京急で羽田に着きました。出発階へ。ここを通ってラウンジへ。ラウンジでいただ...
【明日発売】シンカリオンCW クイックチェンジ! E6こまち(7/20発売)
シンカリオンCW クイックチェンジ! E6こまち発売日:7/20ビックカメラAmazonイオンスタイルオンライン楽天ビックタカラトミーモール駿河屋トイザらス楽天ブックスあみあみYahoo!楽天市場auPayマーケット通販サイト...
【明日発売】シンカリオンCW クイックチェンジ! E5はやぶさ(7/20発売)
シンカリオンCW クイックチェンジ! E5はやぶさ発売日:7/20ビックカメラAmazonイオンスタイルオンライン楽天ビックタカラトミーモール駿河屋トイザらス楽天ブックスあみあみYahoo!楽天市場auPayマーケット通販サイト...
JR米坂線・乗り鉄編ファイナル前回からのつづきで、JR羽前小松駅に停車中です。JR羽前小松駅では18:53発、快速べにばな新潟行とすれ違いましたと言ってもJR米坂線内は各駅停車です…。➝ 18:58JR中郡駅➝ 19:02JR成島駅辺りはだいぶ暗くなってきましたね➝ 19:06西米沢駅➝ 19:10南米沢駅JR東日本110系気動車・JR米沢駅にて撮影。(2021年8月1日)➝ 19:15JR米沢駅に到着しましたこれでJR米坂線も完乗することができました※2022...
皆様、おはようございます。 今日は大足蛇車まつり前夜祭から、挨拶及び乾杯編をお送りします。 若衆達が曳き綱をたたみ終えると、祭礼長が挨拶しました。 続…
南海 本線 特急サザン (´∀`*) 自由席側 7189F 和歌山市駅
🟢 南海電鉄 🟢🟢 特急サザン 自由席側4両 7100系 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ…
2005年ダイヤ② オランダ、ベルギー、フランス(Today's Railways誌)
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2005年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。 今回は、オラ…
懐かしのカシオペアシリーズ再開です。梅雨が明けたようで、昨日からまた日射しが戻って暑いですね。そこで今日も涼しげな写真を1枚...この写真は導入し立てのニコンD300(2007年12月から使用開始)で撮影しています。この頃は未だペンタックス67Ⅱと併用でしたが、67の出番は大分減っていました。撮影データは1/1000秒F3.2、ISO800でした。67で撮っているとISO400、1/800秒F2.8程度ですね。何とか止まって写ると思いますが、被写界深度が浅く、後方までこんなに綺麗には撮れません。D300は約1200万画素、67を2000万画素程度のデジタルカメラで複写しデジタル化した写真と解像感を比べると、67の方がやや良い感じもしますが、その差は微妙です。撮影時の条件(天候や光線など)でも変わるでしょう...懐かしのカシオペア(6)
東北線、白河の関。 県境:豊原と白坂の間は 山を抉る黒川もあって 国道も高速も鉄道も 軽い登りの峠道になっています。 白坂手前のトンネルは 勾配の続くS字カ…
今年は梅雨に入る前から、雨の日も多くて晴れ間が恋しい半年間でしたが、それでも夏至の前には天気の好い日もあって。休みの日に、例年に比べたら全く撮りに出ていないと…
【GM 】2024年7月25日問屋着荷 (発売日情報更新:20240719) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年7月25日 】問屋着荷(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年7月25日 】問屋着荷(完成品) 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【お銀運用】2024年7月19日の南海6000系6001Fの運用表
ー こんにちはさて緑の復刻塗装の話や側面お銀が出没するとのことで話題です南海電鉄、そんな中銀一色になってから1…
今回は、DE10 1705号機をご紹介いたします。先週末、ぐんま車両センターでDD51 895号を撮影した際についで撮りしました。(JRの敷地外から撮影しています。)1705号機は、1974年(昭和49年)7月、篠ノ井に新製配置、翌1975年1月に東新潟へ、同年2月に北見へ転属、その後1985年9月に東新潟へ戻り、1986年10月以降高崎に継続配置されています。国鉄が分割民営化された年である1987年の10月に12系客車「くつろぎ」色に塗色変更され、「く...
