架線柱の建て替え工事がいよいよ始まった安土界隈の様子を見に行きました。 定番列車を現場の状況と併せて狙います。約1時間遅れでやって来ました。 繖山の裾に咲く…
2024年4月15日 昨日,今朝の風景 夕景,五日月,日の出/ハロ,藤
4月15日昨日,今朝の風景夕景,五日月,日の出/ハロ,藤😃昨夕の風景夕景夕景西の空高く五日月昨夜の風景五日月今朝の風景日の出前桜,見納めそろそろ日の出今朝の日の出朝陽ハロ(日の暈)天気は下り坂藤房がのびてきた2024年4月15日昨日,今朝の風景夕景,五日月,日の出/ハロ,藤
JR姫新線ダイヤ(播磨新宮~上月間)【2024年3月16日ダイヤ改正】
1.概要 JR姫新線播磨新宮~上月間のダイヤは終日毎時1本程度のペースで運転されている。朝夕には姫路直通の列車も運転される。 2.2024年3月16日改正 今回のダイヤ改正で同区間のダイヤに大きな変化はなかった。 3.ダイヤ JR姫新線播磨
--< 豊橋バイパス >--日本の車窓から(9040) : 豊鉄 渥美線 : 向ヶ丘⇒大清水 07
むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 おおしみず Oshimizu 大清水 豊橋鉄道 大清水駅1809F(桜)と1803F(つつじ)の発着 ●おはようございます
神崎川で65PFを見た後、散歩がてら新大阪駅の外れへ。・2024.4.14 宮原操車場非電化区域には683系0番台車の基本編成が4本留置されておりました。北陸新幹線が延伸し「サンダーバード」運用が減ったことによる余剰車であります。個人的には、そのまま「しらさぎ」に
夏のように暑かった本日(4/14)も65PF見物へ。・2024.4.14 吹田~神崎川信号所快晴な空の下、毎度ながらの神崎川・加島にて5087レ・75レを記録しておきました。・5087レ:EF65-2090・75レ :EF65-2081次の週末?、そろそろ違う場所にて記録しておかねばと思
2024年4月14日 山陽線 JR西日本 EF65-1120特急色+レールチキ
4月14日山陽線JR西日本EF65-1120特急色+レールチキ😃晴れた朝山陽線を見るJR西日本EF65-1120特急色がレールチキを牽いてやってくる2024年4月14日山陽線JR西日本EF65-1120特急色+レールチキ
2024年4月14日 昨夕,今朝の風景 夕景/さくら,四日月,日の出,アヤメ/ジャーマンアイリス
4月14日昨夕,今朝の風景夕景/さくら,四日月,日の出,アヤメ/ジャーマンアイリス😃昨夕の風景夕景四日月今朝の風景曙/名残りの桜日の出前今朝の日の出アヤメ/ジャーマンアイリス2024年4月14日昨夕,今朝の風景夕景/さくら,四日月,日の出,アヤメ/ジャーマンアイリス
桜がまだ残る河瀬界隈で貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2096 (新) 伊吹山もくっきり見えてなかなかの好条件でした。 河瀬-稲枝にて …
桜の写真も一区切りということで、今回は純粋に編成写真です。淀川の堤防に沿った道から線路側に降りる階段があります。その先は線路の有刺鉄線を含むフェンスにたどり着きますが、階段の終端からフェンス際までは、夏場には背丈ほどの草が繁り先に進むことすらできません。
運用情報>奈良支所 201系を更新しました。 奈良支所201系の土休日運用表を掲載いたしました。 掲示板でいただいた情報や見たままなどで判明した分を掲載しております。 >>奈良支所201系運用表 土休日 引き続き、見たまま情報をお待ちいたし
伯備線を続けます。 5回目の遠征はスーパーやくも色引退だけでなくパノラマやくも編成の運用最終日でした。 桜満開を迎えた川面界隈はファンでごった返してまし…
--< また白い花 >--日本の車窓から(9039) : 豊鉄 渥美線 : 向ヶ丘⇒大清水 06
むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 おおしみず Oshimizu 大清水 豊橋鉄道 大清水駅1809F(桜)と1803F(つつじ)の発着 ●おはようございます
私の机の上です。Bトレは京王・国鉄・JRなどを中心に組立て飾っていますが、やはり私が一番好きな京王5000系が一番落ち着きます。...
223系R57普通草津 1.概要 JR草津線ダイヤは草津〜柘植間がほぼ毎時1本の運転で、朝夕時間帯には貴生川発
旅行最終日から熱を出してここ1週間調子悪かったのですが大分回復してきました。勤続15周年の休暇と金一封が付与され、子供の春休みを利用して家族で平日に名古屋旅行を楽しんできました。1日目(4月3日)はリニア館へ行ってきましたのでご紹介いたします。愛媛から名古屋までは、もちろん飛行機。1か月以上前から早割スーパーバリュー価格で予約し、キャンセルにならないことをずっと祈っておりましたが無事予定通り出発で...
本日(4/13)夕方は加島へ。・2024.4.13 北方貨物線・加島75レにはEF65-2084が充当。運用に入る釜が減っていることもあり、見かける周期も短くなったようで。薄曇り?薄晴れ?な空の下での記録でありました。
開花が遅かった今年の桜も東北地方まで達しています。4月初旬に遠征していたので、今年は桜の写真があまり出せていません。少々写真も遅れ気味ですが、今日も桜の写真です。上野原駅南口から徒歩でも10分足らずのお手軽撮影地です。このときも18きっぷでの、駅舎巡りの途中に
こんにちは。前回の続きです。 新見駅で1時間余り、芸備線の列車待ちですが、その間に「やくも」が3本通過するので駅からは出ないで撮る事にしました。 11時44…
1984(昭和59)年9月に矢島線(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線)前郷駅で発行された、羽後黒沢(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線黒沢)駅ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋の補充片道乗車券(補片)で発行された、小児用券になります。当日、同駅では補片の在庫が切れた「欠札」の状態になっていて、羽後本荘駅のものを転用して使用されていました。そのため、発駅および発行駅名の部分に駅名小印が捺され、「前郷」と訂正されています。ただし、同駅は業務委託駅になっていますので、発行駅名部分については「前郷駅発行」ではなく、「◯委前郷駅発行」が正しい表記になります。拡大してみましたが、同駅の駅員氏は大変筆圧が強かったようで、着駅である「羽後黒沢」のところにはこの券の上に重ねられておりました1枚前の券を発行するときに書いたとおもわ...前郷駅発行羽後黒沢駅ゆき片道乗車券~その1
この電車に乗って北勢線を進むことにします。この4両編成をよく見ると1M3Tで先頭の一枚窓顔の277がモーター車のようです。...
1531F 1.概要 近鉄信貴線は全列車が河内山本~信貴山口間の線内運転で、終日ワンマン運転を行っている。単線
--< 店名不明 >--日本の車窓から(9038) : 豊鉄 渥美線 : 向ヶ丘⇒大清水 05
むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 おおしみず Oshimizu 大清水 豊橋鉄道 大清水駅1809F(桜)と1803F(つつじ)の発着 ●おはようございます
米子駅で岡山から乗車してきました特急やくも1号を見送り、岡山行き特急やくも10号を撮影したあと急いで改札の出入りをして普通鳥取行きに乗車。伯耆大山駅を目指しま…
こんにちは。去る3月19日(火)に青春18きっぷを利用して、姫路から津山、新見、三次を経由して福山までのルートを乗車してきました。路線存続の検討が行われている…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)