バスを乗り継いで能登半島へ~横浜-金沢間夜行高速バス「ラピュータ」号と「奥能登特急バス」~
横浜駅西口ロータリーのバス乗り場を、時刻表通りの22時00分に発車した金沢行き夜行高速バス「ラピュータ」号は、首都高速三ツ沢線の横浜駅西口ランプの高架に駆け上…
1071レ EF210-126 UM12A×4、タンクコンテナ×3、カルちゃん
カラフルなタンクコンテナが並ぶと心もウキウキ...(笑)。 2022/06/02 10:53
新緑の阿武川を渡る、DD51代走の「SLやまぐち号」を撮る!(長門峡定番撮影地編)
今夜ご覧頂くのは萌黄色の頃の 青野山とDD51牽引の 「DLやまぐち号」です。 他の季節も含めて なかなか晴れカットを得られない 相性の悪いポイントでしたが、 ようやく、しかも一番撮りたかった 春にそれを叶えることが出来ました。 賭けに出て本当に良かった。
2022.6.10 4653D(キハ40-1784+キハ150-17+キハ40-1707)・回4655D(キハ40-1736) 昨日の天気予報では今日は曇りだ…
今日は近場の流鉄に乗った。 馬橋駅での5000形である。「あかぎ」と「なのはな」の混色でびっくりする。 検索してみると車両の不具合が出て、組み替えたとの事である。 流山駅から伸びていたキッコーマン工場へ
朝から梅雨空で結構強い雨が降って居ますよ、今日も撮影散歩は、お休みかと思っていたが午後二時を過ぎて、晴れ間が出たかと思ったら、みるみるうちに雲一つない青空に成…
米坂線 伊佐領 2022年5月朝の光か雪解け水か。透明度はどちらも負けず。© 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村鉄道のゲージは「国家」の映し絵であり、寄せては返す波間に漂うものでもあるようだ。 ウクライナ鉄道の始まりは日本より早い1861年だが、オーストリアの影響が強かったこともあり、欧州標準軌の1435mmで敷かれた。しかし間もなくロシアの支配下に置かれ、彼の国の1524mmに改軌させ...
北海道に初夏を告げるキヤE193・イーストi-DがJR東日本の秋田総合車両センター南秋田センターからやってきました。これから21日まで北海道内の主要路線を走り抜け、検測します。カミンズエンジンの甲高い音は普段聞きなれたJR北海道のエンジン音とは、かなり違います。北海道は新潟トランシスが主力ですねキヤE193・イーストi-D
こんばんは7年前の梅雨時の大井川。この日はトーマスくん、ジェームスくんと黒いふつうの蒸気機関車の3本が運転されていました。トーマスくんは大人気、茶畑の中の...
AMD、今後数年間のEPYCのロードマップを公開 〜 Zen 4世代で5nmと4nmへ移行、1GB超キャッシュのEPYC、4nm/3nmベースのZen 5など
錦です。 AMDは、Financial Analyst Dayにて、今後数年間のEPYCのロードマップを明らかにしました。
もう1ヶ月前となってしまいましたが、GWに息子と多摩川スカイブリッジまでサイクリングに出かけてきました。そして、帰りは京浜工業地帯を走る都会のローカル線風情の鶴見線の駅めぐりを楽しみます。とっても天気が良いのですが、気温は12℃、風は3~5m。GWのこの時期としては肌寒いぐらいの天気となりました。今日は河川敷を中心に走りますので、息子の体調次第では途中で引き返すことも考えての出発です。まずは鶴見川を新横浜・...
