こんばんは😊先週に引き続き、天賞堂のEF15 200号機のウェザリングを進めました。まずは分解したところダークアースを吹いてからの…パンタから飛散したサビを吹…
ポチっとしてくれると助かります(ランキング参加中です)にほんブログ村 今日のスタジオ担当おはキッズはねねちゃんでした ところで一昨日に桜井梨央ちゃんが個人イン…
3月30日の話。この日は、JR東日本の「超豪華クルーズトレイン 四季島」の一泊二日冬のコースの最後の運行でした。超有名撮影地のJR高崎線 吹上~行田間の「フキ…
今回は久しぶりの「大百科ネタ」です。 昨年秋の帰省の折にはスケジュールの隙間を縫って市内の古本屋さんを何軒か覗いてきました。 所用で立ち寄った場所の周囲に古本屋さんが当たる事が多かったのですが、改めて盛岡の古本屋の多さ(というか現住地の古本屋の少なさ)を感じさせられます。 今回はそこでの戦利品から。 盛岡で回った古本屋のひとつに地元の郷土書に強いといわれる老舗があるのですが、そこで何冊か物色して...
さて、ようやく、103系8両編成が完成しました。ずいぶんかかりました。昨年の7/28に着手していますから、なんだかんだと言って8か月強かかってしまいました。こ…
自家焙煎(鍋焙煎140回目)<パプアニューギニア バージンマウンテン>
140回目の自家焙煎(片手鍋焙煎)今回はパプアニューギニア バージンマウンテン 生豆150グラム アルミ片手鍋使用 1ハゼ9分29秒 焙煎終了15分27秒…
会社の方が京都に旅行行ってきたお土産にお饅頭を買って来ていただきました満月さんの阿闍梨餅をいただきました京都の定番お土産で「生八つ橋」「お濃茶ラングドシャ」「京バーム」共に有名ですが自分も何回か京都旅行には行ってますが一度も買った事はありませんでした簡単に商品を紹介すると満月さんは江戸末期に創業した菓子店で形は比叡山で修業する高僧の阿闍梨餅楊の笠をモチーフに1922年に二代目当主が考案したそうです...
先日仕事の移動中に2代目ソアラを見かけた 後ろから見た姿は今見ても美しいしカッコいい そしてそれが5ナンバーなのだGTツインターボ 最近の車は何でもかんでも…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 曇り午後から小雨。 最高気温度8.3度、最低度3.4度。 雪が融けてホコ…
昨日のランチタイムは、茨城県古河市 三軒家さん。ニラレバ炒め定食のご飯大盛り+ハムカツ2個+コロッケ1個をオーダー。 ニラレバ炒め定食のご飯大盛り相変わらず…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/02(水)☁☃1℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都の交通について書きます。それでは、どうぞ。バスの減便京都市営バスで、バスの減便ダイヤ改正があった。そして、京都バスでも、減便ダイヤ改正があった。京都バスの減便ダイヤ改正では、73号系統と76号系統の大幅な減便があった。これらの原因は、バスの運転手不足だ。バスの運転手不足は、全国的に起きている。これからも、バスの運転手不足はさ...
こんなタイトルにしたくはなかったけど連日雨ですね金曜日は晴れそうですが、平日だしなぁ。そうこうしているうちに葉っぱが出始めているので下手すると週末までは持たないかも?別の木はまだつぼみも一部散り始めで濡れたベンチを彩る2025年4月2日東京都豊島区雨の桜3
今日は仕事関係の適性検査があり、朝から昼まで職場に…その後は嫁さんに車で来てもらって適宜桜を見たりリサイクルショップ寄ったり寄り道しつつ帰路に。雨は止んだので途中桜でも撮るかなと思ったが、やはり晴れてないと微妙だなと結局見送り…天気に関係ない夜の弥生台だけ撮ってくことにしました(^^ゞ↑調べたらちょうどにゃんトレが来るのでそれだけは押さえるかというコトでね(笑)…山側の桜は全然咲いてないので、海側の桜をメ...
途中撮影できそうなところを探して移動たどり着いたのはときわ平北総線に乗り入れるげんこつ電車の7000系夕陽を浴びる8800系1991年2月20日 新京成電鉄(当時) ときわ平(千葉県)...
昨日に比べ、幾分寒さは無くなりましたが1日中雨が降ったり止んだりでちょっと湿度の多い日でしたね。この湿気で仕事中悪い影響もあり参りましたが、何とか回避。明日も引き続きの天気みたいなので困ったものです。さて先日撮影のりょうもう号、定番撮影地で何本か撮りましたが、背後の山を大きく写せるようかなり線路から離れて狙う事に。ま~離れる事で道路を挟むわけですが、クルマ被りのリスク承知で狙わないとならないので列...
