【Nゲージ紹介】色褪せぬKATOさんの古いE531系【鉄道模型】
最近はKATOさんのE531系をメンテついでに回していましたスカート交換前の古い製品で、増結用の前面カプラーはフック付きですしかし古いなどと侮るなかれ、天下のKATOさんがリリースする製品は常に上質実車の雰囲気を損なわずに模型に落とし込む塗装の良さも褪せません大都市からローカルの各線区など、幅広い活躍を続けるE531系高架を走るのも格好良いですシールにLEDの光を当て、電光表示風に見せるシールの出来が見映えを左右し...
久しぶりにKATOのC12が再販されました。 美里山倶楽部でも1両持っていますが、今回の再販を機会にもう1両増備を行いました。 まず実車の写真から・・・…
【注意・毎回載せます】本記事はあくまで個人的な感想を述べただけのもので、決して推奨しているものではありません。また、著作権を侵害した海賊版や国内基準を満たしていない製品も多くみられます。購入の際は法令等を確認し、自己責任にて行ってください。これで最後です
県道駐車帯は基台端で風景途切れてますが、石垣の下は谷で川が流れてます。 冬場は里から登って来た車が、洞門先トンネル出口の雪が深いと困るとチェーン装着場として使われますが、晩秋のこの時期は川対岸の山の紅葉が見事で駐車する休憩スポットになります。 駐車帯の転落防止柵はコンクリー...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 信濃国一之宮「諏訪大社上社本宮」です。ここが一番人が多かったですね。北参道からお参りです。手水舎明神湯。温かいというか熱いお湯が…
先月初めて京阪電車に乗車しました。 行は河原町まで阪急で行き地下鉄とJRで宇治までやってきました。 京阪電車は詳しくないので… [鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 京阪電気鉄道13000系 4両
明日以降長く悪天候が続きそうなので、せっかく晴れた今日は、18きっぷで大井川鉄道まで行ってきました。桜目当てで家山まで。ただ途中の東海道線で目に付く桜は、多くはチラホラ、良くて5分咲き。たぶんダメかなと思い現地到着。ところが思ったより咲いていて、ほぼ8分咲きという感じでした。家山鉄橋でよく見る構図。すこし引いてSL上りELはまずは編成写真上に桜を入れましたが、右半分は枝だけで微妙その後各車両を縦位置で撮影。列車3往復ともC10とE101のPPでした。最後は曇りましたが、まずまず満足しました。ご覧いただきありがとうございました。大井川SLと桜
ホロアダプターの付いたキハ85-100(1100でないところがポイントです。)Assy組のキロハ84Assyパーツで動力化したキハ84 当たり前ですが何の問題もなく走行してくれます。室内加工がまだですが、これで4両×2編成体制ができました。
【Nゲージ】KATO キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)
KATOから再生産で、キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)が発売されたので新規購入しました。中古品ですが、すでにKATOのキハ85系基本セット(10-401)と増結セット(10-402)を所有しています。
開業翌日の北陸新幹線に乗る その2 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑧
前の記事はこちら。 福井駅見物を終えて、再び新規開業区間を乗り鉄します。 福井~金沢間では、芦原温泉駅、加賀温泉駅、小松駅の3駅が開業しましたが、さすがに20時から全駅降りて回る余裕は無いので、今回は各停タイプの「つるぎ42号」の車内からホームだけ見物することにします。 最初は芦原温泉駅。 ごく普通の相対式2面2線駅という感じですね。 県境を越えて石川県に入り、続いて加賀温泉駅。 加賀温泉駅は相対式2面2線ホームの真ん中に通過線を持つ、東海道・山陽新幹線や東北新幹線ではお馴染みの線路配置ですが、高崎~長野を含めた北陸新幹線の全駅で同配置を持つのは、意外にも新規開業区間にある加賀温泉駅と越前たけ…
2023年5月26日 国分駅にて 鹿児島交通の1859号車(元都営バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM/富士:01年式/国分)です。 ■過去に投稿した鹿児島交通の元都営バスについては、上記または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元都営バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp …
2023年5月26日 国分駅にて 鹿児島交通の799号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV U-LV324K改/IK:95年式/鹿屋)です。 ■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業バス』又は『鹿児島交通(元関東系車両)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
京王電鉄 側面再現LED表示 その141です。 7000系・9000(9030)系の側面LED表示の再現です。 種別・行先を色々と組み合わせた架空表示もありになります。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしれません。 京王線は途中駅で種別が変更になるケースがあり、副表示も多く存在します。 再現したものに、副表示を含めた架空表示等あるので、徐々に公開していきたいと思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した京王7000系・9000系・9030系の側面LED再現…
4年程前、ワールド工芸ワフ22000キット組み立てと同時にレストアした、結構古い同社のワフ21000キットですが、( ⇒ワフ21000・22000 )、いまいちな出来と走行性能の悪さから、たまに側線に留置される以外はほぼ出番がありませんでした。 そんな中である日、北海道で活躍し...
