遅めの梅雨に突入してからの7月に突入。カレンダー上は夏ですが、明らかに景色は梅雨モード。とはいえ夏に向けての企画も組みながらのんびり省エネモードで生きていく事にしましょう。 そんな日々を送りつつの先月のダイジェストです。 〈目次〉 6月1日:281系HA602編成嵯峨野線入線 大阪駅10番線入線 嵯峨野線@保津峡-馬堀 6月8日:泉北12000系新塗装撮影 泉北高速鉄道@深井-中百舌鳥 南海高野線@浅香山-堺東 6月9日:223系MA18編成城東貨物線ハンドル訓練 学研都市線@放出‐徳庵 6月16日:225系HF607編成大阪来てな!撮影 津久野‐上野芝 鳳‐富木 6月30日:281系HA60…
1961年(昭和36年)12月に静岡県の伊豆半島の東海岸に開通した伊豆急行。伊東駅~下田駅間約45㎞で、元々国鉄の未成線で、国鉄は1938年に伊東まで開業して以来、工事が進みませんでした。 そこで、国際的な観光資源として東急が名乗りを上げ1959年の免許を取得、建設
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5112和歌山(1318)-白浜 特急くろしお11号 モハ283-302白浜(1937)-和歌山 特急くろしお36号 クハ283-502和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-1今日は午後から白浜へ向かって、そのまま折り返してきたのでありま
この日、五井駅から小湊鐡道に輪行して上総牛久駅に到着! すると、いました!キハ40首都圏色の観光急行。 現在トロッコ列車の機関車が長期間修理中。代走の観光急行ですが、JR北海道とのタイアップ。かつての宗谷本線を走った急行のヘッドマークが月替わりで取り付けられます。 今回のヘッドマークは「天北」です。 最果て感が半端ない。ここは音威子府か、はたまた浜頓別か? 1番線に止まっていた車両が一回本線へ。 折り返して2番線から急行は発車。 youtu.be 学生時代に急行「宗谷」に乗って稚内に行ったことはあるのですが、当時すでに天北線は廃線。悔しい思いをしました。 ちなみにwikipediaによると、天…
C58の足回りが出来たところで、上回りに取り掛かる前にテンダーをと考えました。ところが剥離剤代わりのブレーキフルードに漬け込んでおいたテンダーの塗装が剥がれないのでした、(^^ゞ。そこで、急遽ダイアモンドのC59テンダーを改造してC58型の船底テンダーを作る事になりました。 ダイアモンドシリーズのテンダー、大量に生産され、古いファンのジャンクボックスには入ったまま放置されているのでは無いでしょうか?、幸い塗装がペリペリ剥がれるので、これを利用する事にしました。 種車のテンダーを提供してくれたダイアモンドシリーズC59改造のシロクマル。ロストパーツを追加したジャンク品を1万円以下で落札して再生し…
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。活動日は5月7日~9日で、前回は磐越西線の喜多方駅を過ぎて非電化区間に入る内容でした。磐越西線の会津若松発新津行き227Dに乗車しています。途中の徳沢駅では対向の普通列車会津若松行き228Dとすれ違いました。磐越西線の非電化区間は全体的に山間部を走行しています。緑豊かな車窓風景が大変美しいです。五泉駅(ごせん)に着きました。この駅より新潟方面へは...
【駅前には年代物の路線バス】ソニックが半分ぐらい停まる日豊本線「杵築駅」で下車!【2日目その11】★灼熱!大分木造駅舎詣の旅
多分有名撮影地の鉄橋を渡って15時20分杵築駅で下車。駅構内は2面3線。駅名標はお城。城下町入り口の看板も。特急が半分ぐらい停まる駅ではあるが改札はまさかのフリーパスだった。こんな立派な駅舎で特急が半分ぐらい停まるのに今日の営業は終了したらしい。流石JR九州。まあ珍しく指定席券売機が設置されているからそれでいいのか。正面から。 市の中心部のバスターミナルへ向かう路線バスが停車中。 ...
実は、昨日母親が脳梗塞で入院になってしまい、昨日は途中で急遽帰らせてもらい、今日から数日休みにしてもらっていろいろ手続きやらなにやらバタバタ…そして父親は少し痴呆が始まっているのでずっと一人にはできず、ちょこちょこ実家に行って世話をしてと、嫁さんも一緒に手伝ってもらっているが二人でてんやわんやな感じ。なのでネタも何も無いのだが、バタバタの合間に拾ったモノを一応ネタにしてみる…(苦笑)↑昨夜息子がバイト...
