高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。 尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月30日 (引き続きC55の番号の若い順に掲載します。C5543。) (写真07743 旭川機関区 C5543 69.3.30)
1日目のリベンジの写真はこちらです。何回も訪れている橋の湖畔からのショットです。凍った湖面にはところどころにテントが張られていていいアクセントになります。これは、ワカサギ釣りようでしょうか?2024年3月初日は東鹿越行きだったため、通過時をとらえられない失態を冒し、、通過時に警報の音が鳴るのですが湖畔まで届かず、さらには風が強くて長時間直視できない状態だったため失敗しました。今回は十分に集中して待...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
そりゃ、ハンドレールはつけるでしょ!?、って、よく見て下さい。煙室から煙室扉の脇まで引き回されてるハンドレールなんですよ〜、こんな造作は初めてです、(^^ゞ。 ハンドレールを付けるに当たって、ハンドレールノブは無いのである!。仕方なく05幅の帯金を割りピンに加工しました。ハンドレールそのものは煙室から煙室扉の脇に回り込むようにあらかじめ曲げました。 ヘッドライトは挽き物のパーツを使いました。08の穴を開け、1ミリのネジを切って台座にはネジ止めです。左上は1ミリネジ、その下がヘッドライトの台座です。台座は06板から切り出し、ついでにフロントステップと煙室サイドのステップも切りました。 全く不思議…
満開の先週末は曇りがちの天候だったのでパスしていましたが、飯給の桜の状況が気になってSNSを確認していると、どうやらまだ桜が残っていそうな様子。五井から上総中野行きに乗って現地に着くと、思ったよりも咲いていて安堵しました。風が吹くたびにたくさんの花びらが舞っていましたが、辛うじて桜とキハ40を絡めて撮ることができました。小湊鉄道飯給駅CanonEOSREF70-200mmF4LISUSM桜散る飯給駅キハ40観光急行
こんばんは昨日の秩父鉄道の続き。今週来週限定、25年ぶりに焦げ茶色の旧型客車が秩父に帰ってきました。今年はまだ桜も花盛り。小さな畑のヘリに桜が咲き、畑も森...
2024年4月13日 秩父鉄道 「SLパレオエクスプレス」5001・5002レ C58 363+在来形客車
4/13・14・20・21に、秩父鉄道のC58が高崎の在来形客車を牽引するとのことで、初日に行ってきました。 そんなわけで、丸2年ぶりの撮影行に♪ (今回は写真30枚くらい)...
列車の乗客やホームの人々も驚いたでしょうね。突然にSLが蒸気を吐いて退避してたのだから(笑)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年10月 函館本線 小沢~俱知安(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そんな事で色々と遊べるほどSLが来る。なので、少年は試行錯誤したのだろうね。殆んど記憶は喪失してるのですが・・(笑)昭和50年9月23日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(KODAK_PLUS-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLパレオエクスプレス 旧型客車牽引 【 浦山口〜 武州中川 】
2024/04/13汽車見物『原点回帰』の①鉄道利用の原則 ②徒歩または路線バス利用の原則 ③三脚は使わないことにして浦山口で途中下車しました。旧型客車牽引は久しぶりなので見物してきました。桜は満開 春爛漫です。旧型客車仕立てのSLパレオエクスプレスがやって来ました。武甲山をバックに三峰口を目指します。シゴ八チは軽快に眼の前を通り過ぎ行きました。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
ここから10日後あたりでしょうか桜の満開は。山の雪はかなり消えてるかもしれませんが、沿線の風景は少しづつ華やかになるでしょう。もう大雪が降ることもない季節になりました。今暫くは北アルプスの麓の春を楽しめそうです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村↑↓少しでもご興味が湧きましたらポチッと押して頂けるとうれしいです...
2024年4月7日 SLもおか往路 クマ5ローさんのおかげで怒涛の追っかけの始まり始まり
回送の6100レを見送ってから約一時間後SLもおかが久下田駅に入ってきました。回送の時は誰もいなかったホームには多くのカメラマン?見物の皆さん?が。 わずかな…
今週の出来事 4/7(日)〜4/13(土)国鉄の香り期間限定で秩父鉄道に“旧客”入線のビックニュースが飛び込んできた。全国各地から鉄ちゃんが駆けつけてくる!!3月のダイヤ改正後も地元・青梅線拝島駅に国鉄色のEF65がたまにやって来る。国鉄色はやはり良いな!!今週は先週と打って変わって調子が良いぞ!!7月発売の南九州蒸機写真集の豪華本にチョビットだけアタシの画像が掲載される。かなり嬉しいぞ!!8月のビックイ...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
快晴の日曜の午後。北行き/南行きがそれぞれ10分間隔で来るので、1時間もいるとお腹いっぱい。2024年3月 D800E COLOR-HELIAR 75/F2.5 SL PLフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日はC1編成が入ると思い、朝から早川の玉川橋梁へ。しかし、やって来たのはB6編成でした。今年は4月10日過ぎてもそこかしこに桜が残っていて、撮影地に向かう道すがら、花見気分で楽しみながら歩けました。東海道本線早川-根府川SONYα7RIIIFE70-200mmF4MacroGOSSII玉川橋梁を渡る特急185
こんばんは今週と来週の秩父鉄道の汽車はいつもと違って旧型客車で運行。秩父でSLの復活運転が始まった頃は旧型客車で運行されていましたけど今は冷房のついた12...
2024春 SLばんえつ物語号 【至福のお昼 えび千両ちらし】
SLばんえつ物語号汽車見物を終え、18きっぷを使いのんびり帰りました。三川→新津→長岡→水上→高崎→上野さて、腹も減ったので久ぶりに車窓を眺めながら駅弁のお昼です。えび千両ちらし厚焼の卵焼きが敷き詰められています。食べ始めると下から海老・鰻・こはだなどのえび千両が現れます。車窓を眺め お供の地酒で至福です。なかなか佳い 美味いお弁当です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも...
線路端に咲く場所を捜して歩くのも楽しい。もともと駅の周辺などに植えられたところが多い。路線や駅の開業を祝って植えられたものだろう。当時は地元の人たちが集って…
東鹿越からの返しは1日目のリベンジでかなやま湖の湖畔にやってきました。まずは最初の橋の通過の一枚です。2024年 3月天気も良く風は相変わらず強かったですが軽快に走っていきました。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
臼井さんと西尾さんの御本に載っていた写真の機関車は、エアータンクの上に歩み板があり、その板から放熱管を吊り下げているように見えました。こりゃまた面倒な、とは思いましたが、お二人に敬意を示す為も、その通りに製作してみました。 先にランボード下にエアー配管とキャブへの給水管を取り付けました。キャブサイドに配管吊りの割りピンが見えています。このキャブぎりぎりの穴開けには、キャブに02の帯金を置き、キャブ側面を傷付けないようにして06の穴を開け、05幅02厚の帯金を通しています。 放熱管自体は治具に巻き付けて形を整えます。真鍮線は05を使用。 きっちりセンターに06幅02厚の帯金をハンダ付けしました。…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
一本前の電車の時より空がオレンジ色になり、街並みがはっきり見えてきた。2024年3月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
4月12日 今日は仙台で東北フォーム印刷工業会の理事会でした今、仙台から戻りました社員はみんな帰った様なのでブログを更新して帰ります 2014年9月7日 磐越…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)