墨田区南西部に位置する駅で、JR総武線との乗換駅となっています。改修工事のため2025年まで休館中ですが、都立江戸東京博物館の最寄り駅で、駅名標にも「江戸東京博物館前」と副駅名が付いています。駅入口駅北側にあるA1出口。第一ホテル両国の脇に設置されており、色合い
映画 ″鉄道員(ぽっぽや)″ 舞台の駅、120年余りの歴史に幕【惜別・根室本線 部分廃止③】
(前回記事の続き)(″鉄道員(ぽっぽや)″ ロケ地の幾寅駅)さよなら根室本線 〜富良野・新得間部分廃止〜2016年(平成28年)8月31日の台風10号被災によ…
「北の国から」の舞台を駆け抜ける単行気動車【惜別・根室本線 部分廃止②】
(前回記事の続き)(テレビドラマ「北の国から」の舞台になった布部駅)さよなら根室本線 〜富良野・新得間部分廃止〜2016年(平成28年)8月31日の台風10号…
2023年10月7日この日は妙見の森フリーパスを使って能勢電鉄を旅しました。能勢電鉄は大阪府と兵庫県を走る鉄道です。川西能勢口駅と妙見口駅を結ぶ妙見線と、山下駅と日生中央駅を結ぶ日生線があります。まずは川西能勢口駅から妙見線に乗ります。阪急のような見た目の電車です。しばらく住宅地を走って途中の光風台駅に到着です。山下駅で日生線と別れてからは山の中の景色に変わりました。電車の中はこんな感じ。ロングシートの...
新規開業をはじめ、廃線や列車のデビュー/運行終了などなど、JRのダイヤ改正とともに、鉄道に関する話題が目白押しの3月でした。かくいう私も遅ればせながら、今月は…
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は滋賀県の近江鉄道の完乗を目指します。本日は、木造駅舎が残る水口駅まで戻ります。 当ブログをご利用される際は、必…
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(9) 飯山線 (飯山駅→戸狩野沢温泉駅→森宮野原駅→十日町駅) ~飯山線を完走して新潟県へ~
姨捨駅から篠ノ井線と信越本線を経由して長野駅にやってきました。すぐに4番線に入線してきた飯山線に対面のりかえです。ここからは気動車!乗車車両はキハ110系の2連前方キハ110-227。秋田から転属してきた元300番台の改造車のグループだそうです。予想通りの乗車率でほぼ満席となりました。2連のうち終点の越後川口駅まで行くのは前方車両だけとなります。列車は豊野駅から飯山線に入り、まず飯山駅で列車交換が行われました。後...
JUGEMテーマ:鉄道旅行 みなさん、こんにちは!なんと、なんと、今回の沖縄旅行と付随する旅で見事に日本百名城を達成したゆうりです!達成してきました!その結果、こちらの記事が少し遅れてしまいました。そちらの旅は、この旅で訪れたお城
ここ数年は春の彼岸にはソメイヨシノは開花していましたけど、今年は3月に入ってからの寒のもどりもあり、観光やイベント関係者、早々に花見の宴をしたい人たちをやきもきさせましたね。 偏西風の蛇行で天候気候がかたよりがちな昨今…、この先は南から暖気が入りやすくなり、平年以上の高温という予想が出ています。ソメイヨシノもこの分だと一気に満開、散ってしまうパターンかな…?花を愛でることのできる期間は短いかもしれ...
由利高原鉄道は、2024年4月1日(月)より「乗車記念鉄印」「春限定乗車記念鉄印」の販売を開始いたします。 発売期間 乗車記念鉄印:2024年4月1日(月)9:00~2025年3月31日(金) 春限定乗車記念鉄印:2024年4月1日(月)9
KATOさんの701系仙台色です2両編成ですたとえ東北本線という幹線を走っていても、2両編成で済むとなると、需要としてはローカルです当然、時間帯の需要によって増結されることもありますが、首都圏の幹線などの編成を見ればローカルさは否めないでしょう…そこが良いんですよw関東でも八高線の高麗川‐倉賀野が非電化で、高崎までキハ110系2両編成が往来しています都区内住みの人間が時間にも旅にもちょっと困った時、八高線は身近な...
