都城駅は特急列車も止まる日豊本線の主要駅の一つです。 吉都線も乗り入れ、駅構内は広いです。 駅前にはホテルが複数軒あり、にぎやかな感じです。 大きなビジネスホテルが目立ちます。 タクシーも常駐しています。 駅構内にはキオスクと待合室がありま
天空橋駅に行く前に、富山地方鉄道のダイヤ改正についてお伝えします。富山地方鉄道では今日ダイヤ改正が実施され、昨日限りで特急「うなづき」が運転終了となりました。新黒部〜電鉄富山間は北陸新幹線との価格差が小さく、上市でスイッチバックする線形が仇となって競争力を失ってました。これで、富山地方鉄道の特急は、「くろべ」「立山」「アルペン特急」だけとなります。前回はこちらさて、本題に。11時33分に天空橋駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。改札を出る前に駅名標を。天空橋駅は「MO07」です。「羽田イノベーションシティー」ですって出口に向かって。左手に改札のようなものがありましたが、休日おでかけパスが通らない。京急との乗り換え口だったのです改札を出ました。2台の自動改札の左手には窓口と自動券売機が。トイレは改札を...2023年鉄道の日乗り継ぎ(その10)
北陸鉄道 石川線で沿線観光と駅舎めぐりをする【金沢ワーケーション5日目】
北陸鉄道石川線で沿線観光をしたときの記録。1日乗り放題切符を使って、野町駅、野々市駅、野々市工大前駅、鶴来駅で途中下車をしました。加賀一の宮駅(廃駅・国登録文化財)、白山比咩神社、カレーのチャンピオン 野々市本店などを訪問しています。南町・尾山神社バス停から野町駅バス停までアクセスすることで、金沢を拠点とした旅行中でも気軽に楽しむことが可能です。野々市市のご当地マンホールも撮影しました。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
4月からお仕事を再開して、昨日は熊本県内でお仕事をさせていただきました🌙は帰りが遅くなって、クイズの表彰式もコメントのお返しもする気力がなく爆睡しちゃいました…
阿倍野区南部の住宅地に駅があり、JR阪和線鶴ヶ丘駅も比較的近い位置に立地しています。長らく大手家電メーカーであるシャープの本社所在地でしたが、身売り後の本社移転に伴い利用者が現在激減しています。駅入口写真は駅北東側にある1番出口、丸みを帯びた屋根が特徴的な駅
駅名からもなんとなくわかるように、昭和20年代に開発された街であることからこの駅名となり、開業から1年間はこの駅が終着駅でした。谷町線文の里駅は北へ300m程行ったところにありますが、お互いに利用者の取り合いをしている事もあってか御堂筋線内では比較的利用者の少な
服部の駅紹介 Osaka Metro御堂筋線、谷町線 天王寺駅
御堂筋線、谷町線のほかJR各線や近鉄、阪堺上町線等も発着する大阪市南部のターミナル駅となっています。御堂筋線内においても日中の半数の列車はこの駅止まりとなっているなど、運行上の拠点として機能しています。駅入口JRの東口そばにある1番出口。天王寺エリアの端っこに
JR九州筑豊本線(原田線)「筑前内野駅」筑豊本線でも原田線(桂川~原田)と呼ばれる区間にあります。同じ、筑豊本線でも福北ゆたか線(吉塚~桂川~直方~折尾~黒崎)と呼ばれる区間と比べれば同じ路線かと思うぐらい差があります。本数も2時間に1本ぐらいと大変行きにくい区間でした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(駅舎ホーム側から)ホーム構造←上穂波筑前山家→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:福岡県飯塚市訪問:2023年5月JR九州筑前内野駅
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
駅前を流れる千曲川の対岸に立ヶ花集落があります。(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" p
最寄りの在来線の駅は高崎線の本庄駅です(道のりで2km)。駅南側には早稲田大学本庄キャンパスの敷地が広がっています。(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎(北口)[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
周辺には水田を転用して造成した工場が多く立地しています。(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は滋賀県の近江鉄道の完乗を目指します。本日は、鳥居本駅から彦根駅に戻ってきました。 当ブログをご利用される際は、…
【マクドナルド⑫】マクドナルド明石西インター店/てりたまバーガーセット/690円
マクドナルド・前回記事 『【マクドナルド⑪】マクドナルドアリオ加古川店/ひるまック/ビッグマックセット/670円』 マクドナルド・前回記事 『【マク…
18きっぷ24春-飯田高遠編(2) 飯田線 三河東郷駅 ~長篠の合戦場そばを行く。停車時間でお花見 その1~
新城駅で交換を終えた飯田線の天竜峡行き。そこから3駅進んで三河東郷駅でも列車交換がありました。2番線の到着。8分間の停車です。 三河東郷駅は愛知県新城市川路字夜燈にある飯田線の無人駅。旧南設楽郡東郷村の所在だったそうです。当駅は織田徳川連合軍と武田勝頼が戦った「長篠の戦い」の決戦地「設楽原」の南側に位置しています。一つ手前の駅は茶臼山駅。「茶臼山」といえば信長が陣を敷いた山ですね~。駅からはちょっと遠...
