ネットのニュースでJR東日本のキハ40・48総勢20両がタイ国鉄へ譲渡されるとの事を知りました。今後船積みされ異国の地へ活路を求める事になるのでしょう。出来れば国内の地方私鉄へが理想でしたが・・・小湊や北条の例を見れば明らかに活性化、集客力が上がる事が目に見えていると思えるのですが。条件的に折り合う事が出来なかったのでしょうか?真偽のほどは分かりませんが彼の地へ行っても末永く活躍する事を願いましょ...
阪急の新型車両を見た後、堺筋線直通の電車で本町駅へ。そこで中央線に乗り換え九条駅に移動しました。 大阪メトロ中央線は九条~大阪港間が地上区間で両脇を高速道路に挟まれています。最新車両400系がやってきました。 つづく
近鉄南大阪線(快急さくら号)撮影記 坊城第4号踏切編 2024年4月1日号
近鉄南大阪線坊城第4号踏切周辺での鉄道写真撮影記録です。 平日午後の上り運用をメインにしつつ快急さくら号を撮影。
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は桂駅に入るところまででした。改札に入りホームに降ります。そういえば昔は毎週のように正雀観察をしていた時期もありましたが、昨年、一昨年は正雀に行くのはほぼ自転車でしたので、電車で行くのは新鮮です。桂駅から高槻市までは特急に乗車。この駅で普通に乗り換えます。乗り換える前に少し撮影。反対側のホームにC#7401の姿が。この活動日の数日前まで嵐山線...
西武の「黄色い」「前パン」車両の撮影会だそうです。 「昭和の黄色い電車大集合! 昭和時代に製造された前パン車両の撮影会」を開催!上石神井車両基地に、新101系、新旧2000系の前パン車を4本集合させての撮影会。開催は'24/4/29「昭和の日」だそうです。なかなか魅力的ですがお値段もなかなか高額で、撮影会のみで19,000円、庫内のピット線の撮影も含めると29,000円也。いいなぁと思ったけど遠慮しておきます(笑)。...
毎度! おばんです!雨は降っても・・・合同朝食会はあります。でも、さすがに会場はお家から遠いから? ニャルくんは欠席。茶トラブラザーズは、いつも真面目ですなぁ…
昨日の画像と比較して、違いを探して下さい、って間違い探しのように進みませんが、(^^ゞ、工作は続けていたのでした。 違いは前後のエンドビームが付きました。床板下に縦通しのフレームが付きました。テンダー車体に縁取りとリベット付きの帯金を巻きました。そして間違えた1軸台車の位置を変更しました。でした〜、(^^)b。 1軸台車の位置変更をすると同時に、ボギー台車のボルスターを付けました。08をコの字に曲げ、更に05を貼り足して、高さを調整すると同時にネジ穴を補強しています。 縦通しのフレームは適当なアングルが無かったので、エコーモデルの客車列車用床下器具取付板から端を切出しました。真鍮客車にこのプレ…
30年前の4月1日、阪和線に223系0番台が関空快速運転前の慣らしとして運転開始されましたが、その前にこのようなお知らせポスターが掲示されていました。写真は天王寺駅のものです。※情報を提供して下さった79人の生まれ変わり/谷町線さん、ありがとうございました。223系で
【HOゲージ・ストラクチャー工作】近江鉄道鳥居本駅舎を作る10-屋根瓦の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
網干から播但線へ出動する103系3500番台です。 回1352M 遠くから見てもそれとすぐ判る播但線カラー。 103系3500番台4B 高台の上まで主電…
Oct.1,2017 フジドリームエアラインズ「Embraer ERJ-175(JA04FJ)」
今日は、2017年10月1日(日)に福岡県福岡市博多区にある福岡空港で撮影したフジドリームエアラインズ「Embraer ERJ-175(JA04FJ)」の写真をアップします。フジドリームエアラインズ(FDA)は、1機ごとに色が異なるマルチカラーコンセプトを特徴としており、4号機の機体カラーはグリーンです。[Nikon D750 ・ NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D750 ・ NIKKOR 200-5...