(HOゲージ・車両を自作する)近江鉄道モハ501編成を作る05ー前面の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
昭和54年5月13日紀勢線紀伊長島 紀州5号で紀伊長島着が3時40分です下り貨物が停車していますDF5064 その後寝台特急「紀伊」ですDF5026 …
今日もハッキリしない梅雨空ですよ それでも紫陽花の花は満開綺麗に咲きましたね 水郡線沿線、御代田の紫陽花は撮影するには最高の状態でも撮りずらい 毎年の事ながら…
日の出直後から雨模様でしたが山崎界隈でふたたび朝練に臨みます。 2063レ EF66 122 (吹) 空コキが優性の残念な積載ですが背後の住宅がコンテナに…
【最大70%OFF】鉄道車両型USB AC充電器「スマ鉄」Type-Cコネクタの普及に伴う大特価!
で提供いたします。 続きを読む ≫ #車両 #USB #充電器 #セール
【日本人チアストーカー】PETボトル&廃電池自動回収機iCIRCLEと小火鍋ランチ
2024年もいつの間にか6月も終わり7月入りで下半期。なんとも早いなあ。先週土日はほぼ外出しませんでしたが、この日の昼は太太は食べないというんで先週末はほぼ野菜ばっかりだったし蘆洲で近所に最近リニューアルオープンした小火鍋屋でソロ火鍋でも食うことにして昼前に出かけました。歩いていくとセブンイレブンの店頭にiCIRCLEなる自動PETボトル&廃乾電池回収機。空き透明PETボトルや廃乾電池を入れるとこの店限定の商品券かセ...
昨年は中学校と大学の同窓会があった 残るは小学校と高校だが小学校は一度も開催されてない 一方高校は定期的に開催していたがコロナで延期となりすでに8年が経過し…
ご覧いただき、ありがとうございます。 仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 雨のち曇り。 最高気23.8度。最低気温15.0度。 朝から風が強い一日…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都市電復活の方法について書きます。それでは、どうぞ。復活の方法今の京都の観光客の輸送力不足は、京都市電導入で解決するべきだと前にも書いた。ただ、今の京都に路面電車を一気に導入するだけの予算が無い事も、理解している。では、どうすればよいか。それは、短距離の路面電車線を敷いて、少しずつ延伸していく方法だ。短距離だと効果が薄いよ...
2024年6月のBest10、は試運転にのみ&山笠があるけん博多タイ!
今日から7月、博多の街は男衆が一番熱くなる季節です。そうです、博多祇園山笠が始まりました。煙のぼせも会社から帰宅の途中に博多駅によって飾り山を見物に。「山笠が…
【トミックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【廃車済・深夜復活】泉北3000系3511F+3521Fまた営業線へ
2024/06/29の終電が終わり2024/06/30の深夜泉北高速鉄道の既に書類廃車となった泉北3000系が…
一年前に書いた記事をググってブログを読まれている方がいるな???
本日のブログ・アクセス解析によると「NTT株主優待サイトへログイン出来ない原因判明」で検索してワシのブログが読まれているな...(それも複数人)まさか天下のNTT様が二年連続同じミスを繰り返すとは思わないが...何でだろう、気になるな(2023/07/02の記事)「NTT株主優待サイトへログイン出来ない原因判明」日本電信電話株式会社様より株主様向けdポイント進呈通知が来たので早速ログインしようと思ったが、何度やっても駄目ワシもボケたのかと思ったが、どう見ても入力ミスではない...グーグルで検索してみると、id九桁入力と記載してあるが最初の0を除いて八桁入力すれば出来るらしいと分かった。早速実行したら、その通りであった。しかしNTT様あまりにもお粗末でした...(尤も株主管理を請け負う信託銀行が悪いかもしれ...一年前に書いた記事をググってブログを読まれている方がいるな???
6月26日に、J-TREC新津を出場していた、E235系1000番台 J-37編成が、湘南方面へ配給輸送となっています。 出場時のブログ記事は下記・・ hysd2023.hatenablog.com 基本編成39本、付属編成37本の合計76本の陣容となり、E217系の出番も限られてくるのではないでしょうか・・・。 某サイトでは、「来春ダイヤ改正で入れ替え」と書いているところもあるが、その通りになりそうな予感 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
発掘品のベータテープのはなし。 今回は趣向を変えてビデオソフトのはなしから。 1985年の正月の事だったと思います。 学生時代の友人と連れ立って盛岡市内のチェーン系某家電量販店の初売りに出掛けた時の事。 そこの2階はホームビデオの売り場だったのですが、そこの一隅に「ベータビデオソフトの半額」のワゴンセールをやっておりました。 あの当時ですらβはVHSに押されてシェアを落としている時期だったのですが、並ん...
最近新津配給が多いですね。順調に置き換えが・・・今日はEF81 141牽引ということで仕事中に抜けて撮ってきました。 E235系J-37編成は芙ぞ編成のほうで…
【近場巡り】ベルばらとコラボ中!アクアパーク品川へ行ってみた🐬
管理人の"せせらぎ"です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️ 今回の記事は…6月25日(火)に訪問した、品川駅前の水族館・アクアパーク品川の散策レポです!🐠 【AD】 (adsbygoogle
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)