おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 善光寺本堂の御朱印です。本堂内で直書きしていただきました。善光寺はかなり多くの御朱印をいただけます。実際気になる御朱印はいくつか…
鉄道模型ランキング これまで地下部分を製作してきましたが、 地上線はtomixのワイドレールを敷設しました。 地上線の真下はすぐ地下部分が見えます。 横から見るとこんな感じです。 電気が付く
※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集をはじめ引っ越し、結婚等で一時休止した後「ニテコ鉄道」
本日の工作途中経過を撮るの忘れたのでいきなり到達点細かいところですが道路が歩道の縁石からいきなりアスファルト表現になっていたのを、コンクリート部分を追加ちょっとしたことだけどリアリティがアップ横断歩道、停止線等の道路標示を追加歩道が切りかかれている部分は
お祭りムードな敦賀駅探訪 その2 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑥
前の記事はこちら。 新幹線開業したての敦賀駅探訪、今回はメインとなる新幹線コンコースをじっくり見物いたします。 在来線ホームから連絡通路を渡って、完成したての新幹線のある建屋へ。 第一印象は「ひろっ!!」という感じでした。 E7系/W7系の定員は942名だそうですが、自由席にも立ちが出るだろう最繁忙期となれば、1000人以上の乗客が一斉にこのコンコースに押し寄せることになるので、それを捌けるだけの通路幅が確保されています。 その通路幅に比べて、脇にある東改札口は完全なオマケ扱い。 新幹線⇔在来線の乗り換え需要に比べて、敦賀駅での乗降需要はかなり小さいので、新幹線コンコースへは在来線区画を経由し…
しばらく写真関連の投稿が続きます。今日は帰省ついでに北条鉄道を撮影。神鉄で粟生まで移動。長く神戸に住んでいたのに、神鉄粟生線に乗るのは初めてです。北条鉄道撮影前に加古川線を撮影。晴れてたのにまた通過時曇り。曇りついでに神鉄も。その後本命の北条鉄道へ。こちらはすべて晴れ。ケーブルが邪魔で、正面がち写真がメインです。この後神鉄の撮影に木幡まで移動。神鉄写真はまた明日ご紹介します。北条鉄道キハ40撮影
TOMIXスハ32を中古で仕入れて来ました。ちょっと調べてみると、スハ32系はもしかすると、2009年に登場してから2023年に発売された宗谷本線普通列車セットまで生産されていなかったのかも知れません。 デカ過ぎる側面ナンバーを修正するところからスタートです。 グリーンマックス...
マイクロエースの指宿のたまて箱です。レイアウトを試運転すると必ず2か所で脱線…原因を探るため最徐行して脱線理由と場所を特定しました。いずれもKATOレールのカーブで発生、原因は台車が浮いた事によるものと判明しました。3両編成だと進行方向を変えても必ず脱線するも
昨年10月に、無くなってしまう前にと北陸本線に旅に出掛けました。現在、特急は敦賀止まりになり、8分で乗り換えだそうですが、あの広い構内を早歩きで移動させるのはおかしいと思うのは私だけでしょうか?JR西への不満は置いておきまして・・・(^^;その10月の旅行時は、普通列車で富山まで足を延ばし、念願の富山地方鉄道に乗車しました。うちのレイアウトの私鉄線は、このイメージで考えていましたので、実際に乗ってみて雰囲気...
おはようございます。昨年の今頃、神戸線から乗り換え途中の十三駅 京都線ホームで、数本の電車を見送った間の少しの時間でしたがなぁーんとなく黄昏ておりました。飽き…
鉄道模型ランキング 本日も仕事の為、写真での進捗です。 10-1873 20系寝台特急「さくら」佐世保編成 8両セット[KATO]【送料無料】《04月予約》
飯田線旧型国電キットの編成を組み替えるークハ47074の製作―
20年くらい前に組み立てたグリーンマックスの飯田線旧国キット。 キットそのままの素組ですが、説明図の編成例に対して、クハ68の車番は404、クハユニ56は004ではなく003にしていました。 クモニ83は未組み立てです。
南北面を終え西側正面 がんばれ中村塗装店9とリニア新幹線開業遅れについてと最近の「ヒメ」さま
おはようございます。 今日は良い天気ですが、黄砂が気になりそうな予報が出ています。 中央アルプスは雲に隠れてしまったようです。 南アルプス側はよく見えませ…
Nゲージの展示・走行を行いました at 2024上高地線ふるさと鉄道まつり(クラブ通算151回)新村駅モジュール編
今日は使用したモジュールの内新村駅モジュールに焦点を当てて見ましょう最初に全景内側から(裏側)駅前からアップで建物左から新村信号所、(旧)新村駅、新村駅(旧駅現存時代を再現)新・旧新村駅・・この実際の風景は現在見ることが出来ません旧新村駅現新村駅パネル奥は旧島々驛(観光案内所と新島々駅のバスターミナル風(イメージ)拡大で駅左側の、松本電鉄バスが懐かしい後年新島々駅前に移設され観光案内所として使われた(旧)島々驛左から書かれた松本行電車が、時代を感じさせます新村駅と新村車両所風景新村車両所奥左、ハニフ1+モハ4+モハ3いずれもタイプ、右、甲武鉄道風車両車庫内奥=3000形なぎさトレイン車庫手前=モハ10形日車標準、洗浄線=3000形、手前=同リバイバルトレイン新村駅ホーム・・停車中の電車は5000型ホームは...Nゲージの展示・走行を行いましたat2024上高地線ふるさと鉄道まつり(クラブ通算151回)新村駅モジュール編
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 善光寺にある浄土宗大本山「大本願」。善光寺は宗派がまだ確立されていない時に創建されましたので無宗派です。現在は天台宗と浄土宗が協…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)