住宅街の中の 通学路にもなっている道沿いの紫陽花 この地を離れることがあっても この紫陽花は梅雨を迎える度、 いつまでも脳裏に宿るんだろうな
2024.07.02(火)チュウヒの空中餌渡しです休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(白神のシンボル)白神山地のシンボル的ブナでしたが、今はありません秋田県藤里町チュウヒの空中餌渡し
2024.6.7 特急「やくも8号」1008M 381系6B 下石見(信)-上石見
みなさんこんばんは!2024年6月7日(金)、8(土)の2日間、私にとっては最後の381系定期やくもを撮りに行った続き、伯備線遠征記⑤です。 遠征2日目。この…
6月26日に、J-TREC新津を出場していた、E235系1000番台 J-37編成が、湘南方面へ配給輸送となっています。 出場時のブログ記事は下記・・ hysd2023.hatenablog.com 基本編成39本、付属編成37本の合計76本の陣容となり、E217系の出番も限られてくるのではないでしょうか・・・。 某サイトでは、「来春ダイヤ改正で入れ替え」と書いているところもあるが、その通りになりそうな予感 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
三岐鉄道は2024年7月1日(月)、JR東海211系電車を譲受したことを発表しました。長年にわたり三岐線で運用している既存の元西武鉄道の車両を全て置き換える計画です。 譲受したのは211系3両編成の計30両。このうち営業用として24両が投入されます。今年度以降、同社線での運用に必要な改造工事を実施後、順次投入予定とのことで、具体的な時期については準備出来次第、発表されます。 同社の保有車両は、元西武車両が21両となっており、JR東海211系ですべて置き換えるようです。211系の塗装がどうなるか・・ ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
本日、三岐鉄道がJR東海から211系電車を譲受したと発表しました。 三岐鉄道三岐線の概要(三岐線の車両)三岐鉄道三岐線・近鉄連絡線は近鉄富田から西藤原を結…
今回は、石生駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 石生駅の概要石生駅は1899年に開業した兵庫県丹波市にあるJR西日本 福知山線の駅です。読みは…
2024年6月30日の静岡鉄道、御門台駅から坂を下る1000形電車この日は1008号編成のラストラン、この草薙駅から乗車しようと思いましたが対向列車が来て、構内踏切が閉まってしまい乗れず・・車内激混みだったしまぁイイでしょう。次の列車で新静岡駅へ、まぁ驚いた・・こんなに多いとは思わなかった1973年から活躍してきた1000形ですが、最後の1編成がこの日で引退二度と見られなくなるので最後の姿を!とファンが!!つづく。静岡鉄道1000形最後の定期運行(2024年6月)
2024年9月JR東日本千葉支社夏の臨時列車運転では、房総特急で臨時列車を増発する。 255系9両編成による特急列車の定期列車への運用は2024年6月30日をもって終了となるが、前回2024年3月~6月JR東日本千葉支社春の臨時列車運転から土休日運転の内房線特急「新宿さざなみ」が最大2往復から最大3往復に増強し1運用増加したため、7月以降も部の日程で255系9両編成を投入する。 2024年9月7日運転の東京9時15分発館山行きおよび館山15時06分発東京行き内房線特急「ビューさざなみ」、および2024年9月8日運転の東京7時34分発安房鴨川行きおよび安房鴨川14時54分発東京行き外房線特急「ビ…
[2024/04/10] EF210-164牽引の8179レほか
みなさんこんにちは。今回は4月10日の撮影分です。EH500-38[仙貨]+コキ 61レ 東大宮-蓮田...
日曜日。観光急行天北の南4局。最終局なので撮ってきました。山田駅で40同士の交換が見られそう。14A 581A 小湊鐵道小湊鉄道線・上総山田にて天北が14Aを…
2024.07.01(月)続、渚のハヤブサです休憩画像(線路の朱鷺)今日の巨樹(マザーツリー)2024年5月に枯れ死を確認された白神山地のブナ青森県西目屋村渚のハヤブサ(2)
101歳の蒸気機関車「SL人吉」、23日に最後の営業運転…整備士「触れることを誇りに思う」
SL人吉24日引退 101歳最後の走り披露へ 部品や整備士ら確保難しく
今年も早6月が終わります・・・1年の半分が過ぎたわけですね。早かった・・・忙しかった・・・大変だった・・・そんな半年でした。さて今回のネタですが・・・飯田線が評判がいいので写真は用意してあるのですが、今回は飯田線をお休みしましてカシオペア紀行を!なにはともあれ写真から・・・EF8195カシオペア紀行2024.6.28雀宮駅CANONEOSKissX924mmE26カシオペア紀行2024.6.28雀宮駅CANONEOS7D100-400mm仕事が忙しい中でしたが、たまたま(本当です・・・)人間ドックの予約がこの日にしか入らず、人間ドック終了後いつもの雀宮駅までやって来ました。ちまたの噂ではこれが最後とか?本当なのでしょうか。機関車好きの私にとっては高崎の電気機関車の今後と尾久のEF81がどうなるのかというの...2024.6.28カシオペア紀行
【南海】2000系2039F(ワンマン対応車)千代田出場回送 2024-6/28
2024年6月28日、南海2000系2039Fが千代田工場でのワンマン対応改造を終え、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。沢ノ町~住吉東にて。前述の…
蒲田駅開業120周年2024.6.30 1030B E233系 120編成今日は、そろそろ見納めになりそうな、京浜東北線蒲田駅開業120周年記念マーク付きを久しぶりに矢向踏切へと出かけてきました。過去に横浜方は撮影済みで、東京方は初の撮影。(マークは一緒なんですが。)来月からは、ポケモンのラッピング車両が走るそうなので、こちらはマークが付くのか今から楽しみにしています。...