昨日に引き続き、栗橋の大カーブにて。目的は、来年度から新型車両への置き換えが始まる100系スペーシアでした。 デラックスロマンスカーカラーリング 雅塗装 …
06月10日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA05FJ オレンジJH181…
【カトー】「JR 225系100番台 “新快速” 8両セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 225系100番台 “新快速” 8両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
久しぶりです 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)6月10日(金)
今日の最高気温は20度ほどでした。夕方は、久しぶりの『花金』でした。久しぶりです閑雲野鶴日記2022年(令和4年)6月10日(金)
※2022年3月撮影 211系SS2編成 三島駅で東海道線を降りると、1番線に珍しい車両が停まっていました。 伊豆箱根鉄道ED31形ED32号機 昭和22年東芝製の機関車です。 製造当初は西武鉄道で使用され、昭和28年に駿豆線へ譲渡された物が今も現役で稼働しています。 同型機のED33号機もあるそうです。 銘板 反対側より 現在は大雄山線5000系の検査入出場時の回送で主に使用されているようで、この日も5000系第2編成の出場で来ていたようです。 留置されていた5000系第2編成 駿豆線に向かうポイント ポイントに合わせてホームが削られているのが特徴です。 終わり
買い物38 【Jackery】ポータブル電源と太陽光パネルを購入! 夏に向けてエコを加速!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 このほど待望のポータブル電源とソーラーパネルのセットを購入しました! 以前から欲しかったものですが、楽天ポイントもたまったので一部にそれを使い購入することにしました。 購入した商品は下記です。 メーカ Jackery Solarsaga60 太陽光パネル PORTABLE POWER240 ポータブル電源 太陽光パネルの出力は最大68W、ポータブル電源の容量は67000mAhです。 Jackeryのシリーズでは一番小さい容量のモデルですが、それでも今まで使っていたソーラーパネルや、モバイルバッテリー…
2022年9月23日に開業する西九州新幹線のダイヤとそれに伴う長崎本線特急の再編計画が発表されました。西九州新幹線列車としての「かもめ」は上下合わせて47本(新大村~長崎間の列車3本含む)設定されることとなっており、武雄温泉~長崎間では3種類の停車駅パターンを設定し
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ しなの鉄道上田駅で軽井沢行きの電車を待っていたら下り ホームに台湾鉄路管理局とのコラボで相互の車両デザ…
6月10日 今日の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8040Fでした。今津北線5001Fが発車。宝塚線急行1015Fが入線。8時3分発神戸線経由準急は、8042F…
◆鉄道模型、鉄道模型動画「ATFの持続効果はどのくらい?」…の動画を投稿しました!
ATFは鉄道模型車両のメンテナンス機会を減らしてくれるのか?昨日(2022.06.09.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「ATFの持続効果はどのくらい?」企画/制作、編集中…で、記しましたとおり、「ATF」を、TOMIXさんの旧集電台車の車両「サロンカーなにわ(品番:92716)」に用いてから3ヶ月以上、保管し、改めて走行させた状態を撮影した動画を投稿いたしました。【鉄道模型】ATFの持続効果はどのくらい?/EF81JR14系サロンカーなにわ/Nゲージメンテナンス/ナレーター:VTuber水風七夏(CV:紲星あかり)【Live2D】【検証走行動画】YouTubeさんで視聴上の動画では、私の固定式レイアウトの線路のみメンテナンスを行なった状態で、撮影いたしました。評価すべきポイントは、自作テープLE...◆鉄道模型、鉄道模型動画「ATFの持続効果はどのくらい?」…の動画を投稿しました!
さあ、始まった この日は能生から 糸魚川レンタサイクル M-赤4号ママチャリ4号 アシスト付ではありませんふつうのママチャリ3段変速付 で・・・、実は到着が遅…
『アイス』(〃´д` )ノ【カカオ入り PREMIUM ルクマアイス】
•••(〃´д` )ノ{…本日の主役よ♪…久しブリに友希那さんのニャンコネタとかもヤリたいのですが、なかなか使えそうなニャンコっていないモンですね(@ ̄ρ ̄@…
駅名を見ると日本医科大のキャンパスがありそうな雰囲気ですが、実際は日本医科大千葉北総病院が近くにあるためこの駅名となっています。開業から2010年の成田スカイアクセス線開業までの10年間はこの駅が終着駅となっており、現在でも空港アクセス特急を除いた全列車がこの
トリビアの泉という、昔フジテレビで放送していた番組がある。全く役に立たないムダな知識(=トリビア)を授けてくれる素晴らしい番組だった(褒め)。番組で取り上げられたトリビアの1つに「両国国技館の地下に巨大焼き鳥工場がある」というものがあった。鶏は2本足で地面に手を
阪急動画の紹介74...阪急・特急・準急の通過、普通の入線風景・総持寺駅ほか3本!