【ラーメン】狩勝峠を越えた先にある濃厚なもつラーメンが人気なラーメン店。千葉県にも支店がある”ラーメンロッキー狩勝店”
狩勝峠を越えた先にあるラーメン店国道38号線を狩勝峠を越えて新得市街地が近づいてくると見えてくるラーメンロッキー狩勝店帯広の自由が丘温泉にある自由が丘店と帯広市街地にある中央店十勝管内に3店舗ありますがその中でも狩勝店はGoogleの評価が高くいつも車がたくさん
瑞草 서초 /sɔtʃho/ ソチョ大検察庁(日本の最高検察庁に相当)や大法院(同、最高裁判所)の最寄り駅であり、駅附近では何度か抗議デモを見掛けました。(2022年8月24日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_colu
瑞草 서초 /sɔtʃho/ ソチョ大検察庁(日本の最高検察庁に相当)や大法院(同、最高裁判所)の最寄り駅であり、駅附近では何度か抗議デモを見掛けました。(2022年8月24日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_colu
水曜日。台湾は明日4/4から清明節(と児童節)で4連休になり、大学はこの日から5連休になるので昨晩子供も高雄から蘆洲に帰省してきておりこの日は地元の友達たちと午前中からカラオケ行くことにしてるとか。朝起きてNHKニュース見たりコーヒー飲んだりしてたら8時前にいきなりグラグラきたんで「あーまた地震か」なんて呑気に思ってたらいきなり激しい揺れ。(これはデカいぞ)と自宅一番奥の”事務室”から室内歩けるうちに玄関の...
全国のJR線の中において国鉄型の特急車両が定期運用で残る最後の路線となった、伯備線。その「特急やくも」の運用に就く381系・特急型電車が、ついに新型車両に...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、リニアについて書きます。それでは、どうぞ。静岡県知事辞任リニア建設に反対をして、静岡県内の工事を止めていた静岡県の川勝知事が、突然辞任を発表した。これで、リニア工事の最大の問題である川勝静岡県知事がいなくなる。これで、リニア中央新幹線の品川ー名古屋間の開業ができるようだ。また、できるようにしないといけない。リニアは東京ー大阪...
3月は忙しくドクターイエローの撮影に行けなかった 営業車両で同等の検測が行えるようになってきて後継車両はなさそうだ だからいずれあの黄色の車両を見ることがで…
先日の静岡県新人職員の入庁式に際し、職業差別とも取られかねない発言のかどで相当な批判にも晒される、川勝平太・静岡県知事の唐突な辞意表明には違和感をお持ちの各位も多いかと心得る。表向きは、かねての反対表明で知られたJR東海社によるリニア中央新幹線の開業時期延期と未定化で一応の成果が得られたからともされるが、やはり前述舌禍による所が大きいのではと拙者などは思う所。以下今日のテレビ静岡ネット記事を引用して、みて参る事に。「川勝知事『早く辞めた方がいいと思っていた』も辞職は6月?ボーナスは『自然体で』と答えはぐらかす」4/2に辞意を表明した川勝(静岡県)知事は、4/3に行われた臨時会見で前日の発言の真意について、一番の要因として懸案となっているリニア中央新幹線をめぐる問題を挙げ「大きな区切りを迎えた」と述べました...川勝静岡県知事の辞意表明に思う事
パノラマ・スーパーやくも色編成 ~伯備線381系撮り納め【1】
2024年4月6日から伯備線の特急「やくも」で新型車両273系の営業運転開始することにともない、381系が減便します。4月5日で「スーパーやくも」色を含むパノラマ編成が運行終了するので撮影に出動してきました。順番はバラバラですが、何回かに分けてお送りしてまいります。今日は撮影記録の中からスーパーやくも色編成です。まずは方谷-備中川面間でクハ381-138の幕式ヘッドマークを拝みました。381系が有名撮影地の第3高梁川橋梁を渡っていきます。日没直前に、日羽-豪渓間でパノラマグリーン先頭の下り列車を撮影しました。乗り物酔いしやすいという自然振り子式の特急電車もいよいよ終盤です。次回に続きます。(関東遠征編もまた再開する予定です。)今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカ...パノラマ・スーパーやくも色編成~伯備線381系撮り納め【1】
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温度10.6度、最低0.5度。 積雪深も9cmとなり気持ちの良…
今日は撮り鉄ネタ、丁度45年前の春、初めて大阪へ写真撮影へ行った時の写真です。だいぶ古い写真で良いアングルは皆無ですが、懐かしの車両達が見られます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。丁度45年前=1979年の春、オヤジが急に”大阪へ連れてってやる”と言い出しました。それまでほぼ東京、上野駅の撮影だけで大阪は初めて、子供心に嬉しかった記憶があります。写真は東京駅の2003レ出雲3号+紀伊、写って...