CTS→HND でB787に搭乗(JL526)【2023年11月信越めぐり:その6】
新潟空港から新千歳空港までやってきた。 あわせて読みたい 新潟空港へ初来訪【2023年11月信越めぐり:その5
明日より南海電鉄の「ラピート」及び東京メトロの南北線、丸ノ内線がそれぞれ再生可能エネルギー100%で走ります。そんな中、JR東海の丹羽社長は、一昨日のモニタリング会議でリニア中央新幹線の開業が2034年以降にずれ込むことを認めました。これは、川勝知事の未だにNOと言い続けていることにより、静岡県内工区が着工にすら至っていないことによるものです。さて、本題に。東京モノレールの天王洲アイル駅に向かっていくと、「SleepingCity」の絵画が目に入ってきました。「SleepingCity」を抜けると、もうそこは東京モノレールの改札。トイレはその改札をくぐって正面に。左手には2台の自動券売機と窓口が。りんかい線の駅から歩いて15分でした。更に進むと、もうシーフォートスクエアエスカレーターを下って中央口に出まし...2023年鉄道の日乗り継ぎ(その2)
ちょっと高級そうな感じのする弁当です。牛そぼろと牛丼の具みたいなものがのってます。ちょっと玉ねぎ、多いって。(中蓋にも牛が)購入日:2023年5月購入駅:JR九州小倉駅207◆和牛膳◆
東京メトロ 副都心線 10000系 10133FFライナー急行 森林公園 行き(和光市駅)撮影地3/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集Ra
こんにちは✋はくたかです。今回の記事は岡山駅で鉄道ウォッチングをしたときの様子です。特急やくも岡山行(回送)381系(スーパーやくも色)この色の編成は4月5日に引退します。津山線普通列車津山行キハ40系(国鉄標準気動車色)ノスタルジーな色のものです。やくも&スーパーいなば&しおかぜ381系&キハ187系&8000系3つの特急が並びました。伯備線普通列車新見行227系(ウララ)1,2番線に降りる階段の8or9段目が僕のお気に入りの撮影ポイント。上から見下ろすような写真が取れます。特急しおかぜ松山行8000系未リニューアル編成これにのって松山へ行きました。特急やくも出雲市行381系(スーパーやくも色)松山から帰ると再びスーパーやくも色。快速マリンライナー高松行5000系瀬戸大橋の利用者が3億人を超えたため記念...【探訪記】国鐵岡山国鉄香る岡山駅で鉄道ウォッチング
「山陽本線 西条駅」 行った日 2018/06/17 酒どころ広島でも、山陽本線側で酒蔵が集中しているのが、この西条です。写真に見られるように、造り酒…
先日の休日は横浜に行き資料館を二つ見学してきました。ワンパターンになりますが関西在住では行きたくても行けなかったところシリーズです。
《近鉄・阪神》【写真館692】直通開始して15年経ってもお互い変わらずの姿である8連快急
今年で直通運転を開始して15年となる阪神と近鉄、JR以外の大手私鉄同士が地下鉄などを介さずにダイレクトに直通するというこれまでなかなか見られなかった直通運転の形態でした。昨年からは相鉄と東急もダイレクトに大手私鉄同士が乗り入れていますが、それでもやはり近鉄と阪神の直通は全国的にも異色の運転形態だと思います。
【Nゲージ】KATOさんの古いE531系をメンテ【鉄道模型】
最近はKATOさんのE531系付属編成をメンテしていましたスカート変更前の古い製品、中古品ですT車は台車をバラして車軸と側面、軸受も磨きます当然床の集電板も磨きます動力車は車輪と集電板を磨きます流石に古いせいか、それだけでは微妙で、室内灯も接点を磨きました…まだ続きますそれでもまだ、という事で、タミヤさんの接点グリス登場です軸受や床に向いている接点部に付けますお陰様でかなり良い状態に回復しましたパンタグラフ...
