4月13日の秩父鉄道の続きです。先にデハ105牽引の基地返却をアップしたので順番が逆になりましたが、C58 363号機牽引の「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」の本運転をご紹介いたします。ただ、天気が良過ぎて上りは完全逆光だったので煙が白とびしてしまいました。昨日(4月14日)は、変な(失礼)ヘッドマークが付けられていたとのことなので、ワンカットだけでしたが前日に無印C58+旧客を撮影できたのは良かったです。秩父...
E653系 都カツK71編成 絶景ネモフィラ高尾号 勝田行き
国鉄色のK70編成に続き、新潟車セから戻ってきたニイU108編成改めカツK71編成。復帰に際してフレッシュひたち風(現役時にはなかった水色)塗装になり、交直流車の強みを活かして広域での波動運用に用いられています。 コイツも…
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ 昨年青森に大人の休日倶楽部パスを利用して弘前、青森 市内の喫茶店巡りをした時に青森駅のコンコースからJ…
24年4月12日(金)◇横浜DeNAベイスターズ🆚東京ヤクルトスワローズ◇17:45開始◇セ・公式戦◇横浜スタジアム◇観衆31864人ヤクルト 0 1 0 0…
先週金曜日は、午前中に予約を入れていた飯田橋の病院へ行き、午後は急用ができて田舎へ行って来ました。昨日はその疲れで午前中は動く気にならず、15時頃にゆっくり実家を出ましたが帰りに秩父鉄道の広瀬川車両基地に寄り道してみました。実は、そのまま帰ろうか寄り道しようか迷って高速に乗ったのですが、旧客が秩父鉄道線を走るのは25年ぶりとのことだったので、悩んだ末に花園インターで降りることにしました。C58 363号機の...
1992年 宗谷本線 急行利尻、稚内駅旧駅舎、C55形蒸気機関車
1992年の夏に初めて北海道を訪れ、札幌22時発の急行「利尻」に乗車しました。日本最北端の稚内駅と最北の都市の稚内には幼い頃から行ってみたいと思っていました。当時の宗谷本線では特急列車が運行されていませんでしたが、札幌~稚内間は昼行の急行「宗谷」「サロベツ」と夜行の急行「利尻」がキハ400系(キハ400形・キハ480形)と14系寝台客車により運行されていました。また、旭川~稚内間はキハ54形500番台により昼行の急行「...
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡パソコンをいじっていたら浜松町から羽田空港までの モノレールの写真が’出て来たので投稿しました 10年ぐ…
京浜東北線・E233系1000番台~首都圏の知られざる長距離ランナー、京浜東北・根岸線!
京浜東北線は通称・・・なのはご存知ですよね。大宮から浦和、赤羽、東京、川崎、を経由し横浜までが京浜東北線、横浜から磯子を経由して大船に至る路線が根岸線です。両線は一体化して運行されていますので、京浜東北・根岸線、または単に京浜東北線と呼ばれています。wikiによ
満開の桜と桃源郷!列車との共演が楽しめる、中央東線の駅近お花見スポット4選
こんにちは。 今週、首都圏では桜が満開となりました。 限られたスケジュールの中、 月曜日に中央線に乗って山梨方面に向かいました。 高尾駅。209系がちょうど出発していった。 高尾駅から普通列車に乗り、まず向かったのは、 笹子トンネルを抜けた先の勝沼ぶどう郷駅。 ここは旧駅ホーム跡のところに公園が設けられ、 そこに桜の木が植えられています。 中央線・山梨のお花見スポット①:勝沼・甚六桜公園 甚六桜公園。満開時は桜のトンネルが出来る。 ホーム跡の公園という事で敷地は縦に細長いため、 その敷地に桜がぎっしり植えられているので、 花の密度が高く、満開の時は圧巻です。 敷地内にはかつて中央線を走っていた…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)