JR北海道 宗谷本線 「東六線駅」 2021年3月に廃駅となりました。元々、駅舎はなく待合所だけがありました。ホームも1両分しか止まれませんでした。 駅名標 ホーム ホーム 待合室 ホーム構造 ← 剣淵 和寒 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2021年3月13日所在地 : 北海道上川郡剣淵町訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本のフリーパス乗車券、週末パスの使い納め旅行記。 1日目の後編です。 東京から上越新幹線で新潟に向かい、新潟の路線バスに乗車、 バスセンターのカレーを食しました。 ここから磐越西線を経由して、東京方面に向かいます。 途中、少々輸送障害に出くわします。
【佐賀県】基山駅 ~JR鹿児島本線など~(福岡佐賀長崎40)
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は基山駅です。佐賀県東部にある三養基郡基山町の駅!甘木鉄道はお乗り換え(^o^)名所案内!基山に古代に造られた基肄(きい)城跡があります。山の読み方は
昨日は最期のカシオペアを狙いました。東北の大動脈を半世紀に亘り支えた国鉄EF81ももうすぐその活躍にピリオドを打ちます。↑長町-仙台最期は仙台らしい風景と言う…
ひょんなことから特急 WEST EXPRESS 銀河山陽ルート上り夜行のきっぷが取れました。北関東からいつものように乗りたい列車が目的地目的地は銀河。(すなわ…
いよいよ寝台特急としてのカシオペアラストラン、2週間前と同じワシクリまで撮影に。今回は前と違って好天。ただ通過直前に下り長大貨物が…。通りで下り狙いの撮り鉄も多かった訳だ。結果こちらは撮影できず。本命カシオペアも運悪く踏切に車が…。こちらは消えてもらいました。引いてもう1発7月も尾久ー上野間は走りますが、個人的にはこれでラスト予定です。何だかんだで100回近く撮影しました。その中から各機関車(EF81)単位の、マーク付晴れカットを振り返りで。まずは80号一度だけ花巻空港に行きました。ついで81号。こちらは常磐カシオペア紀行そして本命95号余り撮影しなかった133号最後に139号。青森県で撮ったカシオペアは、なぜかほとんど139号でした。カシどころかこれで国鉄時代からの、寝台客車列車も完全になくなります。ま...さよなら寝台客車特急カシオペア
6月最後の日、今日も暑かったですね。吹く風がちょっと生温く気持ち悪い感じですが蒸し暑さは無いので助かりました。一昨日の夜出発した仙台行きのカシオペア、本日の上りをもって26年の活躍に終止符が打たれました。牽引機は尾久のエースEF8181号機が務め多くの撮影者が沿線に繰り出した事と思われます。やはりと言うかトラブルもあった模様で、なぜそこまでして撮る?って思わずにはいられませんね。当然ながらワタシは...
山陽本線115系3000番台 夏草が生い茂る頃 2025-06-27
「夏草や兵どもが夢の跡」奥の細道松尾芭蕉が平泉で詠んだ句ですが私はこの句を山陽本線の下関付近で詠んでこの様に解釈しました夏草が生い茂るこの場所はかって数多くの特急・急行・寝台列車が24時間中走って華やかだった今はわずかな普通列車と貨物列車が通るだけでその栄華はまるで夢のように消え去ってしまった山陽本線115系3000番台夏草が生い茂る頃2025-06-27
こんばんは暑い季節、山歩きは熱中症注意だけじゃなく下草に潜むダニさんや山蛭さんも恐怖。とりあえず今週来週は過去画や既出のコマ違いでつないでいます。去年の8...
こんばんは!足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)毎日暑い…もうやる気も気力も血の底…そういう時はさっぱりしたものが食べたい!ということで、い…
菜の花と相鉄線を走る列車達を撮影してる合間にカルガモが飛んで来たので列車と一緒に撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに...
Nゲージ対応のEF81用ダミーカプラー(T社)3D-CP004の取付方法・レビュー・購入先をまとめたページです。説明書PDFもこちらからご覧いただけます。
宗谷本線の旅もいよいよラスト。北海道稚内市。海に近い原野に孤高の木造駅舎が建つ、日本最北の無人駅。その立地と歴史ある駅舎の存在感から、数ある無人駅の中でも際立った存在でしたが、やはり時代の流れには抗えず、2025年3月で廃止となりました。駅名標。そういう由来ではないと思いますが、ひたすら原野を走ってきた鉄路が内陸部を抜け、ちょうど海沿いへ出てくるような場所にあります。ホームは2面2線だったようですが、...
フリースクール「虹の学園」にセンター給食を?問題はそこじゃ無い!一関市議会6月会議
岩手県一関市でも市議会定例の6月会議が開かれていた。一般質問で指摘しておきたい質...
