神奈川県立川和高校室内楽部定期演奏会にきた。2023年9月の川和祭(文化祭)での演奏に大変感心したので定期演奏会にも来たというわけだ。会場のフィリアホールに来…
E235系1000番台F-35編成が既にJ-TREC新津を出場していますが、本日、大船へ配給輸送となっています。E235系1000番台は、基本編成35本、付属編成32本の計67本が配給されていて、順次営業運行に就くものと思われます。グリーン車はJ-TREC新津に3編成分準備されています。順調な
自宅にて。息抜きで撮影したキィちゃんの写真朝起きたらここにいた先日何度か嘔吐をしていたので病院に連れて行き一日検査バリウム飲んで消化器系チェック少し塊のような…
International Railway Journal(IRJ) 2024年3月29日の記事で、チェコの民間鉄道運行会社である、レギオジェット社がチェコと…
4/1の段階でDMMがセールを行わなかったのでDirectShopの方で購入しました。V11とV13のパッケージが入っているのかと思ったら、セットアップ等のマニュアルが入ったパッケージとV11とV13のシリルナンバーが書かれたカードが入っていました。ザッと調べましたが、これは初心者の人は間違えてもおかしくないですね。マニュアルを読んでインストールできるのはスターターキットだけで、購入したパッケージのインストール方法は書いてないんですから不親切極まりない。アマゾンでV0のレビューを見た時に「485系しか入っていない」と嘆かれていたのを思い出しました。これじゃダメですわ。要改善です。まぁとりあえずこれでV11サンプレイアウトとパッケージ別レイアウト動画が公開できます(^^)/V11、V13購入
ウマ娘プリティーダービーの近況です。『ウマ娘 3月上旬~中旬ガチャ結果』ウマ娘プリティーダービーの近況です。『ウマ娘 2月下旬~3月上旬ガチャ結果』ウマ娘プリ…
ドクターイエローの撮影から No.431 【 桜の季節③ 】
ドクターイエローこだま検測(上り)です。ドン曇りなのでこの場所に来ましたが、桜は何と満開状態でした。桜をメインとこの構図にします。以前は柵が無かったのでスッキリと撮れたのですが、獣害防止柵が付けられてからは撮り難くなりました。柵を目立たないように撮りまし
2011年4月2日に始めた当ブログも13周年を迎えました。毎年数字に因んだ写真を出していますが、13 という数字に関係のあるような写真が見当たらないので、今回はデジタルで撮り始めた頃の写真を出すことにします。1990年頃を最後に鉄道写真からは遠ざかっていた私が、デジタ
東京の桜もここにきて漸く咲き急ぐ感じでボリューム感が増してきました。会社にも桜の木が幾つかあるのですが、見頃はまだまだな感じです、やはり環境と場所に依るのでしょうね。さて桜の画像ではないですが、昨年の今日撮影の1枚の梨の花。関鉄の旧型車両によるビール列車の撮影の際、その前座で撮ったもの。線路側に溢れんばかりの花がせり出し画面いっぱいに取り入れる事が出来ました。ま~前ボケ過ぎて何だか判らないのが何と...