前回記事から続きます。10年後の桂川橋梁で朝練です。 4070レ EF510 503 (富山) 日の出直後の桂川をわたる青ゴトー。 京都(貨)ー向日町に…
多気 (JR東海) 1893年、参宮鉄道の開業と同時に誕生した歴史のある駅。当初は相可駅という駅名で、この地域の中心集落である旧相可村の玄関口としての役割が強かったようです。 1923年の紀勢東線開業により分岐駅に。1959年の紀勢本線全通と同時に津~多気が紀勢本線に編入されると、参宮線は支線扱いになりました。 ただ、津方面から直通する列車は、快速「みえ」を筆頭に参宮線方面の方が運転本数が多く、運行系統は昔のままと言えそうです。 長大なホームとゆったりした配線を持つ2面4線の駅構内は、国鉄時代の幹線駅の雰囲気をよく残しています。 ほぼ直線の参宮線から急カーブで分岐する紀勢本線という線形とともに…
3Dプリンタで製作した物の2次硬化用のUVーLEDライトを改造
3Dプリンタで製作した物を2次硬化させていますが、2次硬化にはUVレジン用硬化LEDライトとしてUVLED Nail Lampというのを100均で購入して使用していました。購入した商品は電源スイッチを長押しすると消灯せず点灯したままの長時
【愛知県瀬戸市・名古屋市】名鉄瀬戸線の歴史を訪ねて瀬戸蔵ミュージアムと名古屋城外堀へ
名古屋の中心街の栄と尾張瀬戸を結ぶ名鉄瀬戸線JRや地下鉄など他社との乗り継ぎはありますが他の名鉄各線とは一切乗り換えができない独立路線これまで一度も乗車したことがなかった名鉄瀬戸線に乗車して瀬戸市へと向かいます今回は地下鉄とJRの乗り換えができる大曽根から乗
「青春18切符 」3日用を とうとう買ってしまった!2025春。
来週の「青春18切符」の旅の行程組み立て**旅行脳がバクハツした数時間。
壮大なる秘境路線 飯田線全線乗り通し紀行③
【鉄道】相鉄11000系11002F「12代目そうにゃんトレイン」が運転開始
伊予鉄市内電車6系統
下灘へ
伊予鉄高浜線
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~最後に見れた絶景~
韓国一人旅にオススメ!スパレックス東大門で仮眠&チムジルバン体験
大洗鹿島線 奪取☆
【乗車記】山陽新幹線みずほ566号 広島→新大阪
壮大なる秘境路線 飯田線全線乗り通し紀行②
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
伊予鉄市内電車
嵐電モボ1形 ブラ嵐電令和版1
子供向け鉄道イベント【2025東京&神奈川】電車カード配布情報も紹介!
【随時更新】子鉄&子供向け鉄道イベント【2025】関東の主に東京都・神奈川県で開催、電車カード配布情報も紹介!今日の鉄道イベントがわかる目次一覧あり
山陽本線EF65形1000番台 紅紫色の夕焼け 2025-04-01
沿線を歩いていると普通列車の来ない時間にカーブの所にある駅場内信号機の中継信号機が進行を表示していたので何が来るのかと足を止めるとPFが通過しました。また夕方に自宅部屋の窓カーテンを閉める際に外を眺めると西の方の雲が見事なマゼンタ色になっていました。その後に色は徐々に薄くなっていったので運よく赤がピークに近い時だったかもしれません。EF65-1131(関)山陽本線EF65形1000番台紅紫色の夕焼け2025-04-01
井倉の鉄橋で381系「やくも」を撮る 2024年 伯備遠征⑦
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は岡山県新見市からスタートです。 夜明けとともに出発したのですが、中国山地のど真ん中、そして雲一つない快晴ゆえの放射冷却現象により、息が白くなるほどの冷え込みでした・・・。 前日は名峰 大山をタップリと満喫しましたが、本遠征では伯備線で最も険しい区間である岡山県~鳥取県の県境区間を始め、中国山地らしいロケーションでも撮影したいと思っておりました。 そんなわけで手始めにやってきたのは、井倉駅からほど近い第7高梁川橋梁です。 ここは伯備線の岡山県区間では、備中川面の第2、第3高梁川橋梁と並ぶド定番撮影地ですが、私は今…
(追加)鴨川市の内部犯行による個人情報流出事件(4月1日発表)紛失・盗難などの原因による個人情報流出事故の一覧です.
