ー 先週から総合車両製作所新津製作所の構内におきましてピンク色の東急電鉄6020系の目撃情報が上がっておりまし…
通勤乗車の紹介です。5月9日行きの通勤乗車日付変わったけど、昨日(5月9日)の勤務地は山本です。13:01 武庫荘駅西口発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き10分遅れ発(13:11発)幕切れた~13:31 宝塚着何分遅れで着いたか見てない。14:00 宝塚始発 急行大阪梅田行き 10
空港MRTより安い!座って快適に台北駅へ!國光客運1819路 桃園機場第一航廈→台北轉運站
【ネットでも買える!】キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPA…
2025年03月30日 今朝の5086レとサンライズ 桜バックにて
今朝も竹倉に行って撮影してきました。富士山は、残念ながら雲の中でしたが、竹倉に唯一1本のみある桜が、今年も咲いていました。丁度、満開の様子です。また、木の大きさも一回り大きくなった様子で、桜の枝が横に大きくなっていました。そのような状況の中、桜バックのサンライズとEF66の代走牽引による5086レの写真を掲載します。曇り空のため、若干暗く、少々湿度が高いためか、少々霞んだ感じでした。何れの列車も、定刻で通...
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし4月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡され留置】鉄道ファン、DJ鉄道ダ
モジュールの脚です。 最初は4本別々 に作ったのですが、組みたてに時間が かかるので、2本一体にしました。 ガイドに沿って差し込みます。 これも改良点の1つです。 両側を一度にできないので、こうゆう
209系:南武線 平成27年度までにE233系への置き換えが実施された南武線ですが、209系が1編成のみ残存していました。 青梅線で使用されていた6両1編成が改造を完了し、南武線へ転属することにな
今日の朝は雨はあがってましたが、予報では午後から難しそうという事で・・・駅まで自転車は止めて、徒歩でいく事にしたのです汚い玄関で恐縮です(;^ω^)そして、駅…
昨年6月のおハナシですが…スズキ Kei Warks ブロアー交換作業 の巻
ナビが主流となってしまった現在・・・久々に友人のクルマに積載されていた スーパーマップルを見て懐かしさを感じた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、HDDクラッシュで記事を喪失してしまい、途方に暮れていた時の作業となりますが、まもなく主役の
今度は4月後半のブログ報告です。 4月16日59、17日71、18日71、19日54、20日87、21日83、22日121、23日92、24日59、25日67、26日76、27日86、28日160、29日75、30日106、というアクセス数です。 この時期、21日までは忙しかったので、予約投稿しておいたタイ・ラオス旅行記の2日目の話を掲載していました。その後は引っ越しのさなかに父親が死んでしまい、金沢まで葬儀旅行に行ったことやそれにまつわるあれこれ、を書いていました。 という日々だったのですが、アクセス数は全部50以上ですね。しかも100超えの日が3日もあります。22日は「引っ越しのドタバタの…
今回は新年どころかGWまで過ぎてしまったのに、いきなりの出し遅れネタです。 今年一回目のブログで年越し運転のはなしに触れていて、その続きの本文の原稿も書き上げていたというのに、アップロードをすっかり忘れていたという間抜けな事態についさっき気が付いたという間抜けな話です。 グランシップも間近なのでこの機会に原文に補足を加えつつ2024~2025の年越し運転を振り返りたいと思います。 年越し運転…
2025GW京阪万博臨を撮る5~快急枚方市・普通三条・洛楽など定期列車撮影~【5/4香里園】
2025年5月4日日曜日。香里園での京阪万博臨撮影の第5弾です。8000系臨時快速急行中之島行きを撮影して引き続き香里園で撮影しました。8時57分頃3006…
グリーン車のインテリアを塗る KATO10-903「さよなら急行東海」の色差し(その7)
連休明け、混んでるなぁ…と感じる日々です。列車本数を増やしていただけると嬉しいのですが、叶わないのだろうなぁ。詰め込まれ前提で、今日も通勤してきたのでした。さて。グリーン車のインテリアパーツです。座席の色に合わせて、臙脂色の成形です。イメージとしては暗いので、通路を塗り分けてやりたいなぁ、と。仕切り板も、同じように。休みのときに、吹き付けておきました。サロ165形の床は、青色系統だった記憶があります。座席が臙脂色ですから、その対比に「へぇ~」と思った記憶が。手元にあった塗料から、なんとなくイメージに合った組み合わせで、床と仕切りを塗りました。座席は、筆塗りです。この系統の色は、透けやすいので、何回か塗り重ね。結果として、厚塗りになりました。なんとなく艶も多くて。手間を惜しまずマスキングして、吹き付けたほう...グリーン車のインテリアを塗るKATO10-903「さよなら急行東海」の色差し(その7)
2025年5月2日(金) 大糸線 鉄道✕温泉 湯めぐり手形温泉すたんぷらりぃの景品が到着。 大糸線のクリアポーチ。永久保存決定。 こちらの活性化取り組みがなんとか実を結んでほしい👍 ゴールデンウィークは島根県 中海へ釣り遠征。 塩尻から「あずさ42号」の乗客となり、まずは新宿へ。 そこから東京に出て「サンライズ出雲」に乗り継ぐ行程。 雨でどんよりとした空。結構降ってる。...