だいぶコロナ後遺症の気管支炎が良くなってきた気がするので、リハビリポタを再開。 川和町駅前の菜の花畑はまだ黄色ですが、だいぶ倒れています。 昨日も午前中は台風みたいでしたからね。 鶴見川右岸を走りますと、だいたい日産スタジアムでおトイレタイムです。 駐車場に横浜市営バスが止まっています。団体用の貸し切りかな? 土手に上って、皆さん写真撮っています。撮影会??でもやっているみたい。 どんな企画なんでしょう?気になるなー。 寒緋桜系の桜は散り始めていますが、ソメイヨシノはまだですね。 初夏の陽気でした。暑い! 今年は春がほとんど無しってことかもしれませんね。 久々だし、暑いし疲れました。。。
④特急オホーツクで行く斜里流氷の旅(ジャラン評価4.5?!ウトロ温泉知床第一ホテル,天に続く道
①オホーツク爆音登場,キハ283系、札幌-旭川間で1番美しい車窓は❔②特急オホーツク旭川-北見駅間車窓,流氷に会える駅釧網線北浜駅(1)③斜里以久科原生花園で…
1998年09月 ドイツ・英国 6日目 - ニューカッスルから東海岸本線でロンドンへ
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17
記念入場券コンプで乾杯!~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その16の続き。前回はこちら。『記念入場券コンプで乾杯!~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・そ…
今年は思うように花桃の記録ができず。丁度見頃だったようです。ここまで「SIGMA28-80f3.5-5.6」MFレンズで記録しました。ここから「TAMRON_TELEMACRO70-300mmf4-5.6」(地元リサイクルショップで990円(税込))にて購入、勿論ジャンク品です(汗)初めて使うレンズだったのですが、凄く使いやすかった!です。以上です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年3月「花桃」を記録してきた。
小松駅から少し歩き、土居原ボンネット広場へやってきた。ボンネット型特急電車クハ489-501が展示されている。車両のヘッドマークは特急「かもめ」だったが、側面の方向幕は特急「にちりん」中津行きである。今日は車内の公開も行われている。通路は子どもの遊び場に
【銚子電鉄】南海電鉄より譲受した22000形「シニアモーターカー」3月29日より運行開始。当面は朝の2往復で運用
銚子電鉄では昨年8月、南海電鉄より2200系1編成を譲り受けたことを発表していました。【参考】この2200系ですが、この度銚子電鉄の22000形「シニアモーターカー」として、3月29日(金)より運行開始となったことが、同社より発表されました。銚子電鉄22000形は、3/29(金
※今回から『アマチュア無線の免許取得から開局までの過程』についての記事をアップします。■アマチュア無線開局迄の苦難の道昨年春過ぎにアマチュア無線の免許を取得してから、約半年後に開局運用が出来るようになりました。今回からその苦難の過程を記事にしていこうと思います。今回からの記事は、アマ無線初心者が経験した各手続、機器設置、調整、不具合、また苦労したことなどを少しずつUPしていく予定です。ということで今...
お祭りムードな敦賀駅探訪 その2 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑥
前の記事はこちら。 新幹線開業したての敦賀駅探訪、今回はメインとなる新幹線コンコースをじっくり見物いたします。 在来線ホームから連絡通路を渡って、完成したての新幹線のある建屋へ。 第一印象は「ひろっ!!」という感じでした。 E7系/W7系の定員は942名だそうですが、自由席にも立ちが出るだろう最繁忙期となれば、1000人以上の乗客が一斉にこのコンコースに押し寄せることになるので、それを捌けるだけの通路幅が確保されています。 その通路幅に比べて、脇にある東改札口は完全なオマケ扱い。 新幹線⇔在来線の乗り換え需要に比べて、敦賀駅での乗降需要はかなり小さいので、新幹線コンコースへは在来線区画を経由し…
東横インをチェックアウトし、 岡山へ向かうときに 路面電車を眺鉄するつもりが出会えず。 油断していたなぁ(^^; 朝早いから運行本数も少ないんだ。 新幹線を眺鉄していたので、 ホテルからの出発も遅く、 仕方ないですね。 予定の列車まで時間があまりなかったので とにかく岡山のホームへ向かいます。
前回エントリーで、西武鉄道新宿線の西武新宿駅で発行された、同駅から40円区間ゆきの単能式券売機券を御紹介いたしましたので、同時期の多能式券売機券を御紹介いたしたいと思います。1972(昭和47)年2月に西武新宿線の西武新宿駅で発行された、同駅から30円区間ゆきの片道乗車券です。黄色せいぶてつどう自社地紋の金額式A型券で、単能式券売機で発行されたスミインク式券になります。様式的には現在でも使用されておりますサーマル式の券売機券と同じになりますが、大人運賃が30円に対し、小児運賃が5円刻みの15円であるところに時代を感じさせます。単能式券売機はお金を入れれば乗車券が発券されるという利点がある反面、大人用1種類の券しか発売できないという欠点がありますが、単能式券売機はお金を入れてから、乗客自身が求めている金額お...西武鉄道西武新宿駅から30円区間ゆき片道乗車券
2023年冬どうも、電車ナマズです。今回は守山駅です。前回も守山駅でしたが・・・実は・・・まさかの場所に改札口があるのであーる!それでは早速GO(^o^)「IC専用」と書いてある方向に向かって進んでいくと・・・セブンイレブンがありました!ハッケンシタ(^o^)な、なななんと!セブンイレブンの中にICカード専用の改札口があります!これはかなり珍しい(^o^)改札の外には普通に店があるので非常に便利です。コンビニのドアから買...