次旅のきっぷを購入しました週末パスはコロナ禍以前以来、久々です定期の休みが土日になったのでやってみようかという事に土日休みなんてクソなんですが、こういう選択肢が生まれるという側面もありますまだ出発していないのに、もう1回くらいコレをやろうかと企んでいますご案内別途支払いで優等列車も利用可能、指定の他社線も乗り放題元を取るのは容易いのですが、後は本人次第、どこへ行って何をするか、したいか今回は石巻に...
2024ふるさと鉄道まつりにNゲージ鉄道模型の展示走行を行いました(クラブ通算151回)車両編
4月24日に開催した「2024ふるさと鉄道まつりに」展示・走行を行いました今日は展示、走行した車両を・・順不同です683系サンダーバード23実車では北陸新幹線延伸で北陸地域では見ることが出来なくなりましたしなの鉄道SR-1反対側からアルピコ交通3000形リバイバルカラー別角度からEF58形電気機関車特急色(大窓)485系「かもめ」・「みどり」234485系特急「かもめ」「みどり」キハ181系「しなの」23松本電気鉄道5000形或る列車JR西日本総合検測車DEC741続く2024ふるさと鉄道まつりにNゲージ鉄道模型の展示走行を行いました(クラブ通算151回)車両編
なぜか布団で寝ているアメショの猫1号。 起きるといきなり騒ぎ出す。 ・ごはんがない ・トイレの掃除 ・水を飲みたい 高齢猫なのでこちらのご飯を与えています。ボケて欲しくない! キャットフード ペ
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2024年3月発表の新製品はEF13、719系、785系が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【719系5000番台】」という動画をYouTubeで公開しました個人的に気になったのは719系…といっても、もうそんなに車両を増やす気は無いですし、価格もMICROさんならではです更に上回って気になったのは785系しかし4両の姿なので、ちょっと違うなという方向にそんな動画ですが、平日の仕...
隧道定規 国立国会図書館デジタルコレクション [鉄道作業局]規程類聚 附録 明治三十四年九月現行 隧道定規 明治35年8月10日
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ キュンパス使って信濃国一之宮「諏訪大社」四社を巡ってきました。上社と下社の距離が離れているので茅野駅からレンタカーで巡ります。 …
やくもの381系も引退まであとわずかです。地元では新型車両の登場もあってよく話題になっています。という事で購入しました。KATOの国鉄色リバイバルやくもです。動力車の台車が外れていたのは御愛嬌…この編成の目玉はやはりクモハ381-500の国鉄色でしょうか。このスカート
久しぶりの模型の話題。4月1日にちなんで、クモハ41をご紹介します。今回はリトルジャパンキット組立の、クモハ41+クハ55宇部小野田線仕様です。当時はまだ鉄コレでは出ていませんでした。手すり類は別体化しています。正面アップ。連結面懐かしのGTOを見ながらアップしてます。ご覧頂きありがとうございました。リトルジャパン41系宇部小野田線
[鉄道作業局]規程類聚 附録 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図
停車場定規 国立国会図書館デジタルコレクション [鉄道作業局]規程類聚 附録 明治三十四年九月現行 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図 明治33.3.24 停車場定規参等四等
『はる散歩』(〃´д` )ノ【横浜市西区宮崎町 伊勢山皇大神宮
•••2024年3月30日、(〃´д` ){…イヤ〜週末ハゲ…晴れてよかったデスよねぇ〜…週末くるまでお天気かなり荒れてましたよね?(〃´д` ){…まさに春…
【DCC】KATO E259系N'EX新塗装 DCC化&乗務員室点灯【Nゲージ】
E259系N'EXは6両基本編成と6両増結編成の合計12両編成を所有しています。KATOから待望の前面扉が開いたパーツが出ました。さらに新塗装色も発売されました。既に旧塗装で12両も所有してるので、新塗装の方は購入するかかなり迷いましたが、実車の方はほとんど新塗装に変更されているので仕方なく新塗装のセットを購入しました。旧塗装の方の前面パーツはホビセンで売られているものを購入。新塗装の前面パーツはセットの中に含まれていました。 動画はこちら youtu.be <以前に自作した前面パーツ> プラレールアドバンスのN'EX前面扉(開)パーツ 実は前面扉が開いた連結面を再現したくて、プラレールアドバ…
あっと言う間に4月に成りました 今月 発売予定ですね KATO 3060-4 EF65 500番台 P形 スロットレスモーター搭載ですが 屋根が青2号なら良いのですが 国鉄仕様だと思うので 期待してます 当センター所属のEF65 500番台です 3060-3 EF65 5...
