TOMIX キハ261-1000系特急ディーゼルカー(7次車・おおぞら・新塗装)セット 品番:98838
日時: 2024年1月31日 終日 トミックスからJR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(7次車・おおぞら・新塗装)セット(6両)が発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年1月31日 】発売日 ポイント POINT1 前頭部は扉周囲の幌取付用の穴が無くなり、スカートにはスリット POINT2 側面窓上に継ぎ目が無い従来よりスッキリした印象の側面を再現 POINT3 各妻面はリブがある形態を再現 POINT4 屋根上のリブは1~6次車 JR キハ261系1000番代(7次車・おおぞら・新塗装) ・キハ261-1000系は、札幌~帯広間の特急「とかち」で運用されてい...
【ポポンデッタ】お知らせ「ポポンデッタLED室内灯製品「黄白色」回収」が掲載
メモ【 ポポンデッタ室内灯製品「黄白色」回収のお知らせ 】【当該商品】ロット番号記載箇所【対応について】 【 ポポンデッタ室内灯製品「黄白色」回収のお知らせ 】 下記製品におきまして、製造ロットにより「正常品とLEDライトの色味が違う」というエラーが確認されました。 つきましては、ご希望のお客様にはエラー対象製品を回収させていただき、正常品をお戻しする形で対応させていただきたく存じます。 なお、LEDの色味の違いのみで基本品質に問題はご...
【GM】JR キハ110形 試作品公開! (情報更新:20240403)GREENMAX
X(twitter)に試作品画像が公開されました。 メモ試作品情報JR キハ110 形 試作品商品詳細【 2024年9月 】発売予定 試作品情報 JR キハ110 形 試作品 #グリーンマックス #新製品 JR #キハ110 形 新規金型ボディ #試作品 公開。客扉がプラグドア、乗務員扉下部の取っ手(小)が特徴です。 https://t.co/C7ONqXfpCO pic.twitter.com/iyDX3nRjs6 — グリーンマック...
【機関車】EF65-1033号機 広島更新色~電球色LED化後の出場7~
やっと「電球色LED化祭り」の最終機関車「EF65-1033号機」が出場です。EF65は、うちでは最大数の機関車なので、「車両紹介シリーズ」でも定期的に登場す…
2024春の九州一周旅行(16.JR最南端駅の西大山に到着)
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は鹿児島中央駅から指宿枕崎線に乗車する内容でした。指宿駅では停車時間を利用して駅の外に出ました。駅前を少し歩いただけですが、初めて降り立つ街の空気は新鮮に感じました。駅前の観光案内地図で現在地とこれから目指す枕崎駅の位置を確認しました。指宿枕崎線は薩摩半島の海沿いを走るコースとなっていて、鹿児島の市街地から港町の枕崎に向けて運行さ...
モーターを傾かせる。大番外編 「珊瑚 古典大系 600型(形)」 その7
少し進めました。本当に珊瑚の構成は、魅力有りますね。 to by continued
【模型紹介】319 103系低運転台後期車「中央線」後編 ~黒染め車輪修復と出場~
「中央線103系低運転台」の後編ですが、公開していると思ったら忘れてまして、急いで記事にしました。この時点で「15日分の記事を予約」してましたので、かなり遅れ…
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は都城駅から鹿児島中央駅まで乗車して日豊本線を踏破する内容でした。鹿児島中央に着くと向かい側のホームには特急指宿のたまて箱3号が停車中でした。指宿枕崎線を走る特急列車で、キハ47を改造した車両はアイボリーと黒の塗り分けが斬新に感じます。乗車したのは特急ではなく普通列車枕崎行き1337Dです。この路線では国鉄型のキハ40系列とJR型のキハ200系が...
【模型紹介】325 EF210-18号機「旧塗装」 ~もうすぐ消滅、0番台の初期塗装~
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2013年11月に発売した製品。今回は「EF210形0番台」(TOMIX製)になります。おかげさまで「2014年2月…
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は宮崎から都城まで特急きりしま号でワープする内容でした。都城駅からは普通列車鹿児島中央行き6943Mに乗車しました。10時25分発となりますが、近い時間帯に都城に到着する上り普通列車は無いので、駅のホームからは離れた所で待機していた車両が発車時刻の少し前に入線するようです。前日に小倉駅を出てからこれまでに6本の列車を乗り継いで宮崎県内まで進...
Tomixから待望のしなの鉄道115系2両編成が発売されました。実車はJR時代にモハ114を先頭車化改造して2両編成で運用にできるようにしたもので、北陸新幹線金沢開業時に譲渡されたものです。導入後は順次信州色からしなの鉄道色に塗り替えられましたが、中には湘南色やスカ色に塗られて活躍したものもありました。長らく2両編成もしくは3両編成と組成した5両編成で活躍してきましたが、新鋭のSR1が導入されるに従い、3両編...
【 1 】営業日と営業時間について いつも当店にご来店 ご利用いただき、誠にありがとうございます。4月の営業日と営業時間は下記の通りとさせていただきます。 ※.店内、マスク着用は任意となります。 セキ・くしゃみが出るお客様は、咳エチケットにご協力をお願い
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)