(昔は町の中心駅@松岡駅)現在はお隣の永平寺町と合併してしまったものの、以前は福井県吉田郡松岡町、五万石の石高を持った越前松岡藩の中心地にある松岡駅。駅の風格やよし、おそらくは越前電気鉄道として開業した当時からの、由緒正しき木造駅舎。永平寺口駅の旧駅舎と同様、車寄せの部分に丸い意匠がデザインされた瀟洒な駅舎である。行きがけの車窓から見て「おっ」と思わせるような雰囲気があった。こういう駅の持つ「街の顔」としての表情の良さ、末長く大事にしてもらいたいもの。越前松岡藩は、福井藩の藩主であった越前松平氏の一族が治めた城下町でありましたが、その越前松平藩は一枚岩とは言えず・・・度重なるお家騒動の末に、この松岡藩のような小さな藩を小分けに小分けに一族に分け与えるという財産分与のような形で半世紀に亘って迷走を続けました...趣のある街の駅。
D51-200 北陸本線試運転 送り込み回送&返却回送を撮影
今日はD51-200の試運転があるという事で休みを取得していましたが、天気予報が悪すぎるので送込みだけ撮影してきましたSL北びわこ号風の「がんばろう能登」のカンが付いてますがこのアングルだとわからないですね。それにしても最近ネタ物が走る日が大体雨&輸送障害のセット
にじゆら 手ぬ福袋2024 第二弾 キツツキのおうち〔everyday60tenugui〕 黒
皆様こんばんは。てぬぐいは使ってなんぼ。とにかく使い倒して使い倒す鵺魂です。 手ぬ福袋2024第二弾の4枚目。 手ぬぐい|キツツキのおうち〔everyday6…
【JR東日本】吾妻線・長野原草津口~大前間の総合的な交通体系の協議を申し入れ。輸送密度は263人/日
JR東日本では、吾妻線の長野原草津口~大前間について、沿線地域の総合的な交通体系に関する議論を行いたい旨を、沿線自治体(群馬県、長野原町、嬬恋村)に申し入れたことを発表しました。JR吾妻線(長野原草津口・大前間)沿線地域の総合的な交通体系に関する議論の申入
新論峴 신논현 /ʃinnonjɔn/ シンノニョン2面3線で下り(中央報勲病院方面)のみ急行の待避が可能ですが、現行ダイヤでは待避は設定されていません(参考)。(2022年8月30日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_
先日、甲府盆地の総菜パンツアーの帰りに立ち寄った道の駅。 そこでは農産品に交じってティンプートの玩具(それもヴィンテージもの)やミニカーを売っていた一角がありました。 ここではわたしも観光客のひとりみたいなものですし(笑)観光客面をして眺めているうちに拾ったのが ピンクのキャディラック〈1952モデル)の1/43ミニカーでした。 1950年代のアメ車は昔のわたしにとっては嫌悪感しか催さない存在だったのですが...