4月2日 年度末も無事過ぎましたが、少し納期を延ばしてもらった仕事も結構ありました先は見え始めましたが、まだまだ落ち着かない所ですある程度段取りの仕方も見えて…
近所の桜が満開に向かっていますが、翌日以降しばらく雨や曇りが多そうです。雨にしっとりと濡れた桜を上手に撮ることができればうれしいです。ところで先月に3月9日に撮影した早咲きの桜を投稿しましたが、今回はその1週間後に同じ場所で撮影した桜を投稿します。花びらのピンク色が濃くなって散り始めていました。以下は2024-03-16(土)に撮影しました。山陽本線105系散りゆく桜2024-03-16
今回はお陽さんの下で遭遇です♪ 京福電気鉄道モボ611・621・631 形 #2
今日も嵐電です。と言う訳で↑は先月30日に山ノ内〜嵐電天神川にある葛野大路三条交差点で撮った嵐山行きのモボ621形624…前回と同じく今回も、井筒八ッ橋本舗の夕子号とバッチリ遭遇しております。いや〜、モボ101の夕子号も毎回遭遇してたんだがコチラさんもなかなかご縁がある様で(笑)で、↑はズームを引いての接近戦…前回は真っ暗な中撮ったが今回は明るい状態での遭遇となりました♪そして↑は嵐山から折り返して来たモボ624の四条大宮行き…顔に朝日を浴びながら併用軌道に突入です。で、↑はズームを引いての接近戦…残念ながらサイドが陰ってしまったが青空の下で撮れただけでも良しとします(苦笑)でも、次は順光状態で撮ってみたいねえ。おまけコチラはiPhone14Proで撮った動画で葛野大路三条交差点を駆け抜けて行く嵐山行きの...今回はお陽さんの下で遭遇です♪京福電気鉄道モボ611・621・631形#2
旧鳩ケ谷市の南部に位置する駅で、駅周辺はマンションも少なく低層住宅がメインの住宅地となっています。元SMAPのメンバーである森且行が所属することでも知られる川口オートレース場の最寄り駅で、「川口オートレース場最寄駅」と副駅名が付いています。駅入口駅東側にある1
【鉄レポ2008/08/01~08/02】西日本遠征1日目! SLやまぐちDX号・ほのぼのSUN-IN など
【2008.08.01(金)~02(土)】~鉄レポ~遅くなりましたが、8月1日からの西日本撮影旅行出発日+初日の鉄レポです。今回は旅レポも絡めているので、いつもの記事と異なり、乗車車両の詳細も書かせて頂きます。 【スポンサーサイト】ブログの
運転免許試験場から北西の住宅街にあるダイソー。公共交通機関だと地下鉄原駅からバスが出ており、どれに乗っても最寄りである「平針南住宅」に停車するのでとても利用しやすい店舗である。今回、欲しいものを先にリストアップしてから2月にリリースされたダイソーの在庫検索アプリを使って一番多く在庫がヒットした店舗に行こうということでこの店舗が選ばれたわけだが、なるほどこれは確かに使い勝手が良い。流石にその日の来店...
こんばんは36年前、SL復活運転が始まって最初の春の秩父鉄道。上長瀞の桜並木が満開になった日、汽車はものすごい黒煙もくもく…バックは煙だけ…1988/4/...
今年は遅い桜?・・でも入学式に丁度いい季節に、屋形船は乗り場が勝どき側に、「勝どき」駅から地下通路で直ぐのタワーに、ホーム増設時に出来たのでしょうか?見事な快…
こんばんは!足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)今回はもやし2袋使った一品です青椒肉絲って知ってる??中華料理なんだけど、具材を細く切って炒…
『新幹線でワープ!は怪我の功名?』エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう嘘の話より四月一日 (わたぬき) …
04月02日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。 JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA03FJ ピ…
会社勤めをしていると、必ず出てくるのが『様式』。書類作成するにも『○号様式を使用してください』と注意があるものです。まだ社会人なりたての頃なんぞは、このルールを無視して中身が良くても没なんてこともありました。そう、組織の一員ならば、様式も理解せずにはいられません。事務手続きは基本これなんですから。以前に働いていた職場は、基本的に何をするにも遅くて適当なくせに、この『様式』だけは早かったんです(笑)もっとやることあるんじゃね?とは当時感じてましたけど(笑)よくよく考えれば、便利だからフォーマットって存在します。記載方法などもあれば、考えこまなくとも作成できますし、見る人もチェックしやすいですから。作成した側の意図通りに導くのが『様式』の狙いの一つなんでしょう。いくら目的を理解して作成していても、中身がバラバ...フォーマットは作ろう
3/31はEF81-95号機によるカシオペアの回送があるとのことでヒガハスへ出かけました。ただ17時台に通過だと誤解していたのですが、実際は日没後の18時15分頃の通過。曇天だったこともあり露出は見る見る下がってしまい苦し紛れに撮影したのがこちら。手前に菜の花を入れたので
壮大な富士山と撮影の後 今度は梅の木と富士急を代表する特急列車と撮影この時も富士山は良く見えていたので乗客は皆さんスマフォを富士山に向けて撮影していました紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の...
