北陸新幹線は米原ルートで早急に建設せよ ー新大阪への直通は問題なくできるー
絶望的な「敦賀分断」北陸新幹線の敦賀延伸が成されたが、東京から福井まで直通できるようになった反面、関西・東海方面からは、今まで直通で北陸に行けていたものが、敦賀駅乗換えが必須化し、さらにその敦賀駅の構造のせいで乗り換えが非常に時間がかかるため、大きな問題になっている。さらに運賃も高くなった割に所要時間短縮は僅かであり、総じて改悪でしかない。関西圏、東海圏から北陸の鉄道アクセスが分断されたことは数字にも表れており、関西や東海地域からの鉄道利用は明らかに減っている。この「敦賀分断」は日本の新幹線史上最悪の愚策であり、北陸と関西・東海を分断し、東京一極集中ばかりを加速させる。これでは日本国土の均衡した発展は見込めない。いずれにしてもこの「敦賀分断」は早急に解消しなければならない。小浜ルートは愚の骨頂、早急かつ永...北陸新幹線は米原ルートで早急に建設せよー新大阪への直通は問題なくできるー
京都市は1928年にバス事業を開始した。民間企業の京都交通、京阪京都交通、京都バスの3社とは別物である。バスの位置情報をインターネットや携帯電話で知らせる「ポケロケ」サービスを提供中。
4月に転居してからパソコンでネットが使えない状況が続いていましたが5/9にようやく光回線の工事が完了したので更新記事を書くことが出来ました。岡山での初記事は久しぶりの鉄道ネタで昨日撮影したばかりの画像を公開することにします。休みの日は津山線の撮影をしていて
芦屋をゆくDD51重連網干訓練です。 訓練列車は緩い速度で芦屋駅を通過します。普電発車とほぼ同時の際どいタイミングでしたが 試9976レ 網干訓練 内線…
TOMIXとGreenMaxから日根野の103系4連を作ってみた!
SN総合車両所です。阪和線から103系がいなくなってから久しいですが、当車両所では思い出したかのように103系の増備を再開しました。以前製作したHK610編成、製作があともう一踏ん張りの「ごちゃごちゃ編成」に加え、4連についても制作を進めています。過去の製作につ
筥崎宮 参拝 (o^^o人)福岡ソフトバンクホークス 2024 優勝祈願②
⛩️ 筥崎宮 雨が ☔ 結構降っていたので... 後日再度行くコトに (´ω`(´ω`) ⛩️平穏が良い場所も 通る車がやたら多い🖌️ 筆塚 🖌️🪨 湧出…
築20年 ウッドデッキの大修理を行っています。4番ポストから外した廃材(外側)の両端を切り落とし、900mm長に整えました。これは新しいポストの真ん中の板として活用します。垂直と水平を確認しながら梁の上に乗せてみました。良い感じです。梁上900mmが外周の基準です。
こんにちは。零工房レンタルレイアウトの店主です。目次⇒ 1 / 2 / 3 / 前回は市販されている非安定化電源で構成されているパワーパックは速度ダイヤルを上げすぎると過電圧が出力され、モーターなどの寿命に悪影響を及ぼすことを書きました。 本題のお話を進めたいところですが、、GWの間に質問が貯まってしまっておりまして、例によって個人を特定しない範囲でご質問と回答を共有させて頂きますので、皆様の工作のお役に立て...
東京都交通局は、クレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済を活用した乗車サービスの実証実験を年内にも実施する。 続きを読む ≫ #QUADRAC #オムロンソーシアルソリューションズ #ジェーシービー #JCB #ビザワールドワイドジ
鉄道模型撮影用としてだいぶ以前に購入していたカメラです。動画の概要蘭に記した事情により実戦投入ができませんでした。今後この高価なカメラをどうするか、非常に悩ま…
隣の日本橋駅と地下通路で繫がっています。(2022年12月17日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口(6番出入口)[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅入口(7番出入口)[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="o
栗田発10:24→丹後由良→丹後神崎着10:37 丹後神崎に到着青い三角屋根? 東雲に到着東雲駅 かなり長大なホーム四所(ししょ)
一般的なキーワードで検索した結果、上位に表示されるサイトを訪れると、フィッシングやマルウェアの被害に遭うことが増えています。これを「SEOポイズニング」と呼びます。
JR西日本は11日、神戸駅で「神戸~大阪鉄道開業150周年」記念式典を開催した。当日は神戸駅から大阪駅まで記念列車も運行された。 JR神戸線(東海道本線)の神戸駅から大阪駅までの区間は、新橋~横浜間開通から2年後の1874(明治7)年に国内2番目の鉄道路線として開通した。神戸港は1868年に開港しており、鉄道の開業で陸路と海路が結ばれることになった。 神戸駅から大阪間までの開通に合わせ、神戸駅・大阪駅の他に西ノ宮駅(現・西宮駅)、三ノ宮駅が開業。約1カ月後に神崎駅(現・尼崎駅)、住吉駅が開業した。現在に至るまで関西のみならず、日本の大動脈といえる区間となっている。 当日は10時すぎから神戸駅北…
飛び立つ機体には初夏の背景がありました。久しぶりの晴天となったこの日。ANA676 B788/ JA808A2024.05.05 10:25「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。
先日購入して履き始めたアイアンレンジャーと、まだ履き始めていないブラックスミス使用されている靴紐が・・・なんとなく好きになれないので交換をブーツ用アンティークシューレース(ゴールドチップ)靴紐 靴ひも 靴 紐 ひも 革靴 レッドウィング ブーツ シューズ シュー
東急電鉄 東急多摩川線 7000系 7111F各停 多摩川 行き(多摩川駅)撮影地5/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄
春の18きっぷプチ遠征で関西線加茂~草津線草津を乗り鉄する【4/5】
2024年4月5日金曜日。JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影などを行い、関西線に乗り継ぐため加茂までやって来ました。加茂からはキハ120系2連の普通亀山…
「 名鉄,2024年度の設備投資計画を発表 〜9100系・9500系の前面構造を変更〜 」by railf.jp名鉄が2024年度の設備投資計画を発表し貫通型に設計変更した9100系や9500系を導入して連結時に車両間の移動ができるようにするそうです。窓が京王9000系みたいな2000年ごろのデザインしてて結構好きだなこれ。欲を言うならライト間の黒塗りはないほうがかっこよさそう。[ 名古屋鉄道 9500系・9100系 ]9500系・9100系は老朽化した5300系...