こんにちはさて2025年5月10日土曜日の南海6000系6023Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め…
DF50 47号機試運転のお供に旧型客車を出します。…が、車輪が無い!?他の車両も酷い汚れです。一度は水洗いしたんですけどね。こちらも汚れが部分的に集中しています。取り敢えず走行はできるようなので掃除は後回しトラクションタイヤの無い方を47号機にしたのでまずは4両
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(6)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(5)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(4)
日が差す(上越線D51)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(3)
諏訪湖のD51 824は長野仕様
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(2)
【1/80,16.5mm】”鉄分”補給:”デゴイチ”と”HT54・55/HT60台車”
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る
組み立て式レイアウトの検討 その2
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
組み立て式レイアウトの検討
【保存車】D51 206 佐賀県佐賀市
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(9)
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その10
Bコッペル、上廻り塗装しました。今回は、下地にコバルトブルー使ってますつまり コバルトブルー立ち上げ ブラック塗装です。ただし、このブラックは。艶有りブラック35% 艶消しブラック45% それに クリアー20%入れて、光源の強い状態だと 青みがかって見える。そう云う仕上げにしてあります。
2025年GWの撮影記(その7)~上野駅発の3本の臨時「ときわ」~(2025.5.4)
2025(令和7)年のゴールデンウィーク(GW)、例年と同じく上野駅始発の臨時特...
こんばんは。banban(父)です。今日も前回の記事の続きになります。自転車のフレームの再塗装を進めて行きます。今回は時間の関係で最小限の修繕のみで作業を進めます。基本的には凹み箇所のパテ埋めと、錆び箇所の研磨→プライマー(錆び止め塗料)塗装→中塗り(上塗り塗料に近い色の塗料)→上塗り→クリア保護、の順に進めていきます。今回の作業報告はあまり撮影出来ませんでしたので簡単に済ませます。一応塗装作業が完了しました。仕...
東急電鉄は、製造から約20年が経過した車両のリニューアルを2025年度から実施するとのことです。 内訳は目黒線3000系 104両(8×13編成)東横線5050系 184両(8×23編成)田園都市線5000系 180両(10×18編成) 合計468両(54編成) その内容は、2020系のデザイン
あらぬ期待を抱かせる勇ましいドラフトと共に、新緑の木立の陰から現れたのは・・・見事なまでのスッカスカ。このすぐ先は線路際派が大勢待ち構える有名撮影ポイントで、大きなため息が漏れたであろうことは想像に難くないが、それも想定済みのこの場所この構図なら、まいっ
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。大集合していた伊豆箱根タクシーの中より。Aqoursリーダー高海千歌のあんどん。「みかん色」の鮮やかなカラー、だいぶ汚れが目立ちますね。働き者の千歌ちゃんでした(...なんか違う)。...