条文はこちらから。 鉄道事業等監査規則 e-Gov法令検索 電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。 elaws.e-gov.go.jp 鉄道事業法第56条1~3項によると、国土交通大臣は鉄道事業法施行に必要な範疇で、鉄道・索道事業者の事務所・事業場へ立入検査をすることが認められています。この立入検査=監査について規定しているのが鉄道事業等監査規則です。 ◆監査の種類 監査には保安監査・業務監査・会計監査の3種類があります(監査規則2条)。 それぞれについて4条以降で規定されています。
⇒今日のトップに戻る これが大失態!何が?これは部屋の窓ガラス越しの撮影でした右はトンネルなので列車が来るのが判らず左は架線が揺れるのを目安に撮影 上手く撮影出来るはずもなししかしチェックアウトの朝に気づいたのがベストポジションそれが通路のカーテンの窓でした~本当にドンクサ爺さんでした~それでは短動画です(^^v使えそうな動画はこれだけでした 今度行くときは401号室ですね本当のベストポジションはトップイラストの非常口でも非常口に出ての撮影もエチケット違反で(’^^通路のカーテン部分の窓からの撮影でした~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング
JR北海道は、4月1日に公開した「JR北海道グループ中期経営計画 2026」の中で、水戸岡鋭治氏(ドーンデザイン研究所代表)のデザインによる新たな観光列車として「赤い星」編成・「青い星」編成を製作し、運行することを明らかにした新たな観光列車は2種類あり、「赤い星」編成
8500カプラー台座に胴受けをセットします。左・先頭車用はサイズ確認の超簡略試作であり本番ではロスト原型を検討中です。右・中間連結用は省略よりはこれで十分ですね。連結できる方が喜ばれるでしょう。中間はハの字のスジ彫りのみとし、これで決定します。常識的にはホワイトメタルとするところをウチは一回限定の切削で行きます。スケール重視の棒連結器よりも模型らしさの密着自連化が好みです。そんなマニアさんはどれほどいらっしゃるかな?8500胴受け
【グリーンマックス】「2024/4/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「2024/4/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
MicroAce_785系特急ライラック6両セット入線整備(2)
いよいよ春めいてきまして、桜の開花情報も聞こえてきました。今年の開花は昨年よりかなり遅れているようです。花などには興味が無いオッサンでありましても、桜の花はその姿に魅了されます。年に1~2週間しか花を咲かせない桜の木はそこかしらにありまして、日本人は本当に桜が好きだと感じます。本日は終日雨でして、早く帰宅しましたのでブログ更新です。さて、入線整備の続きとして分解作業を進めていきますが、ライト類の点灯...
テツ散歩♪ ぶらっと( 48 ) 北府駅鉄道ミュージアム2-福井県*
北府駅 鉄道ミュージアムを訪ねて(2)(福井鉄道200形車両展示場)(2017年6月・2023年11月)200形電車は福井県内初の高性能車で、福井鉄道の自社発注車で初の急行用車両として、1960(昭和35)年に登場しています。2016(平成28)年、3編成
JR東日本水郡線「近津駅」水郡線でも福島県側にある駅です。駅舎でしょうか?ゲートでしょうか?(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←中豊磐城塙→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:福島県東白川郡棚倉町訪問:2018年4月JR東日本近津駅
JCC#100101 千代田区 秋葉原駅 駅前QRV (2024.3.31)
2024年3月31日、令和5年度最後の日ではありますが、そんな事当然の様にお構いなしにハンディ機のホイップアンテナを買いに来たついでに、皆様お馴染みの秋葉原駅で駅前QRVを行いました。 天気が凄く良くて初夏みたいな陽気でしたが桜はまだまだといった感じで、皆さん外へお出かけかな?と思いながらの運用となりました。…
北長瀬 (JR西日本) 2005年に開業した若い駅。 岡山貨物ターミナルの西端にあって、本線の間に引上線があるため、ホームの配置が平行にならず、ハの字に開いています。武蔵野線の三郷駅や吉川駅と同じような感じでしょうか。 駅の南側は岡山操車場の跡地を利用した街づくりが行われました。岡山駅から5分程度と近いこともあって利用客は順調に伸びているようです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中ひとり旅 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内)
2024年ダイヤ改正:外展示と近くの道の駅へ(最終・その18)
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちら その他その6はこちら その7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら そ
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA GRAND FINALE~To the New Stage~観覧記を掲載しました(2024.3.31)
2024(令和6)年3月31日に開催された「GUNDAM FACTORY YOK...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)