1998年09月 ドイツ・英国 5日目 - ダーラム、ワシントン などニューカッスル近郊
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
最後のフレッシュハーブ 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)3月30日(土)
7時半頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は雨、気温は8.2度です。『日中』は雨のち晴れ、風が強く最高気温は9.5度でした。「シェ松尾・松涛レストラン」「キハチ青山本店」と言った一流レストランに納品したいた「大西ハーブ農園」から、突然フレッシュハーブが届きました。添えられていたお便りを見てびっくりしました。最終出荷日に発送してくれたものでした。開園前からのお付き合いでしたので残念でなりません。おまけ。今夜の肴。「ナスのはさみ揚げ・枝豆と紅ショウガのつまみ揚げ、ささみフライ、茹でじゃが芋・ガーリックフランス・フレッシュハーブサラダ」最後のフレッシュハーブ閑雲野鶴日記2024年(令和6年)3月30日(土)
茨城県常陸大宮市、気の抜けそうな名前の小さな駅。川に沿った集落の中にありますが、線路と並走するように近くを国道が走っており、静かというわけでもありません。無形文化財である「西ノ内和紙」の資料館が近くにあり、和紙でできた便箋やはがき、コースターなどの雑貨や装飾品が販売されていました。駅名標。漢字は難しくありませんが、地味に難読です。ホームは1面1線。北と南、2箇所に出入口がありますが、どちらも細い小...
影からしてカッコいい! 布袋さんの登場です。 布袋さんが作った「勇者の遺伝子」という球団応援歌がありましてね。 それを演奏していただき、我々は歌ったわけです。ギター演奏をバックに、ベイスターズの選手が出てきます。 贅沢ですなー。 国歌演奏もギター。こんな君が代初めて聞きましたが、これはカッコいいわ。 一応世代ですからね。最近では一番良いベイスターズの開幕セレモニーでした! なんせ去年は佐野選手が空飛ぶもんだから、心配しちゃって。。。。 今年からジェット風船(スタージェット)が復活です。この日の入場者に配布されました。ただ専用のエアポンプで膨らませる必要があります。 せっかくエアポンプいただきま…
2022→23年冬の18きっぷ旅~にしがま線の旅も終わりが近づく
前回展望台にいます。そろそろお暇します。やっぱりあの道は載っていない。近道で下山します。あさひが丘から来たランドトレインとさっきすれ違ったんですが、満員でした。ヘッドマーク付きが吉良吉田駅方面に向かっていきました。ついでといってはなんですが、朝陽ヶ丘にも行ってみます。あさひが丘の方が広いのか、ゆうひが丘がチェックポイントで良かった。さて最終目的地、蒲郡へ移動します。こどもの国11:14発普通蒲郡行きに...
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(8) 篠ノ井線 姨捨駅 ~善光寺平を望むスイッチバック構造の駅~
聖高原駅から篠ノ井線・信越本線経由の長野行きに乗車しました。列車はしばらく走ると、羽尾信号場の跡を通過します。2009(平成21)年3月に廃止されたそうですが、シーサスを斜めに配置したスイッチバック構造だったそうです。駅でいえば土讃本線の新改駅によく似た構造だったようです。これについてはまた後ほど。そして次に停車する駅もスイッチバック構造でよく知られている姨捨駅です。姨捨駅は長野県千曲市大字八幡にある篠ノ井...
既に境港行は到着しており0番線ホームへ移動します。 この先は鬼太郎の世界ですね その前に忘れずに車止め撮影 妖怪達がお出迎え 乗車編成の先頭は目玉おやじ列車 矢印部にICカードリーダー ICOCAが使える様です 後藤駅を出発 20分程揺られて弓ヶ浜
【タンチョウ&シマエナガ】自然豊かすぎる「茅沼駅」からSL冬の湿原号に乗車!【6日目その1】★北海道フリーパスで行く冬の限界旅行
旅は6日目。今日は出発が割と遅いからホテルで飯を食える。6000円ぐらいのホテルにしては上出来じゃないか。カレーも具材がルーに溶け込んでる的なふざけた奴ではなく具がごろごろ入っている家庭の味。酢豚もスクランブルエッグも旨い。満腹になった後は暫く横になった後9時前の快速しれとこ摩周号でまずは茅沼駅を目指す。列車はキハ54の単行。摩周湖と鷲と神の子池だろうかそんなのを描いたヘッドマークも装着。ほんで発車。座席...
東急電鉄 東横線 メトロ10000系 10101FFライナー特急 森林公園 行き(自由が丘駅)撮影地3/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク
北陸新幹線の金沢~敦賀間が3/16に延伸開業したが、敦賀まで新幹線に乗車するツアーがなかなか現われなかった。きょうの朝刊に阪急交通社の北陸ツアーが掲載されており、詳細に行程をたどると、往路で敦賀まで、復路で福井から乗車するなかなかのコースとなっていた。さっそく申し込んでおいた(電話で最後の1組だった!) <ツアー名> 「・・越前若狭周遊旅3日間>(コース番号45394) *阪急…
「山陽本線 三原駅」 行った日 2009/08 2016/07/05 2018/06/17乗り換え 呉線→海田市(広島県) …
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)