旧・河辺町の中心市街地に位置します。(2022年10月22日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position
RICOH XR RIKENON 28mm F2.8 + Sony α7Ⅱ(ILCE-7M2)久しぶりに、キタ(大阪市北区梅田界隈)に出ました。こうやっ...
秋田新幹線開業前は相対式ホーム2面2線の交換可能駅でしたが、秋田新幹線開業後は当駅(大曲方)~秋田間が奥羽本線と秋田新幹線の単線並列となったため、秋田新幹線の通過線となった駅舎側のホームは廃止・短縮されたようです(地理院地図参照)。(2022年10月22日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎(北口)[/wc_column][wc_column size="one-h
みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。5月前半の更新です。〓GWも終わって、世の中平常運転に戻りました。今度の3連休は7月の
川崎フロンターレ 3対0 コンサドーレ札幌 https://www.frontale.co.jp/goto_game/2024/j_league1/13.ht…
近鉄2600系は1970(昭和45)年に大阪・名古屋線の急行用車両として、4両編成2本、2両編成2本の計12両が製作されました。 車内は伊勢方面への観光輸送・団体輸送や大阪近郊や名古屋近郊の通勤輸送との両立を図るために、近鉄通勤車標準の21m4扉車ながら扉間には対面式固定クロスシートが配置されました。 Nゲージ模型では完成品は発売されていないため、グリーンマックスのエコノミーキットを利用して製作しました。実車の運用では4両+2両編成の6両編成固定として運用されることが多かったように思いますが、名古屋線運用においては伊勢方に2600系2両に名古屋方には他形式を併結する運用もありました。 製作は、…
主役は「323系」だが、他路線の乗り入れ多く複雑(大阪環状線)
2016年から運行を始めた3ドア車両「323系」 大阪環状線は、東京の山手線に対して西日本を代表する環状線。全通したのは1961年春。すでに60年余りが過ぎました。今、主役として運行されている「323系」は、国鉄型の「103系」、「201系」を置き換えたもので、2016年冬から走り始めました。弁天町駅の高架下にあった「交通科学博物館」に行く際によく乗車したのは「103系」でしたが、随分イメージが変わり、おしゃれにな...
【トミックス】「国鉄客車 オハニ36形(青色)」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「国鉄客車 オハニ36形(青色)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
中島 昭喜 on Instagram: "今日は去年10月に撮影した葛西臨海公園まで船で行ったときの写真です。ゲートブリッジやスカイツリーも見えます。他に国際…
東陽町~南砂町~西葛西間の代行バスで各社のバスが勢揃い!(2024.5.11)
前回から2024(令和6)年5月11日から12日にかけて実施された東京メトロ東西...
2024年5月12日(日) 日の出 am4:505580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-506(富山)北斗星塗色 炭カルホキ12B am 6:36通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
36ぷらす3に乗るために博多から小倉間を青ソニックで移動しました。本来、ここは新幹線で移動すべき区間で、ソニックは大分に行くときに乗る列車。よく考えると乗ったことがなく、しばらく乗ることもなさそうなので乗ってきました。しかも、グリーン車に。だって、グリーン車
GWの大型連休前半、久しぶりに京急に乗りたくなって都内散歩の小さい旅へ。細かい計画は抜きにして、自宅を出発。まずは最寄りのJR駅まで約3kmを歩きます。桜は遅めの満開でしたがツツジは平年通りの満開で見頃でした。横浜線で大口駅下車、そこから再び2kmほど歩いて神奈川新町駅に到着。少し湿気は高めですが、この時期は散歩していても気持ちいいです。以前は仕事途中でよく立ち寄っていた場所も今は遠くに感じられるように。同...