宇都宮ライトレール「芳賀台駅(電停)」宇都宮市から芳賀町に入ったところにある電停です。急に静かになった感じです。(駅名標)(駅名標)ホーム構造←ゆいの社東芳賀町工業団地→管理センター前接続:なし駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:栃木県芳賀郡芳賀町訪問:2023年10月宇都宮ライトレール芳賀台駅(電停)
いやいやまいりました〜(^^ゞ 今夜は無茶苦茶です。(T_T) 今夜は空気分配弁と反対側に泥溜を付けて、ゆるっとキャブ下!と言う記事にしようと思ったんですが、(^^ゞ 工場長! フレームに端梁が付いてません! それ、付け忘れだろ〜エッチングキットにあったはずだから切り出せ! 工場長! キットのキャブ側のエンドビームは、キャブ床板につながっていて使えません! そんなもん、エッチングキットの端材から新製したら良かんべぇ とのやり取りの末、上はキットのフレーム端梁からの加工し、下は端材からキャブ下のエンドビームを切り出しました。 取付ネジ穴が合わない自信?(^^ゞがあったので先にフレーム側に06穴を…
毎度! おばんです!久々に?朝にゃんこ!「おはニャ! 久々じゃニャいかニャ?」と、アイコンタクトしてきた、本社ビル筋向いの「まる」くん。健康そうな姿を見てから…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名鉄について書きます。それでは、どうぞ。鶴舞線乗り入れ用車両名鉄は、名古屋市営地下鉄鶴舞線乗り入れ用の車両に、新型車両を投入する。ただ、その新型車両がレベルの低い車両となる。私としては、残念だとしかいえない。ただ、名鉄の事情もある。あまり良い車両を投入すると、名鉄の経営が厳しくなった時に、その新型車両を増備できない。そうなる...
3月23日高知と熊本が開花し、昨日(8日)網走で最後の開花となりましたが改めて南北に長い日本列島を感じました。本日もお越しいただきありがとうございます。画像の方はまだまだ桜の時期が続きてますが今日は”わ鐵”です。以前水沼俯瞰した場所に十数年ぶりに訪問すると藪化状態に激変。そことは別に新しい俯瞰場所があるようだが今回はパスし他の場所に。その場所は6年前に訪れたお一人様限定のお立ち台。しかし、ここも線路際の...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
チコちゃんに叱られる!▽永久欠番▽バーベキュー▽寝ぐせ・塚原愛アナの聖子ちゃんカット
金曜日の夜は「チコちゃんに叱られる!」。最初は野球選手の永久欠番。次はピーマン嫌いの幼児にバーベキューでピーマンを食べさせる作戦。キーワードはドーパミン。最後は寝ぐせ。水分がタンパク質の水素結合を壊すためのようにである。塚原愛アナの聖子ちゃんカットなど髪
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 午前中曇り、午後から晴れ。 気温21.0度、最低気温9.6度。 二条小学校…
「第五人格」&「ストグラ警察」コラボカフェ・「勝利の女神:NIKKE」×野郎ラーメンに乗ってみた
今日は昼頃職場の用事で栄へ行きましたが、スカイルの地下入口に設置されているディスプレイに掲出された催し物案内の中で「第五人格」のコラボカフェが紹介されていま…
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら前回の記事はこちら武蔵白石駅へ戻った所でお昼の時間となりましたが、近くのレストランを調べた結果、 このまま浜川崎駅へ向かった方が良さそうなのでそちらへ。 写真は産業道路より浜川崎駅へ入るところ。 鶴見
【再び訓練か】石巻駅で仙石線205系とGV-E197系が連結
本日、仙石線・仙石東北ライン・石巻線の石巻駅側線において、仙石線205系M6編成とぐんま車両センターのGV-E197系TS07編成が連結している様子が複数目撃されました。2025/05/09 GV-E197 TS07[高クン]+205-3100-M6仙石線205系連結訓練GVが来ると聞き学校帰りにスクランブルしまし
朝から鼻水が止まらず寒気がする、花粉症ではなく風邪😷か?何十年も風邪はひいたことがないので免疫が出来てないかもな😢早目に寝よう😌🌃💤もしかしたら風邪😷
【東京メトロ】運用終了車両の販売,新車導入計画を含む中期経営計画発表
マレーシアで中古車のMyviを購入した話
【口コミの真相】カババ売れないって評判は本当?実際に車を出品してみた
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(6)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(5)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(4)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(3)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(2)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(9)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(8)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(7)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(6)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(5)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(4)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(3)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)