3月26日はテツ。北総系統でシール付が2本走っているようで出撃しました。まずは京成曳舟駅で9800系を撮影。引いてもう1枚。千葉ニュータウン40周年のシール付…
chankochanko.hateblo.jp カシオペアを撮影し、八戸に戻ってきました。 始発に乗る前と、新幹線の時間まで ホームでいろいろと撮影しておりました さて、始発の八戸駅から出発するまでに 青い森鉄道 EH500-59 八戸線キハE130 EH500-18 乗車するIGRとE130 青い森鉄道 さんのへラッピング EH500-30 キハE131 滝沢市×IGRラッピング EH500-23 八戸駅は新幹線と八戸線がJR その以前東北本線だった両境は第3セクターの「青い森鉄道」と 「いわて銀河鉄道」が運行されているのでとても不便に感じてしまいますね。 帰りまーす 8:53には八戸出て、…
chankochanko.hateblo.jp コーヒーを飲みながら、さらに投稿いたします 9.22 この日は、 上野からカシオペア紀行が運行されている日 関東はあいにくの天気の中、 どこで撮影するにもモヤモヤして 考えがまとまらないまま時間が過ぎてしまう最悪なパターン 一度出かけたものの渋滞がひどく 撮影地までたどり着けないという悪循環 そんな時に、 東北地方の翌日の天気を見ると☀!! 何を思い立ったか、 そこから往復の新幹線・ホテルを手配し 夕方の新幹線で先回りして八戸へ行ってしまう暴挙に出ましたw さすがにご家族もあきれてましたが… 上野駅に着いたとき、回送が… 見たらEastーiでした…
おはようございます。 ゆっくりと朝を迎えて、 のんびりとコーヒーでも飲みながらPCの前に佇む そんな生活が年に数回しか?訪れない所に またそんな時間が参りました 普段の休みは早朝から撮影に勤しむ 勤勉青年でございます♪ というわけで、溜まりました昨年の振り返り投稿です。 9.1撮影 この日は、夕方の貨物に キンタの1号機が登板しそうでした かなり露出が厳しいのですが、 なんとか撮影できたようです 2094レ EH500-1 9.2撮影 この日は、安中貨物 5094レ EH500-8 裏被りされてしまいました💦 9.15撮影 この日は、どんより天気でお手軽に数本撮影 草も伸び放題、 有名撮影地で…
お宿で朝ごはんです!畳の縁にはフクが描かれています。下関ふく連盟のふく像。すごい…。飾られている絵もふく。下関はふくとくじらの町!お世話になりました!ということで、朝から元気に出陣!と言いたいですが、酷暑of酷暑。ちょっとクラッとしちゃいます。歴史のある街
不適切発言で川勝知事が辞意を表明した。6月に止めると言ってるがボーナスを貰って辞めるつもりだろう、ケチな野郎だ。こいつのお陰でリニアモーターカーの開業が10年も遅れてしまった。ワシが生きている間に乗れる可能性は無いと思っていたが、少し希望が出てきたな!!!明日のJR東海の株価はストップ高!!!だろう。明日はJR東海ストップ高!!!