例年よりも、早く梅雨明けとなりましたね☀️6月ながら、真夏の猛暑です🔥水不足が懸念されますが、戻り梅雨に期待します☔ やはり、韓流ラーメンで猛暑を乗り切ります…
直流と交流が切り替わる関門トンネル区間を直通運転するために1960年から22両が製造された交直流両用電気機関車EF30。昔撮ったEF30の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF30形機関車は・・
PHPで指定した住所やランドマークから最寄り駅(複数)を求め、その駅の混雑度予想をグラフ表示する。RapidAPI NAVITIME APIとクラウド連携を行い、地図サービスとしてGoogleマップ、地理院地図、オープンストリートマップを選んで使えるようにする。グラフ表示はjqPlotを使用する。
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(2)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る
室蘭本線 夜の追分機関区にてD51を撮る
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(6)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(5)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(4)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(3)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(2)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(3)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(2)
雨上がりの白煙(上越線D51)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!
室蘭本線 秋の夕日シルエットにD51が浮かぶ!
室蘭本線 ポツリと単機のD51が本線で何だろうか?
7月27日 枚方市生涯学習交流センター 盆ラマワークショップを開催
枚方市生涯学習交流センターにて、盆ラマワークショップを開催することになりました。枚方市の皆さんぜひお越しくださいまた、ほかの地域の方もぜひご参加くださいお...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は6月21日。さて伊賀鉄道沿線から関西本線沿線に戻ります。お家に帰る途中にいつもの笠置の布目川発電所の向かいに。完全に曇り空になりました。布目川にかかる小さな橋を渡るキハ120を。手前の川は木津川です。同じ列車を設定を変えて、
【撮影記】京王バス/日野・ブルーリボンⅡノンステップバスの(PJ-代)を撮る_#2
「北野駅北口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2025-05-08撮影。】車名:日野・ブルーリボンハイブリッドノンステップバスシャーシ&ボディー…
前回駅へ戻る前に買い物していきます。主に生鮮食品が安いスーパーですが、自分が買ったのはその場ですぐ食べられる加工食品。それでもコンビニで買うより安かったと思います。2024年3月時点の米の値段。今は備蓄米が放出されたとはいえ、2.5倍くらいの値段値段は元には戻らないだろうけど、もうちょっと値段下がってほしい。とりあえず西御坊駅に行きますが、御坊駅行きは50分後。歩いて紀州御坊駅に行ってみようと思います。西御...
今回の画像は、大分バスの12840です。社番及び装着されている「大分200ナンバー」等から判断すると、2008年に導入されたと思われる日野・KVシャーシの西工B-Ⅰ(96MC)で、大分中央営業所に所属しているようです。撮影時は上田町・仏光寺前・古国府・元町経由の大分駅前行き11
天才だと思う人に出会ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあまり思い出したくないけど身近にいた優秀な人は僕が持ち得ないオーラを纏ってて見えない壁に隔てられた…
ことでん撮影記【その4】夕方ラッシュ時の琴平線 仏生山駅 増結・入換②
この記事は【その3】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 瓦町駅を中心に3方向に伸びる路線を持つことでん(高松琴平電気鉄道)の列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 前回記事のラストで1200形4両編成に車両交換となっていた1100形は運用終了かと思っていましたが、すぐに動き出しました。 仏生山駅 ポイントを越えて高松築港方の下り本線で停止した後、方向転換して下りホームに入線します。 仏生山駅 他の2両と連結し、4両編成になって次の下り列車になるようです。 仏生山駅 1100形とペアを組むのは最古参の1070形で…
ヨーロッパ鉄道 2026年ダイヤの動き など(Friday Flyerより)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 27.Jun…
■ 全編成が長野へ。E217系ついに引退! 2025年6月25日、E217系Y-101・Y-102編成が大船から長野へ配給輸送され、これをもって全編成が引退となりました(出典:鉄道コム コラム第1150回)。 1994年のデビューから31年。長いようであっという間でした。他の私鉄のこの時代の車両がまだまだ現役で走っていることを思うと、正直ちょっと早すぎる気もします。もちろん、E217系は長距離を走る運用も多く、消耗が激しかったという事情は...
三次駅 ~馬洗川の鵜飼と古墳群のある駅~2024年6月16日押印 三次駅は、1930年(昭和5年)1月1日に芸備鉄道の十日市駅として開業しました。1933年(…
どこかにビューーン!で秋田や新青森は出にくいのか。実際に申し込んでみた
今回の旅は、JR東日本のポイントサービス、どこかにビューーン!を利用したいと思います。 まず、JREポイントが6000ポイント(/人)から利用できるので、そのポイントに達しているのが条件です。1ポイント1円換算なので、片道3000円でうまくいけば青森や秋田に行けてしまうのです。まぁそんなうまい話はなかなかないもので、過去に2度利用していますが、初回は長野、2回目は新潟と比較的近場を当てています。2回とも新青森や八戸が候補地としてあったのですが、実際に当選したのは、どちらも一番近い候補地となっています。 JR東日本ホームページ(どこかにビューーン!)より引用 どこかにビューーン!はランダムで4候…
京都の観光名所としてあまりにも有名な、清水寺です。清水寺は音羽山にありまして、交通機関にしても自家用車にしても、行きにくい場所にあります。最寄り駅は、強いて言えば京阪電車の清水五条駅。最寄りバス停は五条坂ですが、いずれも急な坂を歩いて登らな...
