▼3月16日に北陸新幹線が延伸開業したので、敦賀駅まで行ってきました。 つるぎとはくたかの並び ▼敦賀市街地へは西口(まちなみ口)がメインになります。手前が元々の在来線の駅舎と線路があり、その東側に新幹線の駅舎及びホームがあります。西口の改
Vol.491 E-Tokyo Festival2024&フォーミュラE
東京ビッグサイトで先週末に開催された「E-Tokyo Festival2024」に行ってきました。電気自動車などをメインテーマに据え、30日に開催された「フォ…
(写真)鈴鹿に入線したイセⅢ形ミジュマルトレイン 豊橋から新幹線で名古屋へ向かっているとき三河安城に停車中、ドクターイエローに追い越された。名古屋に到着してから亀山行きの快速列車を待っているときDF200愛知県・三重県ラッピングAi-Me(アイミー)が牽
近所の桜が満開に向かっていますが、翌日以降しばらく雨や曇りが多そうです。雨にしっとりと濡れた桜を上手に撮ることができればうれしいです。ところで先月に3月9日に撮影した早咲きの桜を投稿しましたが、今回はその1週間後に同じ場所で撮影した桜を投稿します。花びらのピンク色が濃くなって散り始めていました。以下は2024-03-16(土)に撮影しました。山陽本線105系散りゆく桜2024-03-16
(写真)今年も阪神競馬場で桜花賞が行われる 宝塚にて このごろ競馬の調子が悪い。むかしはダートや牝馬戦で馬券が取れてたんやけどな。桜花賞ぐらい獲られへんかな。ヘッドマークの競走馬は2023年桜花賞優勝馬のリバティアイランドである。その後オークス、秋華賞
先日、E217系Y-22編成の配給(廃車回送)を牽引したEF64 1030が長野総合車両センターを出区しました。何処に向かうかは解りませんが、再びE217系を牽引して戻ってくるのか注目です。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日(4/1)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より工場側留置線(廃車置場)にE217系が移動しています。妻面ですので編成番号の特定ができないのですが、多分E217系Y-22編成の一部かと思われます。 新年度に入り解体線にも車両が移動するかと思いましたが、私が居る時間帯では特に変化はありませんでした。車両は溜まっているのですが意外にゆっくりしてますね。 工場側には引き続きE353系が通電して試験中でした。 私が居る時間帯では特に動きはありませんでした。新年度も時間があるときは見に来ようかと思います。午前に動きがなければ翌日の午後には動きがあることが多いので撮影の参考…
(写真)中央本線を走る315系 恵那にて 恵那から豊橋へ向かうことにした。まず恵那から名古屋行きの区間快速に乗車した。区間快速に乗車したが名古屋まで古虎渓と定光寺の2駅に停車しないだけであった。中京地区の中央線の普通列車は全車315系になったことで20
鉄道車両の車型(車系)は、当時の新型車両が百花繚乱の如く登場が続いたこともあり、枯渇に近い状況のようです。国鉄時代、電車の十の位の「0」は通勤形、「1」「2」は近郊形、「5」「6」は急行形、「8」は特急形に区分されていましたが、今やその基準が崩れました。例えば、JR東日本は「5」「6」を特急形、「3」を一般形にあてて通勤形と近郊形の区分をなくしました。JR東海・西日本は「7」を特急形、JR西日本は「2」を通勤形にあてました。JR北海道の「3」は通勤形としています。また、百の位の「3」は“アルミ車体の直流電車”をさしていましたが、分割民営化後はステンレス車体にも波及したので、定義もなくなりました。一方、私鉄は2代目車両、一代でも80000まできました。将来は「10万系」という車両が出てくるのでしょうか。 さて、ある情報屋によると、某鉄道車両メーカーが「90000系」を製作し、販売するそ..
本日は、開業から100周年を迎えた高崎から沼田駅まで臨時快速SL敷島・沼田百周年号が運転されたので乗車してきました。往路は、C61 20とEF65 501が旧型客車を挟み込む形でプッシュプル運転。復路はC61 20とEF65 501の重連が旧型客車を挟み込む形で運転されました。 通常、上越線のSL列車は水上までの運転ですが、本日は沼田ー水上は回送扱いとなりました。 あさま610号(長野8:25-高崎9:14) SL敷島・沼田百周年号(高崎9:56ー沼田11:35) ヘッドマーク 敷島では出発式がありました 沼田駅到着後は沼田市内を観光しました。 帰路もSL敷島・沼田百周年号に乗車します。こちら…
新規開業をはじめ、廃線や列車のデビュー/運行終了などなど、JRのダイヤ改正とともに、鉄道に関する話題が目白押しの3月でした。かくいう私も遅ればせながら、今月は…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)