正面右手、道路に接していたほうの壁を作ります。実物のビルの写真を見ると、下の階は窓がなく、上のほうに窓が集中しています。確かに、入って外周を添うように階段を上っていく際、3階くらいまでは窓はありませんでした。その上、4階の中古店からは窓があり、通気で外が眺
GM 阪神9300系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き・車番選択式)6両編成セット(動力付き) 2024年12月発売予定 品番:31956 GREENMAX
日時: 2024年12月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、阪神9300系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き・車番選択式)6両編成セット(動力付き)です。 阪神電気鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年12月 】発売予定 ポイント ■阪神9300系のヘッドライトがLEDに交換された2018年頃以降の姿を再現 ■車両番号は付属する車両マークからの選択式 阪神9300系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き・車番選択式)6両編成セット(動力付き) 阪神9300系は2001年3月のダイヤ改正による直通特急増発に対応するために製造された車両で、9000系に次いでVVVFイン...
キハ84形:特急「フラノエクスプレス」 フラノエクスプレスは、国鉄が「アルファコンチネンタルエクスプレス」の好評に続いて昭和61年に誕生させたキハ80系改造のジョイフルトレインで、改造車であ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方も梅雨明け宣言されました、昨日に引き続き猛暑日になる予報です。もう冷房が…
【博多祇園山笠2024】十二番山笠「キャナルシティ博多」飾り山
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回はキャナルシティ博多の十二番山笠をご紹介します。表標題は「刀伊入寇隆家勲」、見送り標題は「光源氏胡蝶舞宴」。▲表標題「刀伊入寇隆家勲」▲見送り標題「光源氏胡蝶舞宴」撮影日:2024年7月...
思い立ってブログ開設したのは2015年末でした。 ガイダンスに従いブログ名やHNを決め、IN/PUTランキング参加のバナーやブログパーツを貼ってPVにも参加しました。 開設数週間、日に100件アクセスに到達し、ならばPV1,000ポイントと思いきや700ポイント前後で???...
7/17の19時からyoutubeでキヤノンから発表があったようです。 ライブで見ていたわけではありませんが、発表されたカメラの機能詳細が流れてきていました。 まずはEOS-R1。
高級お肉を食べた日のこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようしばらく行ってませんが市原市五井界隈で評判の田中屋レストラン 運転を…
2024年6月15日(その5) 本日新しい機材を早速動画撮影に使用した。 カメラ(Nikon Z30)は、使い勝手や性能は「Nikon Z50」とあまり変わらない。ただZ50の時はウインドマフをつけた外部マイクをつながないと風切り音が酷いことがあったが、Z30は内蔵マイク専用のウインドマフをつけっぱなしにできるので、外部マイクをつながなくてもよくなった分準備と片付けは楽になった。 最大の不満点は、Z50と同様であるが、オートフ...
子供から大人まで、誰でも京王電鉄の運転が体験できる!『京王トレインシミュレータ』を設置
京王電鉄株式会社(東京都多摩市)は7月17日(水)、オリジナル電車運転シミュレータ『京王トレインシミュレータ』を「KEIO eSPORTS LAB. CHOFU」と「京王プラザホテル八王子」に導入すると発表しました。 続きを読む ≫ #京王
【福岡・多々良】落ち着いた雰囲気のカフェレストランで、ランチのハンバーグセットを
2024年7月15日、福岡市東区多々良1丁目「LAMP」にて。ランチのハンバーグセット。(スープ、コーヒー付、1800円・税込) 祝日のお昼。朝は中2娘の行事…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ メロンを初め旬の果物がスーパーに並び始めたこの季節。グランパスがホームで柏を迎えうつ日なのに、桃を求めて山梨県に行ってきました。…
【晩ごはん】「お持ち帰り専門店 美唄焼鳥・惣菜 炎 マックスバリュ澄川店」のアジフライ
令和6年6月のある日の勤務を終えました私は、職場最寄り駅である北海道札幌市南区の札幌市交通局 南北線 澄川駅にまいりまして、そのまま地下鉄に乗車しようかと思い…
こんにちは。オケタ模型です。今日はコチラ。katoの「スロフ62」です。この車両、オロ61・オロフ61を低屋根化してユニットクーラーを載せて冷房化改造したもの…