廃線鉄道 第139回 神戸市電 〔兵庫県〕離合する神戸市電の路面電車※ 神戸市交通局のウェブサイトより神戸市電(こうべしでん)は、かつて神戸市交通局が運営していた路面電車(軌道線)である。その神戸市電の前身は、兵庫と神戸の両市街地を結ぶ路面電車として1910年に神戸電気鉄道により開業したもので、開業から7年後の1917年に神戸市に買収されて電気局(のちの交通局)が運営するようになった。 その後は、神戸市の...
阪神大物•尼崎 山陽6016F+6015F直通特急•赤胴車8215F直通特急等
6月22日 阪神大物駅で臨時特急までの待ち時間に撮影しました。山陽6016F+6015F直通特急大阪梅田行きが通過して行きました。8231F特急須磨浦公園行き…
こんにちは。わたらせ渓谷鐵道ではJRからの転換以来今まで、レールバスの系譜をもつ富士重工のLE-DCが活躍してきました。開業時に製造された車はLE-Carも含…
超簡易駅舎 船津駅は住宅街の一角にある駅です。JR東海では珍しい、非常に簡素な駅舎のみの駅です。ホームは2面3線から格下げされた2面2線です。駅の裏手に自動車教習所があります。JR東海は比較的、無人駅でもしっかりした駅舎が多いですが、船津駅...
小田急の新宿駅西口から近い閉鎖されたタクシー乗り場付近のその後
再開発に伴う工事が行われていることで、日々様々な場所が変化している新宿駅西口付近。通る度にどこかが変わっているような状態となっており、全てを把握するのが困難なほどです。そんな中、少し前に閉鎖されたタクシー乗り場付近において、変化がありました。鉄骨が組まれ
畳一畳12個目は3階層目の高度を使うのが目的です。 こちらは「鉄道模型レイアウターNXF2023」のみで検討しています。 「鉄道模型レイアウターNXF2023」や「鉄道模型シミュレーターNXトミックスセット」には3階の高さに使える「れんが橋脚(角形)」がありますのでこれを使おうと思い、検討してみました。 3階まで使うと可能性が広がって良いのですが、頭の中で立体的に把握しておかないといけないため設計はかなり難しくなりますね。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
中古ショップでトミックスワム380000が1両ずつポリ袋に詰められ、1個¥500で山盛りになって販売されていました。元々青いワム8は1両だけ在籍していたのですが、10両編成が組める様に追加で9両購入しました。お店の方が車番の違うものを選んでくれました。 ブレーキてこ用のステップ...
【レイアウト】車両基地/中央部分の渡り板・側溝・仕切りの追加
※旧サイトからの移行記事です。(2021年1月16日掲載) 車両基地の建設は、現在中央部分を中心に工事を行っています。 今回は、前回の作業までで完了したバラスト散布区間の延伸を進めます。 まずは「渡り板」の製作です。 「渡り板」は、すでに基地構内の奥に1ヶ所設置していますが、同様のものを手前にもう1ヶ所設置します。 作り方は前回と全く同じです。 まずは、タミヤの2mm角のプラ棒から長さ1cmに切断したものを30本作りました。 プラ棒は普通のカッターで切断していますが、多少無理があるのか、すぐにカッターの刃がボロボロになってしまいますね。 切断したプラ棒の10本をセメダインで接着して、側線と側線…
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
ぽち 名古屋店 で大団円に
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「東武50090型(ロングシートモード・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50806>」鉄道模型Nゲージ(25)
マルチレールクリーニングカー(青) 2025年7月発売予定 品番:6425 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ 2025年7月発売予定 品番:90182 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
DF200-100形Nゲージ鉄道模型ファーストセット 2025年7月発売予定 品番:90095 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【リリース情報】TOMIX分売パーツ再生産 2025年7月下旬発売予定 鉄道模型Nゲージ
【リリース情報】TOMIX 再生産 2025年7月発売予定 #トミックス
【ポポンデッタ】Aタイプ室内灯の取り付け不良に関してお詫びと対応方法が掲載。
鉄道フェスティバル2025 in うめだスーク
【リリース情報】テックステーション 2025年7月16日(水)発売 201系(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下) TOMIX(トミックス)
E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット 品番:10-2096 鉄道模型 KATO(カトー)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB<336273>」鉄道模型Nゲージ(25)
JR貨車 コキ106形テールライト付
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)