鉄道模型に限らずジオラマ全般が好きです。 娘のシルバニアファミリーのジオラマも作っていきたいと思います。 ブロッキングラボのアンパンマンブロックもサイズがばっちりあいます お薬は薬箱の
【Nゲージ鉄道模型】鉄コレ 東武 ヨ101 テールライト点灯化(きらめきライトピコデュアルを使用)ストーブの排煙口編(^^ゞ
2015.04.01 Wednesday 14:21皆様こんにちは(^^)本日は昨日と違い曇天の桜シーズンですね〜(^^;さてさて、先日から始まりました鉄コレ 東武 ヨ101のテールライト点灯化工作ですが・・・どうやら今回の製品車掌室の屋根
【写真特集】祝!JR発足30周年おめでとうございます! 写真で振り返るJRへ継承された国鉄形車両達を振り返る
2017.04.01 Saturday 11:02皆様おはようございます(^^)1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道からJR7社に引き継がれて本日で30周年を迎えました。私は当時22歳いやぁ〜何とも月日が経つのは早いですね〜(^^
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>鉄コレ26弾BOX大人買い〜♪全ラインナップのご紹介です(^^ゞ
2018.04.01 Sunday 18:53皆様こんばんは(^^)本日より平成30年度の新年度ですね〜!当鉄道でも新レイアウト建設工事の再開やまだまだ追いつかない所属車両弄り事業を引き続き行って参ります。さてさて・・・新年度から新規所属車
カーブ駅構内のバラスト撒きも終えましたが、次の工区に移る前に、ここで本線全体のバラスト補正を行っていこうと思います。 バラストは筆で掃いて形を整えて、動かないようにミストスプレーで濡らし、ボンド水をスポイトで流し込んで固着を待ちますが、水分が含まれることで、バラストが若干動いたり沈んだりするのは避けられません。 それを乾燥後に、確認しながら、補正して行きます。駅の分割面からスタートし...
SN総合車両所です。前回の記事より、岡山地区で活躍する国鉄型電車の撮影についてご紹介していました。最初の記事はこちら!今回はその続きのご紹介です。引き続き岡山駅で撮影を進めていきます。1番乗り場にはA-10編成が先頭の7両編成が入線してきました。かつてクハ115-
私だ。地元に松屋が出店してからというもの、足繁く通う鼠である。 ●今回の弐寺のクリアランプ更新 FULL COMBO ☆5 Hollywood Galaxy…
JUGEMテーマ:鉄道前回、急行「やまと」について色々調べて書いてみました。不明な点も多いため、ご存知の方、是非コメントをお待ちしております。さて今回は、国鉄関西線を走った唯一の特急「あすか(飛鳥)」について色々調べてみました。
おはようございます、2024年度の始まりです。 初日はエイプリールネタを考えてたんですが、資料作成する前にオートバイで出かけてしまって作れませんでしたので…
【注意・毎回載せます】本記事はあくまで個人的な感想を述べただけのもので、決して推奨しているものではありません。また、著作権を侵害した海賊版や国内基準を満たしていない製品も多くみられます。購入の際は法令等を確認し、自己責任にて行ってください。いよいよ鉄道模
前回紹介した鉄道写真コンクール入賞作品の続きです。 別号には佳作作品が掲載されており、特選/推選/入選/佳作までが入賞になる様です。 その他掲載された選外写真と個人的に気になる写真を合わせて紹介し1回分とします。 ★入選『残雪』1963.03.17 前回最後が芸備線備後落合...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 4月になりました。桜の咲いてない4月っていつ以来ですか??また今日はエイプリルフールですが、気が利いた記事なぞ書けませんでのいつ…
予約していた「東急電鉄 2両セット(東急電鉄3000系)」が入線しました。 まさかの細長いケースでビックリ!! 東急3000系は2000年に東急目黒線の地下鉄直通運転に対応する為に製造されました。 行先も急行新
阪急車両区・京都線の運用変更 阪急11運転の20240328実施。 (1983年バージョンです。) 写真は、特急運用に変更の5300系5301F、 特急車6300系6352F不調により変更。 前面の車番も20240328に シールから金属インレタ銀色に 変更しました。 ※実物の5300系の車番は白色ですが、 金属インレタの都合で銀色になります。 写真は、北千里駅で停車中の 2800系2811F 普通・梅田~北千里運用。 3300系3301Fは予備車で留置中。 ●1983年バージョン車両運用表 ★が変更、1編成。 1301-1302普通・桂-嵐山 2301-2331-2381-2351臨時急行・…
マイクロエースの指宿のたまて箱です。整備も終わったのでレイアウトを走らせます。特徴ある側面を持つキハ140赤い信号炎管の目立つキハ47 できればもう一度乗りに行きたいですね。
阪急、泉北の車両の 不調車両の修繕工事を実施。 ※記録を残すための記事です。 ・阪急5300系5302Fの動力車5902 ➡車輪はきれいだったので、 ギアに注油のみ実施。 ・泉北3000系、脱線が多かった。 ➡カプラーの長さを調整、 少し長めに実施。 ☆試験的に阪急5300系の動力が、 南海に使えるか? ➡カプラーの長さを調整、 少し長めにしたらOK。 ※台車が内寄りになるが、 気にしなければ大丈夫か? 後日、走行試験も実施予定。 この実験がうまくいくと、 南海6200系2編成増備時に 阪急5300系と動力共通化で、 大幅にコストダウンになります。 写真は、その試験風景。 ※泉北3000系は、…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)