レイアウト作成の作業を進めいている屋根裏ですが、HOは場所を取るので、線路の隙間がけっこう空いています。そこで、山に鉱山鉄道を模したHOナロー線路を敷くことにしました。KATOのNゲージ用282カーブレールと、直線を入れたただの小判型オーバルです。トンネルポータルは3Dプリンタでたくさん出力したので、そのうちの2つを使います。...
(花の駅、「こうべ」じゃなくて「ごうど」だよ@わたらせ渓谷鉄道・神戸駅)桜の水沼を後にし、やって来た列車は、後部に増結車を配した2連。日帰りバスツアーの団体客の入れ込みがあった模様で、春の桜と秋の紅葉はやはりわたらせ渓谷鉄道の一番の書き入れ時であることを実感する。到着した神戸駅は、満員の2両編成から吐き出された観光客で大混雑。始発駅の桐生から乗り越してきた客で車掌さんも大わらわ。花の駅である神戸駅、桜は満開であったが、残念ながらハナモモは終わっていた。それにしてもこの人混みよ。「ぐんまワンデーフリーパス」はこの先の沢入(そうり)駅までなので、ここで東武DRCを使った列車レストラン「清流」で食事でもして折り返そうかな・・・なんて思ってたんだけど、とてもそんな状況じゃないのであった。花見客で賑わう神戸駅。増結...花の賑わい、豚の味わい。
最近食べた菓子パンです。以下は2024-05-09(木)他に撮影しました。長寿製パンチョコデニッシュチョコレートがたっぷりとかかっていて美味しそうですそしてパン生地の中にチョコレート棒の不意打ちがあり満足しました㐧一パンレモンチョコラミルクホイップ入りレモン風味チョコレートコーチングが美味しくたっぷりとコーティングされていて満足しましたフランソアアペル板チョコクロワッサン多くのメーカーの同じ様な物を食べましたがチョコも食べたい時に欲しくなるパンです松月堂製パンエブリーブレッドピーナツパン名前に恥じないほどピーナッツがちりばめれていました茶色の表皮がココア味なのも美味しかったです最近食べた菓子パンvol.092024-05-09
ジモ電相鉄のアイドル「そうにゃん」のサイトをチェックしていたところ、この週末に沿線の大和市のイベントで出演するとの情報が。しかも「お友達も一緒に」とのことで家族運用で出動に(ホントは私自身が楽しみたい、という)。予想はしていましたが、ちびっ子を中心にまさに黒山の人だかり。ベテランの我が相鉄の「そうにゃん」、東急の「のるるん」と、このところ精力的に活動中の小田急の「もころん」。おなじみの鉄道のお三方...
いよいよ最終回です。ユーロの駅前です。工作的には完成していますが、ここに小物を置きます。駅名を見てください。MALTERです。昨日のドレスデンナローヴァイセリッツタール鉄道その4にこの駅の名前が出ていたと思います。旅行で行った駅名にしたのです。旅行では色々な駅に行っているのに、なぜこのレイアウトの駅名をMALTERにしたのかは、次回ぐらいの旅行記でわかると思います。ここの三角のスペースにはワイン酒場にしました。ビールのジョッキを持っているのはご愛嬌。ワイン屋さんです。バーベキュウ小屋です。炉の周りに人を配置しました。以前に載せたかもしれませんが、ここがこのレイアウト見せ場です。湖にかかった石橋。その上を通る蒸気機関車列車。これで、製作は終わりです。今後は、製作ではなくて、完成した情景を時々載せることにしま...新レイアウトの製作その89最終回ユーロの情景
PHPはオープンソースのサーバ・サイド・スクリプト言語である。無償で利用できる。静的なHTMLとは異なり、ブラウザが要求したリクエストに応じ、データベースなどと連携し、様々なページを動的に作り出して表示させることが可能となる。2022年12月現在の最新バージョンは8.2。
昨日11日やっと乗車出来たN700S先頭撮れなかった。ひかりにも運用されてたのは油断。お〜真新しいわ〜各座席にコンセントですね。USBも欲しいところは贅沢か …
GW明けの5月11日に真岡鐵道のSLもおかを撮りに行きました。季節は移り変わり、田んぼも水が入り、田植えも本格的に始まりましたね。GW明けの今の時期は空い...
2023.05 長良川鉄道 美並苅安~赤池岩場に腰掛け、列車を待つと、ほどなく赤いのがやってきました。そこそこの数のカヌーも下ってきたのですが、やはりタイミングは合いません。それにしても長良川は水がきれいです。...
あればあったで役に立つ? 費用は最低限で…廃材集めて台車づくり の巻
いつものサウナでテレビに登場した基地外増税💩メガネ・・・人生の先輩となる御仁たちは、「姿を見ていると殺意を抱くよな。」「このバカ、世界のATM扱いだね。」などと、日本の首相がコチラでは半ばゴミ扱いされていると感じた さくら でございます・・・当然の結果だと思いま
Webアップ用に元データをリサイズしています。明暗補正をしている作例はありますが、特に記載が無い限りはトリミング加工はしていません。
特急サンダーバードや221系・223系を撮影する事が出来ます。参考程度に御覧下さい。①撮影対象:湖西線下り 近江今津・敦賀・金沢方面オススメ度:★★☆☆☆順光…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)