おそらく今日のような書き込みを公的な媒体や、著名人がTwitterなどで発信すると必ずお咎めが入るのでしょうが、ウチのような…
因美線 美作滝尾 2022年春の黄昏は、ゆらりゆらりと幕を下ろしてゆく。写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」 2024年4月25日(木)~5月13日(月) ※ 4月30日(火)~5月8日(木) 休館10:00~18:00 (最終日15:00まで)オールモノクロ75点展示 (予定)OM SYSTEM GALLERY (旧オリンパスギャラリー東京)新宿西口より都庁方面に徒歩5分4月27日(土) 14:00より 会場にて作品解説トーク開催...
東急バスのエアロミディです。この辺ではよく見られた中型ロングです。M7712(目黒) PA-MK27FM(2006年製) 平成26年1月29日 大井町駅3063. 東急バス エアロミディ(PA-MK)...
繁殖の季節です。鳥も大変です。①相方をみつけて、 ②(求愛をして・・・うまくいけば)交尾をして、③卵を温めて、④子育てをして、ようやく雛が巣立ちます。トビ R6.3.10マイホーム(巣)作りに一生懸命なトビさんです。多分、オスでしょう・・・・・。相方がいるのか?これから探すのか?それもよくわかりません。この後、さくさんのトビさんがいました。小生は”合コン”と呼んでいます。頑張って...
3月後半の長雨。この影響で晴れたこの日もまだ水たまりが残っていました。朝日によりいい感じのシルエットの上下対象の写真が撮れました。OLYMPUS E-M1XM…
東京の桜もここにきて漸く咲き急ぐ感じでボリューム感が増してきました。会社にも桜の木が幾つかあるのですが、見頃はまだまだな感じです、やはり環境と場所に依るのでしょうね。さて桜の画像ではないですが、昨年の今日撮影の1枚の梨の花。関鉄の旧型車両によるビール列車の撮影の際、その前座で撮ったもの。線路側に溢れんばかりの花がせり出し画面いっぱいに取り入れる事が出来ました。ま~前ボケ過ぎて何だか判らないのが何と...
うちの庭のミニスイセンが咲き始める頃に出かければ青山築堤のスイセンの群生を撮ることができる。そう刷り込んで、もう何年。 さて、今年の様子はどうかな?とお邪魔し…
今シーズンは除草剤により撮れないかと思っていたこの場所でのつくし。弱弱しく本数も少ない中でも、この日確認すると地面から顔を出してくれました。この構図は昨年キヤ…
東野バスの7E MPです。1041(宇都宮) KC-MP217M(1997年製) 平成29年10月6日 宇都宮駅さすがにもう離脱していると思います。女の人が夜会うとキレイに見えるのと同じで、バスも夜見るとエロい感じがします。電車もそうかな・・・・・。2219. 東野バス 7E(ふそう)(KC)...
まぁね、地球の高温化でサクラの開花もどんどん早くなってきています。 東京の今年は 開花が遅くなりましたがあ!ッと言う間に盛りが 過ぎる予感しかしない。せめて入…
金吾谷踏切の近くに紫陽花が咲く。萌え色の木々が濃緑へと変わりゆく季節。梅雨の晴れ間に光が射せば、まばゆいばかりの緑が輝く。Canon EOS 7D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前高田~一乗谷 / 2023.6.25にほんブログ村...
2024.3.29 JR八高線 小川町-明覚 春に咲く代表的な黄色い花をいえば 菜の花を真っ先に思い浮かべますが、 可憐に咲く水仙もその一つに挙げられます。 一般的に12月から3月頃に咲く水仙は 早春の花というイメージがありますが 今年は3月末にやっと目にすることができました。 初夏の様に暖かな陽気になった日に 線路に近くに咲く水仙の花は 遅れてやって来た春を満喫しているようでした。...
今日は予定通りではなかったですが、急遽直前に行先を変えて桜を見に出掛けてきました。当初は茨城だったのですが山梨へ(笑)出掛けたのは身延山久遠寺の枝垂れ桜、想像以上に見事に咲き揃った桜が見れて行先を変更してまで出掛けた甲斐がありました。桜とは全く関係ないですが、東武鉄道の200系の1800系リバイバルカラーの1本205編成が本日よりカルピスカラーに変身して営業運転に就いたとの事。2本中1本消滅ですね...
写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」 メイキング ➈ プリント追い込み
「自家製」A2プリント続々出力中。「たまゆら」の写真展は8年前に新宿ニコンサロンで一度やっている。結果的に2000人からの来展者はお迎えできたわけだし、 「伝説の写真展」とかいまだに讃えてくれる人もいるのだから結果として失敗ではなかったとは思う。 しかし今更こんなことを言うのはご来展者に申し訳ない限りだが。あれは、「プリントが悪かった」 。最大の原因はレタッチの腕の未熟さで、デジタルプリントのごく...
それでいいの わたしは平気あなたの想い いつも感じてられるから星に誓う 忘れはしない過ごした時間 星くずに誓ってにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村↑↓少しでもご興味が湧きましたらポチッと押して頂けるとうれしいです...
近江鉄道は、明日4月1日から鉄道設備の維持と管理を県や沿線市町が担う「上下分離方式」がスタートするにあたり、先週の日曜日から本日までの短期間限定のヘッドマーク…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)