E235系1000番台F-35編成が既にJ-TREC新津を出場していますが、本日、大船へ配給輸送となっています。E235系1000番台は、基本編成35本、付属編成32本の計67本が配給されていて、順次営業運行に就くものと思われます。グリーン車はJ-TREC新津に3編成分準備されています。順調な
4/1の段階でDMMがセールを行わなかったのでDirectShopの方で購入しました。V11とV13のパッケージが入っているのかと思ったら、セットアップ等のマニュアルが入ったパッケージとV11とV13のシリルナンバーが書かれたカードが入っていました。ザッと調べましたが、これは初心者の人は間違えてもおかしくないですね。マニュアルを読んでインストールできるのはスターターキットだけで、購入したパッケージのインストール方法は書いてないんですから不親切極まりない。アマゾンでV0のレビューを見た時に「485系しか入っていない」と嘆かれていたのを思い出しました。これじゃダメですわ。要改善です。まぁとりあえずこれでV11サンプレイアウトとパッケージ別レイアウト動画が公開できます(^^)/V11、V13購入
タブレットで記事を書こうとしたらdポイント連携という誘い文句があり手続きを進めたら何とPCと連動せずに過去のアクセスデータも反映されず...要は新しいidが出来た訳だ😵これは困ると元へ戻した、無駄な時間を費やしてしまった😵💧dポイントのせいで😱
しなの鉄道の軽井沢駅から長野駅までを走るレストラン列車『ろくもん』に乗車しました。今回で六回目となります。前回に乗ったのが2019年の3月なので、5年ぶりの乗…
福岡県の筑豊地方を走る第三セクター、平成筑豊鉄道。四季折々の沿線風景は多くのカメラマンを魅了します。今年の桜の見頃はもう少し先でしたが、3月30日午後に田川線…
おはようございます。こんにちは。今日はいいお天気の小田原です🏯昨日、横浜に出かけましたら駅の窓口はどこも行列を成していました。定期を買うのにこんなに並ぶのかと…
ダイヤ改正もあり大変革のあった3月。世の中も年度終わり、そして新年度に向けてバタバタしております。かくいう私も人手不足とかで転職組の新人特有の応援要員としてあちこちに駆り出されている現状。わりかしバタバタしつつも充実した日々を送っています。 そんな3月の撮影記録を振り返っていこうと思います。 〈目次〉 3月2日:南海高野線・本線撮影@堺市役所展望ロビー 3月3日:北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線福井地区撮影 3月9日:引退直前!381系やくも撮影 3月17日:名鉄西尾線撮影@吉良吉田-上横須賀 3月20日:特急まほろば・学研都市線イレギュラー行先撮影 特急まほろば:おおさか東線@放出-高井田中…
2023年、大船軒がJR東日本の1ブランドとなり、法人としては消滅することとなりました。大規模な組織改編の渦中にいた、大船軒の激動の2023年度を振り返ってみようと思います。従来から大船軒はJR東日本系列企業の完全子会社でした。駅ナカの急速な発展によって駅弁の需要が減
新潟車両センターから配給されたE235系1000番台J-32編成ですが、本日より営業運転に就いていることが確認できたという。新潟車両センターから配給されて数日もたたずに営業に投入されている。J‐32編成も3月26日に配給されています。E217系ですが、Y-22編成が信州方面へ配給
こちらの地方は支那からの黄砂が飛んでくる。特にこの季節は量が多い。水をかけるだけでは落ちないのでタオルで拭かなくてはいけないが車に傷が付くし、まだまだ水は冷たい...どうするかお湯を掛けることにした。(風呂の残り湯の有効活用だ!!!)水よりは綺麗になるな。黄砂にはお湯をかける
先日、E217系Y-22編成の配給(廃車回送)を牽引したEF64 1030が長野総合車両センターを出区しました。何処に向かうかは解りませんが、再びE217系を牽引して戻ってくるのか注目です。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日(4/1)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より工場側留置線(廃車置場)にE217系が移動しています。妻面ですので編成番号の特定ができないのですが、多分E217系Y-22編成の一部かと思われます。 新年度に入り解体線にも車両が移動するかと思いましたが、私が居る時間帯では特に変化はありませんでした。車両は溜まっているのですが意外にゆっくりしてますね。 工場側には引き続きE353系が通電して試験中でした。 私が居る時間帯では特に動きはありませんでした。新年度も時間があるときは見に来ようかと思います。午前に動きがなければ翌日の午後には動きがあることが多いので撮影の参考…
