KK43」です。エスカレーターを上がって改札を出ました。5台の自動改札の左手には窓口と自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。その手前には、左手にはえきめんやと横浜銀行があり、右手にはセブンイレブ...京急本線全駅下車への道・第3回(その10)
おはようございます。今朝も5月31日のカットからUpします。伊勢志摩ライナーExpしまかぜと地元で撮影後はJR大和路線へ移動して撮影続行。ターゲットはExpまほろば・・・3357K 221‐147092K 軽快に駆け抜けました!夕方・・・3401K 221‐557091M翌日
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カトー】「JR E3系2000番台 山形新幹線 “つばさ” 新塗色 7両セット<10-2096>」鉄道模型Nゲージ(25)
コチラがメイン? 大御所の…小湊鐡道 キハ200形 漢前化作業! の巻
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット 品番:10-2096 鉄道模型 KATO(カトー)
【カトー】「JR 客車 E26系 “カシオペア” 6両増結セット<10-2114>」鉄道模型Nゲージ(25)
KATOのナックルカプラー
TOMIX機にKATOナックルカプラーを取付ける。リカラー製品 TX091 3Dパーツ
【カトー】「JR 客車 E26系 “カシオペアクルーズ” 6両基本セット<10-2112>」鉄道模型Nゲージ(25)
仲良く手を繋ぎましょ! 小湊用キハ40 KATOカプラーN TNカプラー対応作業 の巻
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その➊(品番10-849)
7年ぶりの ボークス レールエキスポ 行ってん。
E655系 なごみ(和)と特別車両が入線しました。 KATO 10-1991 / 4935-1
青い森鉄道 青い森701系 第8編成(旧ラッピング?)が入線しました。 KATO 10-1561S
【カトー】「2025年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
2021年10月、ぷらっと一人旅にでかけました。 東名高速バスにのって、伊勢神宮へ。今となれば貴重なエアロキング 744−10992 でした。大渋滞に巻き込ま…
下りオホーツクの次の通過列車は上りの特別快速「大雪」です。そう、今回のダイヤ改正で誕生した快速列車ですね。もちろん、改正前の大雪といえば特急であったわけですが、私の記憶の中ではやはり寝台急行「大雪」が強烈すぎまして、、 笑しかし、この石北本線の運行本数ではつべこべ言っている場合ではなく、、後追いながらもDECMO2両編成を撮影いたしました。2025年 6月後追いでしたので列車の存在を薄めにしたく、オホ...
一昨日は雑木の成長が撮影ポイントを潰しまくっていることを痛感した一日でした。何を撮ったかって❓️誰もそれを聞いてはならぬ。さて、磐梯熱海のはずれから 林道を登…
SLもおか_煙がどんどん変わる(薄くなったり濃くなったり)(5/5)
7月です、今年も半分が過ぎてしまいました。 年食うわけだな! GW後半、もおかに行ったのは、こどもの日だけでした。 出発前、ちょいと炊き込み。 あれ煙が …
12年前はEF64まっさかりです 2013/07/22 中央線 高蔵寺~定光寺 本日は金曜日の夕刻に植木に水していた時 足長蜂に右の小指を刺され腫れが引かない…
過去大津市北端に住んでいた頃のデータです びわ湖の西岸に高架ノンストップ走行出来る高架線路を敷いて特急車両が爆走時代が始まってびわ湖西岸北端越えて福井県敦...
一昨日(6月30日)は「カシオペア紀行」ラストラン通過の35分ほど前にシキ800(801B2)の宇都宮への返却回送(9161レ)があったので逆側へ行って撮影しました。牽引機はEF65 2083号機、お供はヨ8000(8629)でした。シキだけも撮影しておきました。近時、シキ800やシキ600は、EF210牽引の姿しか撮影しておらず、EF65が牽引しているのを撮影したのは2021年5月以来およそ4年ぶりでした。国鉄 JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF シキ800...
南海高野線は堺東駅。改札口を出て階段を降りると、そのままロータリーに出るんだけど、向かいのビルに直結する歩道橋下を歩くと、お店が軒を連ねている。今回サクッ...