佐土原駅は折り返し列車も設定されている駅です。ここから宮崎方面は列車本数が増えます。 ホームは2面3線式ですが、1番のりばは非電化です。 現在、1番のりばは使用されていません。 平屋建ての駅舎です。 窓口のほかに自動券売機があります。 簡易
またまた、デジタルスタンプの追加です。「エキタグ」というのはご存じでしょうか?また、これも始めてみました。駅においてあるタグを読み込むことで、デジタルスタンプを押すことができるのですが、タグによっては、反応が悪かったりします。「万博記念公園駅」はなかなかでした。「鉄道開業150周年」→GPS(位置情報)「東京メトロ駅スタンプ」→QRコード「東京都営駅スタンプ」→QRコード「エキタグ」→ICタグやっぱりQRコードが楽で確実です。(GPSもなかなか正確にとれないときがある)まだまだ少ないですが、押して来たらすぐに反映します。いままで掲載した大阪モノレールのブログは、すべて反映しました。エキタグエキタグ デジタル駅スタンプアプリ(ekitag.jp)エキタグ
完了2年がかりの呉線全駅訪問~呉線で唯一の特定都区市内に存在する駅
※訪問は2024年1月9日 「特定の特例」を生む 坂から1駅広島方面へと進んで矢野に到着。両駅とも快速停車駅(
愛知県安城市のJR安城(あんじょう)駅です。 安城市では、三河安城駅をUPしていますが、新幹線で特に「のぞみ」に乗っていると名古屋が近づいてきた時に「当列車は定刻どおり、三河安城駅を通過しました」などとアナウンスがあり、そのイメージが強いのですが、単に市名を名乗った「安城駅」も存在します。 -JR安城駅-・路線 JR東海道本線(東京-神戸間) ・開業 1891(明治24)年6月16日・訪問 2007(平成19)年4月・1日あたり平均乗車人員 9,336人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 岡崎駅⇒2駅 (神戸方面) 三河安城駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間50分 …
姫路駅の名物でもある中華麺のそばや、関西版シウマイ弁当を出しているまねき食品の弁当です。別に姫路で買った弁当ではありません。このまねき食品ですが、阪神百貨店でも弁当を販売してたりします。購入日:2024年3月購入駅:JR西日本新大阪駅211◆ひょうご玉手箱弁当◆
京王八王子着13時13分、先頭部の西口地下改札から地上へ出る。日曜日の昼間だが人出は少ない。少し歩いて、中央口のある京王八王子ショッピングセンターのビルの方へ、京王八王子ショッピングセンターは基幹設備更新工事のため、先月末をもって閉館、地上はもちろん、改札に近い地下入口もシャッターで閉ざされ、さながら平日の朝のようだった。基幹設備更新工事は建てられてから30年経過したから行うみたいだが、40年近く経った聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店などではそういう話は聞かない。建物の構造が違うのだろうか。京王八王子ショッピングセンターの営業再開時期は未定、電車からバスへの乗り換え場所も兼ねていることを考えると、だいぶ不便だ。八王子駅まで行くのも、徒歩5分とはいえ気が引けるし。13時31分の特急新宿行に乗車、長沼、平山城址公園、南...京王電鉄を一日で乗る(後編)
「俺が危い」バス停から、バスの旅を再開する。雲巌寺には参拝客の姿もあったが、バスに乗ったのは自分だけだった。15:40 「雲巌寺前」バス停ここから乗るのは大田原市営バスの雲巌寺線、黒羽高校・くらしの館経由「那須塩原駅東口」行きである。バスは国道461号に入り、山道と田園風景の中を進んでいく。大田原市営バスは、大田原市役所や東北本線の駅を中心にして数々の系統があるが、運賃は200円とお安い。ただ、そのためなのか...
18きっぷ24春-飯田高遠編(1) 飯田線 (豊橋駅→新城駅) ~天竜峡行きに乗車して駅巡り開始~
先週末は18きっぷの残り分を利用して飯田線などに乗車してきました。実は前回の只見線駅巡りの翌週末に近鉄の乗りつぶしにも出かけてきたのですが、ちょっと長くなりそうだったので、飯田線駅巡りの方を先にご紹介しようと思います。今回の目的は飯田線内でまだ下車したことのなかったの秘境駅のリベンジと、高遠線に乗車して高遠城址公園のお花見をすることです。まず飯田線起点の豊橋に向かいますが、今回は新幹線を利用しちゃい...
