01.多摩川橋梁の東京メトロ16000系 Tokyo Metro 16000 series Koyapop took this picture in 2024.
7月に入りましたけれど、本日も、静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/9, 静岡鉄道 県立美術館前~草薙]県立美術館前駅を発ったA3007F「ウラビティVer.」 A3007号。「Pretty Pink」のビビッドカラーでゆく。もうちょっとサイド強調な角度のほうが良かったかなぁ。それにしてもA3000形のこのニコニコ顔、見慣れてくると癖になりますね。実に良い顔だ(笑)。...
本日は24時間券を利用して地下鉄博物館で開催されている丸ノ内線開通70周年展(車両編)に行ってきたので記事にまとめていく。丸ノ内線開通70周年展(車両編)が地下鉄博物館で6月4日から開催されていることは車両や駅に掲載されているポスターで知った。メトロ車の車内や駅
静岡鉄道×「ヒロアカ」コラボラッピング 轟焦凍 ショートVer. A3001号
本日も、静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」、もう1種類。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]巴川を渡るA3001F、「轟焦凍 ショートVer.」ラッピング。「ショート」って何かとおもったら、キャラ名が「とどろきしょうと」なんですね、いやそれは読めん...(笑)爽やかな「Clear Blue」のA3000形のトップ編成。実物はけっこう派手めな色味で、見映えがします。そうそう、「...
01.多摩川橋梁のロマンスカー MSE Odakyu Limited Express Romancecar 60000 series MSE Koyapop took this picture in 2024.
もう1両元小田急線2320形も甲府盆地に保存されていたが今は幻に
甲府盆地にもう1両「いた」元小田急線2320形を見てきました。(2004年訪問) 富士急線に元2200形系列4種全てが譲渡されたのは、ファンにとって喜びでしたが、そう長くは続きませんでした。 今は撤去されましたが、中央本線沿いの甲斐市...
新潟交通の廃線跡歩き、最後は越後大野~新大野です。(2022年訪問) 昨年開業した宇都宮LRTを見ていると、人口51万人規模でLRTが成り立つのなら、人口76万人規模の新潟(5月末現在)でもやっていけるのではと思うほどです。 新潟交通...
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2024.
本日は、ふたたび静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]A3007F「麗日お茶子 ウラビティVer.」ラッピングトレイン、新静岡行を巴川下流側から。薄曇りにも映えるハデなピンク色。ラッピングなしでも結構よさげな感じがしますね。...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)