木の床と階段にときめく ギャラリーバスで出会った懐かしの小湊バス
先日(2025/6/21)訪れた女子ゴルフトーナメント「ニチレイレディス」。観戦会場である袖ヶ浦カンツリークラブ新袖コースと外房線・鎌取駅を結ぶギャラリーバスに、懐かしいタイプのバスが使われていました。 トーナメントの観戦を終え、鎌取駅行きのバスとしてやってきたのは、小湊鐵道の赤とクリーム色の車体。ナンバーは「袖ヶ浦200か872」。いすゞの「キュービック」という車種で、バスマニアというほどではない自分でも、乗り込んだ瞬間から「あれ? なんだか懐かしいぞ」と感じる独特の雰囲気をまとっていました。
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今回は去年5月、東京クルーズターミナルでの艦船の一般公開です。写真は海上保安庁の測量船拓洋と海上…
2004年12月25日、名古屋駅にて。311系G2編成。 JR東海の主力近郊形車両として活躍した311系が、6月末で定期運行を終了した。311系が定期運行を終…
(写真)ワンピース新幹線が来るはずやのに… 相生にて 6月の週末はずっと家に篭もって競馬をしていた。健康のため6月末まで通常価格の25%のWESTERポイントで乗車できる「WESTERポイント超特典75」を使い、相生でワンピース新幹線トニートニーチョッ
【簡早編】2025年6月29日 SLやまぐち号復路 ん~、なんだか思ったシーンとは違うなあ。
復路です。blueskyさんは目的のポイントがあるそうですが、その前に一応津和野界隈のポイントを見て回ります。やはり復路も人が少ないです。あろうことか本門前に…
水島臨海鉄道の旅の続きです。12時34分ランチを終えて浦田駅に戻りました。12時43分倉敷市行のキハ37が姿を現しました。遠くの紅白煙突と手前のごぼう畑を絡め…
おはようございます、お加減いかがですか。 尾張地方、本日も熱帯夜でした。 引き続き、名鉄・小牧(こまき)線、名古屋市地下鉄上飯田線総合乗り入れ用に制作さ…
さてラッシュ時国電乗車率250-300%に達し、新宿駅では『尻押し隊』が活躍した1965年の状況を国鉄がどう改善しようとしてたかの話です。 面白いデータがあります、1940年を100とした1964年まで24年間の、戦後期を含む首都圏地域別人口変動です。 都心千代田/中央/港...
2025年5月5日(その1) 朝のうちは家の用事があり、11時前からSpeed Falcdoでポタリング。 線路沿いを旭方面へ走行。 JR土讃線 円行寺口~旭間の踏切脇から〈旭方面〉。 特急「あしずり6号」 2076D 高知行 (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】特急「あしずり6号」 2076D 高知行 (Camera:Nikon Z50 with NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR) 特急「あしずり3号」 20...
6月の日本の平均気温が平年より2.34℃高く、1898年の統計開始以来最高となりました。過去に最も高かったのは2020年の1.43℃でこれを上回っています。札幌も確かに暑かった。6月なのに道内各地で連続真夏日とか、有り得ないでしょうに。高温の主な要因は太平洋高気圧の張り出しで、お陰で一時は梅雨前線が消滅した。そして西日本の梅雨明けの記録的早さです。それに伴い各地で記録的暑さになったわけだ。とりわけ北日本が高く、平年と比べ3.2℃高くなりました。それって、北海道も含まれるよね。ちなみに札幌の6月の最高気温の平年値は21.8℃ですが、今年は25.8℃でした。最高気温、平年より4℃も高いじゃね~か。そりゃぁ、暑いはずだよ。6月でこれだ、これから7月8月と進むとどうなることやら。平年より4℃高いとか、勘弁してほし...6月の平均気温、過去最高に
写真 : HAT神戸の街並み (Wikimedia Commons 663highland)前面展望動画 (YouTube とりな人動くものだいたい) 神戸市バス 100系統 JR六甲道⇒阪急王子公園⇒阪神岩屋⇒灘の浜東出発地の地図 (Google Maps) JR六甲道バス営業所情報 (Wikipedia) 神戸市バス魚崎営業所
【駅訪問記vol390】 琵琶湖線 南草津駅
【駅訪問記vol389】 琵琶湖線 能登川駅
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days初日)
【駅訪問記vol388】 湖西線 大津京駅
【駅訪問記vol387】 大和路線 東部市場前駅
[2025年]沿線徒歩旅 奥羽本線19日目 羽前千歳→茂吉記念館前
【駅訪問記vol386】 嵯峨野線 花園駅
めでたいでんしゃ-和歌山県和歌山市:加太
【駅訪問記vol385】 大和路線 平城山駅
【駅訪問記vol384】 奈良線 上狛駅
【駅訪問記vol383】 南海本線 和泉大宮駅
【沿線旅速報】奥羽本線と弘南鉄道大鰐線を歩きました(陸奥横浜弘前4days三日目、最終日)
【駅訪問記vol382】 阪和線 下松駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)