記事が停滞していて旬ネタでないのはご了承ください。神戸新聞に連載された創作童話《かなしきデブ猫ちゃん》の主人公《マル》が須磨浦公園のお花見イベントに登場す...
【西鉄のレストラン観光列車】ザレールキッチンチクゴの予約、料金
THE RAIL KITCHEN CHIKUGOの予約、料金など令和6年1月の出張の空き時間に、西鉄の観光列車「ザレールキッチンチクゴ」に乗車しました。僕はこの列車を観光列車の本で見るまで知らず、関西の人にとってはなかなかマイナーな観光列車なのではないかと思います。乗車するかど
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、滋賀県の近江鉄道の全線完乗をめざします。本日は水口駅や桜川駅などをご紹介します。 当ブログをご利用される際は…
今回の画像は、神姫バスの6974です。社番及び装着されている「姫路200ナンバー」等から判断すると、2024年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、側面に「山」の表記があるので山崎出張所に所属しているようです。撮影時は山崎始発で山崎インター・林田・青山経
2024年3月30日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです この日の丑三つ時の気温は13℃ようやく春めいてきた♪ 前回、3/16ダイヤ改正当日は遅延運休…
父の看護に伴い部屋を明け渡しすることになりました。同居を辞めるのではなく部屋を変わるだけのことですが、家具を移動します。自室(模型部屋)が父の部屋になるのですが、試運転線を常設してるので、解体します。そしてベランダに面した部屋が寝室になります。家を丸々使ってよくなったものの自室が狭くなるので慣れるまでが大変になります。今月に入り時間ができたのでやっていこうかと。新年度になりまして、引越し
【吉野家④】吉野家加古川駅北口店/ねぎ塩牛カルビ定食/657円
吉野家・前回記事 『【吉野家③】吉野家250号播磨町店/唐揚げ定食,豚汁/820円』 前回記事 『【吉野家②】吉野家加古川駅北口店/鉄板牛焼肉定食/7…
新年度のスタートを祝うかのように、ソメイヨシノが満開を迎えています。開花時期はほぼ例年並みです。このまま週末にかけて、お花見できるコンディションが続くと思われましたが、悲しいことに雨が続く模様。場所によってはお花見できないまま、花散らしを迎えそうです。お花見できるチャンスは、あと1~2回しか残されていないかもしれません。もし晴れ間に出くわしたら、その時にしっかり満喫したいものですね。さて、今回は宗像...
4月2日 暖かい日が続いて桜の花は、どんどん開いてきました。8000F「Memorial8000」準急大阪梅田行き昨日はほとんど蕾でしたが、一気に開いてきまし…
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(11) 上越線 小出駅 ~只見線が分岐する町外れの駅~
越後川口駅から上越線上り列車に乗車しました。列車は闇の上越線を3駅進んで小出駅に到着です。3番線の到着。ここに宿をとってますので下車します。天候は雨・・・。 小出駅は新潟県魚沼市四日町にあるJR東日本の駅。2004(平成16)年11月に合併により誕生した魚沼市の代表駅で、かつての北魚沼郡小出町の中心駅。駅は魚野川の西岸にありますが、小出の中心市街地は対岸の東側にあります。ちなみに規模や東西の違いはありますが、...
今日はいつもの時刻で出勤! 茨木市で途中下車してすぐ戻り、 普通66系と準急5300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影、宝塚線が多い… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240402記事作成。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)