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 マルーンラベルは、阪急の短時間動画です。 特急車9300系以外の代用特急を 撮影しています。 youtu.be youtu.be youtu.be 今後、阪急短時間専用チャンネルを 作るか?検討中です。 動画の時間が短いものばかりを集めた 阪急、動く形式写真集みたいなものを 考えています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20220610記事作成。
時は金なりを実感したことは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう時は金なりではなく時が止まった話を。紫陽花求めて小湊鐵道上総三又駅に行っ…
2022年5月5日(その2) 朝倉方面へ走行。 JR土讃線 高知商業前~朝倉間の踏切脇から〈朝倉方面〉。 普通 高知行 4730D 高知商業前方面へ走行。 JR土讃線 高知商業前駅ホームから〈朝倉方面〉。 特急 「あしずり6号」高知行 2076D 高架道路へ移動〈朝倉方面〉。 普通 土佐山田行 4732D 高架道路の反対車線へ移動〈旭方面〉。 普通 須崎行 4727D (つづく)...
こんにちは。紗鞍 雀です。今月も各社から新製品が紹介されたのでここに自分が欲しい物をメモしていこうと思います。 以下自分用メモです。価格はホビーサーチさんの販売価格です。リンクはこちら→
時は金なりを実感したことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やはり、「こだま」より「のぞみ」でしょう。 料金が高いのはそれなりに早…
西日本JRバス「グラン昼特急4号」(京都→新宿・東京) 749-20936号車
写真は、西日本JRバス(本社:大阪市)が運行する高速バス「グラン昼特急号」「グランドリーム号」で活躍するスカニア/バンホール インターシティDD(TDX24)です。 2022年3...
英国南部沖のワイト島(Isle of Wight)で見つかった化石が、欧州の捕食陸上動物としては史上最大とみられるスピノサウルス科恐竜のものであることが分かっ…
元北神車トップナンバーの思い出•••••••神戸市営地下鉄西神・山手線 超絶久しぶりのダイヤ改正とその他諸々
名谷での車輪転削を終えて谷上に返却された時の7051F。通常なら回送幕なのにあら不思議wwwww この時は試運転でした😃 おそらく北神の試運転幕を撮れるのは、撮影会でもない限りこれが最後でしょう。最初は誤幕と思って名谷で直すかなと思いましたが、最後までこの姿で走り切
最近、車であちこちを流していて道路上で見かける軽自動車の中でよく見かけるのはスズキの「スペーシア・GEAR」です。 と言っても数が多いと言うよりも「デザインとカラーリングが個性的で目立ちやすい」ゆえによく見かける印象につながっている気もしますが。(これよりも確実に数が出ているであろうタントやN BOX、ワゴンRはギアに比べると印象が薄くて損をしている気もします) 最近のカスタム軽がどれも「エアロ仕様のオラ...
京王電鉄 側面再現LED表示 その99です。 7000系・9000(9030)系の側面LED表示の再現です。 種別・行先を色々と組み合わせた架空表示もありになります。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしれません。 京王線は途中駅で種別が変更になるケースがあり、副表示も多く存在します。 再現したものに、副表示を含めた架空表示等あるので、徐々に公開していきたいと思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した京王7000系・9000系・9030系の側面LED再現表…
本日は夕方に西武線6000系30周年ヘッドマーク車が地元に来るので参戦!急行6000系のデビュー30周年ヘッドマーク付きの拝島行きを撮ったのが1枚目。折り返しの6001編成を場所を変えて撮影したのが2枚目。好きなヘッドマークですので、また、撮れる機会を期待します。その後に
大宮駅で“カシオペア紀行 盛岡行き”を撮影しました!! 2022/06/04
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。先日、6月4日(土)は、JR横浜駅に行き、185系(B6編成)の団体専用列車・"鉄…
通勤乗車の紹介です。20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行きブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村鉄道ぶらり旅駅を旅する
【今日は何の日!】今日は、「6月10日」なので、「ナノN610編成」の日!
今日は、「6月10日」なので、JR東日本211系の「ナノN610編成」の日!。JR東日本211系2000番台/ナノN610編成。445M普通松本。高尾にて/2…
485系華 快速「お座敷青梅奥多摩号」 福生~羽村 ④ [今日は時の記念日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系華の運転がありました。昼間は一旦拝島まで回送されます。先行列車のE233系青梅特快から紹介し…
今日は仕事が終わって近所をお散歩。天気もあまりよくないし適当にブラブラ。近くの公園アジサイがだいぶ咲いてきた。よく見たらカタツムリさんがおるな。マムシ看板w生…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)