東京駅到着岡山駅での連結は社内でじっとしていました。連結が終わってからドアが開くので、その時の作業風景は見ることができません。快適な乗り心地でした。のびのび座席もけっこうお客さんがいました。寝袋持参の人もいて、よいアイディアだと思いました。
6月24日義公とは、水戸藩第二代藩主・徳川光圀の没後に付けられた諡(おくりな)です。水戸黄門様ですが、その生誕の地がこの付近と伝えられています。場所は水戸駅から歩いて5分ほど、ここに「水戸黄門神社(義公祠堂)」が祀られています。現地に行くと、こんな小さな神社があの黄門様の生誕の地なのかと思うほど狭い。マンションや大きな道路に囲まれ、ちんまりと鎮座しています。徳川光圀は初代藩主・徳川頼房の三男、徳川家康のお孫さんにあたります。この辺りにあった三木仁兵衛之次の屋敷で生まれました。儒学を奨励し、「彰考館」を設けて『大日本史』を編纂、水戸学の基礎を作りました。その他功罪含めいろいろな評がある水戸光圀ですが、これだけの有名人になるとその人物を書き表すのは難しいのでこれで止めておきます。それはそれ、今は水戸といえば“...千葉、埼玉、茨城を巡る5日間…(水戸観光)義公生誕の地
先日までに出雲市、四日市、中津川、新潟と続いた出張🚄今度の行き先は遠く山口県🏔️♨️新幹線の新山口から山口線で少し行ったところにある湯田温泉♨️です💦今回も研…
「M23の箱」2回目。前回は「特急」と言うくくりにして、客車を残す形としました。しかし掲載順序や機関車選択は、本当に悩む羽目となった。まだ機関車が十分出そろっ…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑤。katoのオユ12(銀屋根)です。車体色は「茶」と「青」2つ入線です。まずは斜めから。ライトもキレイです。所属表…
今日は昼出勤の泊まり仕事…なのだが、人手不足のため泊まり前に少し代わりをするため朝から出勤(;´Д`)なのでネタも仕込めずという感じで、白黒旅行写真にします…琴電志度線に乗ります。↑乗るのは当然元京急230形…屋根の低さ、窓の大きさ、いいですね~(^^ゞ↑運転台…随所に京急らしさが残ってる!?(・・;)↑非貫通のまま残っている車両もありました↑琴電志度駅で下車↑行き去る電車を遠目に…雰囲気が昭和の景色ですねぇ(^^;次回は有名...
冷房化率100%を達成した当時の阪神ジェットカーは2+2の4両編成が基本で、どの車両にも方向幕が付いておらず行先板を使用していましたが2両編成の列車が廃止さ…
時刻変更していた、87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
本日は、87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」をアップします。TWILIGHT EXPRESS 瑞風・益田~戸田小浜・2023.9.3.飯浦~江崎で「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の追っかけ3ヶ所目を撮った後、まだ今まで通りの運行だと思っていたので、急いで上記の鉄橋の反対側で上りが来るのを待っていたが来ず、もしかしたら間に合わなかったのかな?と考え、下りも対応できる上記の立ち位置に移動して構えていた。暫くすると上りの「TWILIGHT EXPRESS ...
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903
cn26345 ln935として製造、1992年8月28日に初飛行、1992年9...
白棚線観察を終え帰路につこうと思いましたが往路と同じルートじゃつまらないw。というわけで磐城棚倉から水郡線沿いに南下することにしました。ふとある鉄橋が目に止まりました。
ウエストエクスプレス銀河ファーストシートの過ごし方、車内や予約時期の情報【2024年紀南コース乗車記】
WESTEXPRESS銀河紀南コースファーストシート乗車記2020年にデビューした観光列車『ウエストエクスプレス銀河』。車内でイベントを楽しんだり、途中駅で下車して周辺を歩いたり、観光地に行ったり、駅前で地元の味覚を購入したり、そういった列車です。初め
7月15日(祝・月)、阪神電車で西宮駅から今津駅まで来て阪急今津線に乗換えました。⇗阪急今津駅での画像です。西宮北口駅からやってきた普通電車6000系・6023Fに乗込みました。ココ今津南線では、昼間2編成が従事していて、もう一編成とは⇙ココ阪神国道駅ですれ違いました。⇗阪神国道駅に停車中の普通電車6000系・6021Fです。6000系・6021Fは、私が乗った西宮北口駅行きとスレ違って、今津駅へ向けて出ていきました。⇑阪神国道駅、意外と乗降客多いです。今津⇒西宮北口、わずか5分の前面展望でした。7/15阪急今津⇒西宮北口へ
三岐鉄道では今年3月中旬以降、今日に至るまでの4ヶ月間の間にまさに激動となる動きがありました。その動きを今回1つの記事に集約し、まとめたいと思います。【SS編成の譲渡開始】2024年3月16日実施のダイヤ改正により、JR東海静岡エリアを中心に系統分離が実施される等、211
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)