鉄道模型に限らずジオラマ全般が好きです。 娘のシルバニアファミリーのジオラマも作っていきたいと思います。 ブロッキングラボのアンパンマンブロックもサイズがばっちりあいます お薬は薬箱の
「セレッソ大阪×特急ラピート30周年記念ラッピングラピート」を4月8日から運行
南海電気鉄道とセレッソ大阪は28日、特急「ラピート」の運行30周年とセレッソ大阪のクラブ設立30周年を記念したコラボレーション企画として、セレッソ大阪の選手をデザインした「セレッソ大阪×特急ラピート30周年記念ラッピングラピート」を4月8日から運行すると発表した。
おはようございます。朝は雨でした小田原です。🏯今も曇り空。今日から4月です。最寄り駅までの道中、桜も咲いてきました。年度内にやらないといけない事案も終え、スッ…
冬枯れの野を吹き抜ける北風は一向に衰えることなく吹き付けて来る。そのお蔭か広大な空に雲が湧くことも無く、見事な夕日が期待できそうだ。 日没まではまだ時間がある。太陽の沈む位置、列車との角度を想像しながらその時を待つ。 築堤と電車の側面をオレンジ色が少しばかり染まり始めた頃、上下の普電が離合した。その時が近づいて来た。 夕日が山の端に沈もうとするに従い、築堤に差し込むオレンジ色が刻一刻と増す。上り「X」が想像以上のオレンジ色に染まりながら通過。 すぐさまシルエット側に移動。夕日が地平線に沈まんとするギリギリの時刻、下りスペーシアを見送って撤収。 手応えには大満足とは行かないものの、前回のリベンジ…
以下の重要記事が後方に行って埋もれてしまいそうなのでタイムスタンプを新しくしました。・「VRMNXテクニック講座」目次(2022/12/3115:54:04)・「VRMNX研究室」目次(2022/12/1306:26:24)・「VRMNXレイアウト作成入門」目次(2022/06/2423:47:28)これらの目次は新たな記事が出た時に更新していますのでこれからもご利用くださいませ(^^)/目次タイムスタンプ更新
本日は、開業から100周年を迎えた高崎から沼田駅まで臨時快速SL敷島・沼田百周年号が運転されたので乗車してきました。往路は、C61 20とEF65 501が旧型客車を挟み込む形でプッシュプル運転。復路はC61 20とEF65 501の重連が旧型客車を挟み込む形で運転されました。 通常、上越線のSL列車は水上までの運転ですが、本日は沼田ー水上は回送扱いとなりました。 あさま610号(長野8:25-高崎9:14) SL敷島・沼田百周年号(高崎9:56ー沼田11:35) ヘッドマーク 敷島では出発式がありました 沼田駅到着後は沼田市内を観光しました。 帰路もSL敷島・沼田百周年号に乗車します。こちら…
先日の3日、駿豆線の大仁-牧之郷間で撮影して来ました。43レ 3506編成 修善寺行き何時もより撮り始めが遅く…4023M NC-31編成 特急 踊り子3号 修善寺行き45レ 3501編成 修善寺行き50レ 3502編成 三島行き52レ 3506編成 三島行き47レ 7502編成 修善寺行き54レ 3501編成 三島行き49レ 2202編成 修善寺行き56レ 7502編成 三島行き以上を撮影して来ました。この日は、久し振りに牧之郷沿線で撮影しましたが、相変...
京都丹後鉄道。カテゴリー分類に関して難儀しました。第三種鉄道事業者の北近畿タンゴ鉄道(株)が保有する鉄道施設を第二種鉄道事業者のWILLERTRAINS(株)が京都丹後鉄道の名称で列車の運行、乗車券等の販売等の事業を行っています。難しい事はよく解りませんが京都丹後鉄道(丹鉄)という事で問題は無いかと・・・。さて、意味不明な前置きから始まりましたが要はKTR8000形気動車を久しぶりに撮影しました。かつては水色と白色のカラーを持つKTR8000ですがその後2015年に大きなリニューアル工事を受け大変身を遂げたのですがその姿を時折り京都駅で見掛ける事が有ったのですがまともに撮影した事がなかったのです。という事で本日、生憎の曇天で残念では有りますがその姿を記録すべく出撃して来ました。最近の特急用の気動車と言えば...特急“はしだて・まいづる”の異端児~KTR8000形~
こんにちは。今日もいいお天気の小田原です🏯土曜日までに終えたかった仕事第二弾。を今日やっております。今日も暑い。3月も終わりです。明日のエイプリルフールは楽し…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)