毎日のように桜開花のニュースをやっていますが、年初めの予想とは違ってだいぶ遅れてきてますね。こういう時は開くとあっという間に満開になってしまうそうで、、桜時期の撮影を考えているのですが、中々読めなくてどうしたものかと思っているところです。本題へ、次のターゲットは滝川駅始発の2471D列車です。このあたりの通過は8時少し前のため場所を湖畔へ移動しました。ここは夏場はキャンプ場になっているところですね。 ...
湖西線の緑電車(113・117系)が引退して1年 国鉄時代の車両を抹茶色に化粧直しで頑張っていた産物 京都鉄道博物館では特別展示、2024年5月16日~2...
工場と住宅が並ぶ上州を走り去る - 2024年春・両毛線 -
こんばんは先週末の両毛線。午後の帰りの列車は電気機関車に牽かれて蒸気機関車は最後尾にぶら下がり。渡良瀬川を渡った後、岩宿駅へ入っていく列車。工場や住宅など...
昭和40年男(Born in 1965)~昭和の旅、俺たちの旅路。
もう3週間ほど前になりますが、「昭和40年男」(2024年3月号)という雑誌を買いました。この前の号(隔月刊なので2024年1月号)もアナログオーディオ特集ということで入手したのですが、今回も「昭和の旅、俺たちの旅路。」というタイトルで自分にずばりストライクでした。表紙です。目次です。記事の一つ一つについて説明はできませんが、まだ書店に残っていると思いますので興味のある方は手に取ってみてください。国鉄 ディスカバ...
大久保の立ち食いそば(?)店「長寿庵」の人気メニューは天玉そば(400円)と冷やしたぬきそば(320円)
職安通りと小滝橋通りが交わる北新宿百人町交差点、かつて僕はこの周辺にあった広告代理店とは名ばかりの折込チラシを制作する会社に勤めておりました。 JR大久保駅からこの怪しい小路を通って毎朝会社に通ってましたが3年程でバックレ退社です(´・ω・`) 久しぶりに訪れてみましたが、あの頃は無かった台湾のお寺「東京媽祖廟」がこの小路の怪しい雰囲気を一層引き立てておりました。 会社で同僚だった「一茶くん(仮名)」がよく上司と一緒に食べていた中華料理店はケバブ屋に変貌、思い返せば一茶くんの上司は仕事を貰う見返りとして、担当者の個人口座に売上の一部を振り込む「裏金キックバック上司」。 「筋を通す」とよく言って…
阪神尼崎9205F「“たいせつ”がギュッと。」ラッピングトレイン
3月30日 阪神尼崎駅前で一服していると「“たいせつ”がギュッと。」ラッピングトレインが入線して来るのが見えました。ホームに戻って折り返し入線を撮影しました。…
今日は、誕生日なので、35歳になりました。雨ですが、素敵な1日です。のんびりと過ごそうと、思います。誕生日と言えば、2年前広島旅行に行ったのが懐かしいです。また、何処かへ旅行に行きたいものです。35歳と言えば、私の両親は、とっくに結婚して、私を育ててい
この日は嫁さんに頼まれ運転手として熊本へ。昔懐かしいアッシー君といったところでしょうか。当時は今の嫁さんとは違う女の子のアッシー君でしたが・・。(笑)目的地に…
久しぶりにKATOのC12が再販されました。 美里山倶楽部でも1両持っていますが、今回の再販を機会にもう1両増備を行いました。 まず実車の写真から・・・…
札幌市内の西友(9店舗)がイオンに170億円で買収されます。買収後は10月1日から店名が「イオン」や「マックスバリュ」に変わりリニューアルされます。昨日、各社が報道しました。これは驚いた。西友はアメリカ資本のウォルマート傘下に入った後精彩を欠いていました。ですが現存店舗はそれなりに存続していくと思っていました。それがまとめてイオンになるとはねぇ。北海道の小売業は「ラルズ」「イオン」「コープさっぽろ」が3強でしのぎを削っています。そこに最近は「ヨーカドー」の撤退、「トライアル」の出店拡大、「ロピア」の進出など、その環境は札幌圏の「ダイイチ」の伸長も含め激変しています。その上更に西友がイオンに転換すると、道内のシェアはどうなっていくのでしょうか。私としては何でもかんでも、どこもかしこも「イオン」という状態は勘...札幌市内の西友9店舗、イオンが買収
↓ 原鉄道模型博物館には、ヨーロッパ風の巨大レイアウトがあります。レイアウトには、街並みや、山や川などの自然が見事に再現されていますが、私は特に、大きな駅の周…