D51 200の検査が終わり、今日梅小路から新山口に向け配給がありました。北陸線での試運転で発生したトラブルは解消したみたいですね。ムコソからは夜の出発なので…
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
本日(4/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。新年度になって1回目の撮影です。もう少し不定期ながら来る機会はありそうです。後任が嫌がったりしなければ・・・。(詳しく書けませんが過去に何名か嫌がり結局継続していますが) 見た感じでは全回訪問時と変わりはないようです。解体線も私が居られた時間帯では新たな車両は入っていません。 工場側に車両の姿はこの時点ではありませんでした この後、昨日入場したと思われるキハ111-111+キハ112-111(小海線統括センター)が工場内を移動しました。 続いて先日配給(廃回)されたE217系Y-140編成も工場間を移動しました。 この後は、私が…
週に一度の法定休日は、裁判傍聴か、図書館で選挙記録を漁るヤベぇ奴です(笑)新年度 二日目の本日の東京地裁 開廷は、地裁刑事 2件地裁民事 21件でした。その他…
先日間違ってフォーマットして削除して仕舞ったデータを何かとお世話に成っている友人のYさんに復元して頂きました YさんはPCに精通しており困った時にはいつもお世…
昨日4/1の銚電からの路線名変更のお知らせ。「銚子電気鉄道」から「犬吠崖っぷちライン」に名称変更するとのこと。お得意の自虐トーク要素を入れたエイプリルフールじゃないよね??にほんブログ村...
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
2025年3月22日、特急「まほろば」用の吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成(安寧)が神戸駅で展示会を行うため、向日町(操)→大阪→大久保→神戸→…
梅の花が満開だったこの日。晴天の朝に撮影に行けたことが本当が本当にラッキーでした。満開の梅をどの角度から列車と撮ろうか?悩みましたがうまく列車の顔を入れるスペ…
2025 流氷を求めて網走へ! part3 完成したばかりの網走市役所新庁舎!
part2はこちら流氷物語号で網走へ網走までの切符を買ってホームに入ると流氷物語号が停まってました。キハ40系の"恵みシリーズ"ラッピング車両の2両編成でオホーツク海側のボックス席は指定席になってます。また、1980年代にファミコンでヒット...
こんばんは!足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)今回はナスのリクエスト〜ナスをくり抜いて肉だねを詰めると、とっても食べやすい!甘酢ダレで絡め…
山陽本線で最後の活躍を続けるEF66牽引のHD300無動付きコンテナ貨物2077レ(三石~上郡)
今日も曇り空が広がる天気でしたが、昨日よりは幾分暖かく感じました。 桜も開花が進みましたが、曇りの天気では桜の花もくすんだ感じがしました。 今日は山陽本線で撮影した画像を紹介します。 津山線の福渡~建部間の旭川橋梁で撮影後は、山陽本線の上郡周辺に移動しました。 上郡では、ダイヤ改正前にEF66牽引の無動付機関車のあるコンテナ貨物2077レの撮影が目的でした。 この春のダイヤ改正で、EF66牽引の...
とりあえず、SLすずらん号とは関係無いが、せっかく撮っていたのでUPしますね。えぇ~、多分なのですが・・・。ロケハンでウロウロしてた時に見つけた(笑)石狩沼田の界隈で保存されてた気がします。今にも動きそうな感じで綺麗な状態でしたよ!2000年7月15日 留萌本線 石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
毎年のことだが花粉の多くなるこの時期は辛い😢🌊なワシはあのコロナ過でもマスク😷はしなかったが、花粉の時期には必ず着用することにしている。後一月位は我慢しなくてはいけないな😢花粉症🎄🌁😷
「東京」を代表する鉄道シーンとなれば、ここも有力候補だろう。聖橋から写す、いかにも大東京らしい風景だ。それと神田川。そうくればだいたい65歳以上のおやぢ殿た…
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。 〜4日目のテーマ〜旅名人きっぷの強み九州私鉄の魅力を探る。(あくまで深掘りは次回w) その①来た道は戻らない。 早…
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ
【キュンパス】長野電鉄代替迫る?8500系ほか・3000系を狙う
東京メトロ 東西南北
月島駅で大江戸線から有楽町線に乗り換える【画像付き乗換案内】
ラブミーベンダー♪…
【カトー】「東京メトロ 千代田線16000系(1次車) 6両基本セット & 4両増結セット<10-2003><10-2004>」鉄道模型Nゲージ
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
東京メトロ「おいしい株主優待」で株価が上昇? 「ファン株主」の多い鉄道会社ならではの工夫
(回顧)東京メトロ誕生1周年記念イベント チャレンジ東京メトロ全駅スタンプラリー
月島駅で有楽町線から大江戸線に乗り換える【画像付き乗換案内】
思い出散歩「東京都江東区東陽町」
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ16000系
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ6000系
2025年2月20日 大引け
鉄道970 JR線のホームから見る地下鉄 御茶ノ水駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)