【マクドナルド⑪】マクドナルドアリオ加古川店/ひるまック/ビッグマックセット/670円
マクドナルド・前回記事 『【マクドナルド⑩】マクドナルド明石西インター店/てりたまマフィンセット/620円』 マクドナルド・前回記事 『【マクドナル…
こんにちはー。 関東では数日前まで満開だった桜も、少しずつ葉っぱの割合が増えてきていますね。 先週の日曜日、お気に入りの場所の渡良瀬遊水地にクロスカブを走らせました。 「確かあそこにも桜があったはず」。 休日でもそれほど人がいない広大な遊水池なので、ゆったりのんびり桜を見ることが出来るはずです。 あちこち走り回って、渡良瀬遊水地到着。 堤防の斜面には一面に黄色い菜の花。 そう、菜の花のシーズンでもあることを忘れていました。 暖かくなり嬉しくなってあちこち走っていたら到着が夕方になってしまった どの堤防を見ても菜の花でいっぱいで、しばらく『ぼーっ』眺めていました。 菜の花に満足したあと、桜の木を…
完了2年がかりの呉線全駅訪問~開業時に設置された明治期以来の駅
※訪問は2024年1月9日 呉線では5位の利用者 呉線の沿線は平成の大合併が続き、いわゆる「郡部」は坂町しかな
京浜東北線・E233系1000番台~首都圏の知られざる長距離ランナー、京浜東北・根岸線!
京浜東北線は通称・・・なのはご存知ですよね。大宮から浦和、赤羽、東京、川崎、を経由し横浜までが京浜東北線、横浜から磯子を経由して大船に至る路線が根岸線です。両線は一体化して運行されていますので、京浜東北・根岸線、または単に京浜東北線と呼ばれています。wikiによ
よも”ヤマ”話 第213話 北陸海岸めぐり その3 〔福井県〕 '99・3越前の『松島』夕陽の絶景の地だ 越前海岸 えちぜんかいがん (越前加賀海岸国定公園)東尋坊や越前岬などを含めた福井県における日本海に面する海岸の総称で、越前加賀海岸国定公園に指定されている。東尋坊の柱状節理岩越前海岸の範囲に厳密な定義はないが、敦賀市杉津(すいづ)から越前岬を経て、坂井市三国町安島の東尋坊に至る海岸を指す事が多い...
新整備場駅に行く前にニュースをお伝えします。JRグループは一昨日、精神障害者手帳をお持ちの方にも運賃割引を導入すると発表しました。来年度からの導入ということで、1級、2級の手帳を持っている方は、運賃が半額になります。その介助者についても、本人と同区間の利用に限り半額です。但し、途中下車が出来ない短距離乗車券等については対象外です。また、精神障害者手帳の1級をお持ちの方に限り、障がい者用ICカードが利用出来るようになります。尚、その動きはJRだけではなく、大手私鉄16社にも展開されます。愛知環状鉄道も追随するし。尚、京成電鉄については6月から実施するとしています。さて、本題に。10時45分発の各停で羽田空港第2ターミナル駅を出発。昭和島で空港快速に抜かれるということで、1000形1091編成の雰囲気をじっく...2023年鉄道の日乗り継ぎ(その9)
福岡県朝倉市にある西鉄甘木線の甘木駅へやってきました車内から見た甘木駅周りには住宅などがあり、コンパクトにまとまった駅です昭和20年代に建てられた古い木造駅舎があります特に駅前の広場とかはなく駅舎のすぐ前を国道322号線(千代丸通り)が走っています窓口と自動券売
【はなまるうどん④】/はなまるうどんアリオ加古川店/かけうどん小,天ぷら2個/450円
はなまるうどん/前回記事 『【はなまるうどん③】/はなまるうどんアリオ加古川店/かけうどん小,かき揚げ/330円』 はなまるうどん/前回記事 『【は…
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(19) 磐越西線・東北本線 (会津若松駅→郡山駅→新白河駅) ~エピローグ~
今回はひたすら帰るだけの記録です^^;只見線を完乗して終点の会津若松駅に到着しました。徐行運転や対向列車待ちなどの影響で約1時間の遅れでの到着です。 左が5番線に到着した只見線。天候はこの日一番の吹雪・・・。次に乗車する予定の磐越西線が出ているか心配してましたが、お隣り4番線で郡山行きが出発を待ってくれてました。4番線の列車は15:30発の快速郡山行き。計画ではひとつ前の各停に乗車する予定でしたが・・・。乗車車...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)