【注意・毎回載せます】本記事はあくまで個人的な感想を述べただけのもので、決して推奨しているものではありません。また、著作権を侵害した海賊版や国内基準を満たしていない製品も多くみられます。購入の際は法令等を確認し、自己責任にて行ってください。これで最後です
DD51&EF64PP牽引:臨時快速「本物の出会い栃木」 ※本記事は、2018-04-02に投稿したもので、当時の表現になっています。 平成30年度いきなりの地元を沸かせた臨時列車。 「本物の出会い 栃木」
(写真)鈴鹿に入線したイセⅢ形ミジュマルトレイン 豊橋から新幹線で名古屋へ向かっているとき三河安城に停車中、ドクターイエローに追い越された。名古屋に到着してから亀山行きの快速列車を待っているときDF200愛知県・三重県ラッピングAi-Me(アイミー)が牽
県道駐車帯は基台端で風景途切れてますが、石垣の下は谷で川が流れてます。 冬場は里から登って来た車が、洞門先トンネル出口の雪が深いと困るとチェーン装着場として使われますが、晩秋のこの時期は川対岸の山の紅葉が見事で駐車する休憩スポットになります。 駐車帯の転落防止柵はコンクリー...
『上州福島駅 上信電鉄 その2』行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう世界遺産。行けば感動したり感銘を受…
名古屋線系統では主に急行で活躍する5200系列ですが更新工事の完了後は内装の変化も特に無く、座席のモケットも赤系をずっと維持していました。しかし最近になって…
【志免町田富】「肉菜処 かえる屋」のAセット定食、鶏と海老フライごろごろ載ってる!
2024年3月24日、志免町田富2丁目「肉菜処 かえる屋」にて。Aセット定食。(1250円・税込) 日曜日のお昼。自宅にはワタシと中1娘(4月から中2)の2人…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 信濃国一之宮「諏訪大社上社本宮」です。ここが一番人が多かったですね。北参道からお参りです。手水舎明神湯。温かいというか熱いお湯が…
2024年3月16日、北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、並行する在来線の北陸本線敦賀・大聖寺間が、ハピラインふくいに経営移管されました。今回は、西日本旅客鉄道からハピラインふくい線の連絡乗車券を観察します。六条⇒福井(ハピラインふくい)間の乗車券をマルス券及びPO
そろそろ桜も開花してくるのではないでしょうかねぇ。昨年はこの時期、入院中でした。3月末には満開になっていて、リハビリの療法士さんに夜桜を観に行ったよって話されたことを憶えてます。退院した頃にはすっかりシーズンは終了。もっとも、痛みなどでお花見気分にはなれなかったんですけど(笑)画像は相模原の桜並木です。東林間駅に向かうプロムナードの道沿いに桜のトンネルができます。通勤で通る時、どんなに疲れていても癒されたもんです。帰宅時の夜桜もいいんですよ。で、散った後の葉桜もまた風情があります。深緑のトンネル。いいなぁ、また住もうかな。東林間。とにかく桜の多い街の一つですので、この時期はとくに印象深いのです。そろそろ桜の季節だな
【機関車】EF65-1033号機 広島更新色~電球色LED化後の出場7~
やっと「電球色LED化祭り」の最終機関車「EF65-1033号機」が出場です。EF65は、うちでは最大数の機関車なので、「車両紹介シリーズ」でも定期的に登場す…
JR東日本209系1000番台 東京メトロ千代田線綾瀬行き(ありがとうヘッドマーク)
東京メトロ千代田線~JR東日本常磐緩行線から消えた209系1000番台。前面。...
本日は、キハ183系「キハ183系オホーツク」をアップします。キハ183系オホーツク・将軍山~伊香牛・2023.4.10.上川~天幕で「キハ183系オホーツク」の追っかけ4ヶ所目を撮った後、今までは斜め正面からばかりの撮影だったので、最後は真横から編成全体を撮りたくて上記までやって来たが、通過時刻を勘違いしていて三脚を構える前に姿が見え手持ちで撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、ク...