6月28日は大阪市内で会合があってそのついでの鉄分補給です。阪急神戸、宝塚、京都の各線に《くま》さんが期間限定で各1編成活躍していて、全ての編成に出会えて...
サンライズ号の撮影も無事終わり朝食を買いに駅ナカのコンビニへ。そう、素泊まりプランであります。悔いの残らないよういろいろ撮影臨時寝台特急サンライズ出雲号・・これはホームに行くべきだった9時10分チェックアウトお世話になりました。レール支柱の造形美観光列車の停まるホームの奥にラッピングDCイイねぇ「いいね」ありがとうございます。岡山駅朝の撮影(2024年5月3日)
こんにちは。先週小湊に変更した分、昨日秩父に行ってきました。わくわく鉄道フェスタから1ヶ月半の限定装飾、今回は門デフがついている。今日はヘッドマークがあり、 …
朝練です。 特に変わりがないのでサクッと。 2024/6/30 5062レ 2024/6/30 1528E 2024/6/30 サンライズ瀬戸・出雲 5032M 2024/6/30 5086レ 「サンライズ瀬戸・出雲」のあとの貨物列車66レは遅れていました。 これはたまにあります。 今朝もSRCが見れなかったのですが、 連日運休のようですね。 何があったんだろう?
土曜日。前日午後休だったので昼過ぎまでお仕事して13時過ぎ退勤。午後になってもアクアラインは相変わらず断続渋滞中。朝はまだ雨降りでしたが天気は回復へ。小湊鐵道…
「人影を見つけ急ブレーキかけるが…」 未明のJR東海道線で貨物列車が人をはねる はねられた人は即死
「人影を見つけ急ブレーキかけるが…」 未明のJR東海道線で貨物列車が人をはねる はね…
神戸市営地下鉄ではこれまで回数券や市バスと共につかえる磁気 プリペイドカードカードのNEWUラインカード(以下Uラインカード)を発売していましたが、これらの発売を終了し、神戸市営地下鉄ポイント還元サービス」(以下、「地下鉄ポイントサービス」)へ移行することとなりました。 神戸市営地下鉄では、ICカードの利便性向上を図るため、「PiTaPa」の利用割引サービスに加え、「ICOCA」の利用でもポイントを付与する「神戸市営地下鉄ポイント還元サービス」(以下、「地下鉄ポイントサービス」)を導入します。 あわせて、地下鉄回数券および市バス・地下鉄NEWUラインカードの発売を終了し、地下鉄定期券はICカー…
朝練です。 今週末も雨になりました。 2024/6/29 3071レ 代走の3071レ。 ここで撮る人(同業者)は稀です。 やはりSRC狙いなのか? 根の上踏切はそのSRC狙いと思われる人たちがおり、 急遽米神のカーブへ移動しました。 2024/6/29 サンライズ瀬戸・出雲 5032M 2024/6/29 66レ 2024/6/29 5086レ 露出は変更していないのですが、 ずいぶんと変わるものだ。 朝練は終了し、 午後にもう一度出撃です。 2024/6/29 185 9062M 毎月臨時列車として楽しませてくれた「185」。 7月以降は設定されていないため、 今後の動向が氣になります。
2024.6.7 特急「やくも24号」1024M 381系7B 下石見信号場
みなさんこんばんは!2024年6月7日(金)、8(土)の2日間、私にとっては最後の381系定期やくもを撮りに行った続き伯備線遠征記④です。ロクヨン貨物の308…
グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 秩父鉄道 寄居駅~波久礼駅
梅雨に入り雨が降る日が増えてきました。 傘をさす機会も増えてきましたが 傘をさすとマナー違反になる場所があるそうです。 それは競馬場で パドックやレース観戦の時に傘をさすと 後ろの人が見えなくなる 傘をさす音や傘に雨が跳ねる音で馬に影響を及ぼす可能性がある 傘を広げるたり畳む動作で馬がビックリする恐れがある など 禁止はされていませんがマナーとしてしないほうが良いみたいです。 雨が降っている時の観戦はレインコートをを着用が望ましいみたいですよ。 知らないでさしていると、周りや後ろから怒号が飛ぶ場合があるそうです。 知らなかった・・・ なので 知らないと「なぜ文句言われている??」となります。 …
岡山駅の朝、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲号」(2024年5月3日)
一夜明け5月3日快晴の岡山市就寝前にサンライズ、目が覚めたらサンライズ!!この部屋でずっと暮らしていたい。上下列車とも部屋から見える線に入るのは前から知っていた。モロ逆光も承知、嬉しい悲鳴・一足お先に出発は「瀬戸号」5月となると瀬戸大橋を渡ると共にサンライズとはいかない出雲も出発、こちらはまだまだ長い道程だ。岡山駅の朝、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲号」(2024年5月3日)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)