駅モジュールの配線 その1 コントロールボックスがだいたい出来上がったので、それにつなげる駅モジュールの配線を行います。 まずは.D-sub 25pinコネクタの取り付け。駅モジュールにはオスのコネクタを取り付けます。 一般的にコネクタは、電源を供給する側をメス、受け側をオスのコネクタとしてショートを防ぎます。 このレイアウトではコンコロールボックスから電源を供給するので、コントロールボックスをオス、駅モジュールをメスのコネクタにしています。 駅モジュールの手前の木枠をくり抜いて、D-sub 25pinコネクタをとりつける穴を開けます。 まず、取り付け穴の位置を鉛筆でケガキ
昨日書いたように、既設置の切り替わり対応の閉塞信号機の対になる、光るだけの閉塞信号機を見えない位置(トンネル内)に設置する事にしました。 早速、その光るだけの閉塞信号機を作って行きます。 グリーンマックスの信号機キットで、失敗や既設置分の製作時の残骸などから、この2本をサルベージしました。 青信号(進行表示)の位置に穴を開けて、つや消しブラックを塗りました。 3灯式と4灯式がありますが、たまたまサ...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)