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その29 豊橋鉄道市内線 活躍中の車両 モ3500形
豊橋鉄道東田本線(市内線)で活躍中の車両、今回はモ3500形です。3501~35...
AEモーニングライナー、チューリップフェスタ2024の会場にて
道路脇の立て看で知りました。チューリップフェスタ2024。佐倉のあの風車のあるあたりです、会場は。いろいろな季節の花を楽しませてくれるこの場所。今の季節はチューリップなんですね。赤いのや黄色いのや写真に撮らずとも楽しめるのでは無いでしょうか。性分的にAEとのコラボにしてしまいましたがw。さて、次こそ桜、かな?
今月から東横線へ乗り入れてくる西武6050系が運用終了になったようですね先月の下旬に、たまたま通りかかった元住吉の車庫前ちょうど良い場所に、その6050系が留置中でした...隣にはメトロ10000系も留置中、地下鉄線内ではこの並びは見れなくなるようですね深夜の3時近く一部
3月24日(日)午前中、北大阪急行箕面萱野駅まで乗ってきた日ですけど、帰りは大阪メトロ御堂筋線を⇓西中島南方駅で降りて、阪急京都線に乗り換えました。西中島南方駅にて少し撮影、⇑大阪メトロの箕面萱野行き20000系です。その後、阪急京都線南方駅へ。大阪メトロ西中島南方駅の真下が阪急です。⇑阪急京都線南方駅にて9300系・特急大阪梅田行きです。「さくら」のヘッドマーク付きです。この日、西宮北口に寄る用事があったので、⇑南方駅から阪急電車利用でした。⇑5300系につづいて京都河原町行き3300系も来ましたけど、上り電車が来て被られました。⇑この大阪梅田行き準急に乗って、十三駅経由で西宮北口へ向かいました。阪急電車も少し
写真 : 船橋新京成バス 津14系統 (YouTube ZBK Volgren)前面展望動画 (YouTube ZBK Volgren) 船橋新京成バス 津14 津田沼駅⇒東葉高校⇒飯山満入口⇒東船橋駅出発地の地図 (Google Maps) 津田沼駅バス事業者情報 (Wikipedia) 船橋新京成バスエリア情報 (Wikipedia)
前面展望動画 (YouTube ヒロスケ鉄道・展望動画チャンネル) 学研都市線・JR東西線・JR神戸線 普通 松井山手⇒西明石前面展望動画 (YouTube ひまわり鉄道チャンネル) 学研都市線・JR東西線・JR神戸線 普通 松井山手⇒西明石出発地の地図 (Google Maps) 松井山手駅路線情
昨夜の播磨坂の様子です。満開はもうちょい? ただ、明日明後日は雨とのこと・・・土曜までもつかな?ちなみに播磨坂は環状3号線の一部になります。一番地味な環状線ですね。うちではそれぞれの環状道路は以下のように呼ばれています。環状1号線=内堀通り、環状2号線=外堀通り、環状3号線=播磨坂、環状4号線=不忍通り、環状5号線=明治通り、環状6号線=山手通り、環状7号線=環七通り、環状8号線=環八通りにほんブログ村鉄道旅行ランキ...
4月2日は東武東上線、西武池袋線で撮り鉄活動を行いました。 まず午前中は東武東上線下板橋駅で撮影を行いました。 狙いは50090型のヘッドマーク付き電車「アル…
先月初めて京阪電車に乗車しました。 行は河原町まで阪急で行き地下鉄とJRで宇治までやってきました。 京阪電車は詳しくないので… [鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 京阪電気鉄道13000系 4両
一週間前にタラココンビで撮ったスイセンを今回は東北地域色+男鹿色コンビで。前回は陽射しが無かったこと、枯れ草の処理が甘かったことや構図バランスそのものに満足いかず、反省を兼ねて慎重に構図調整した。今回はサブ機も仕込んで40-2側を狙い撃ち。にほんブログ村 にほんブログ村...
先ほどUPした菜の花と東武鉄道車両(正確には、東京メトロと東急電鉄もいます。)ですが、線路脇にいっぱい菜の花が咲いているように見えますが実は、こうだったのです…
超久しぶりの投稿ですがタイトル通り辞めた今だから言える話をしますいったい何を喋るかこれのセキュリティーについてです春休みシーズンで利用する方も多いかと思います…
特急宗谷で旭川に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その18
特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17の続き。前回はこちら。『特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17』記念入場券コ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)