【機関車】EF65-1033号機 広島更新色~電球色LED化後の出場7~
やっと「電球色LED化祭り」の最終機関車「EF65-1033号機」が出場です。EF65は、うちでは最大数の機関車なので、「車両紹介シリーズ」でも定期的に登場す…
JR東日本209系1000番台 東京メトロ千代田線綾瀬行き(ありがとうヘッドマーク)
東京メトロ千代田線~JR東日本常磐緩行線から消えた209系1000番台。前面。...
本日は、キハ183系「キハ183系オホーツク」をアップします。キハ183系オホーツク・将軍山~伊香牛・2023.4.10.上川~天幕で「キハ183系オホーツク」の追っかけ4ヶ所目を撮った後、今までは斜め正面からばかりの撮影だったので、最後は真横から編成全体を撮りたくて上記までやって来たが、通過時刻を勘違いしていて三脚を構える前に姿が見え手持ちで撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、ク...
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その29 豊橋鉄道市内線 活躍中の車両 モ3500形
豊橋鉄道東田本線(市内線)で活躍中の車両、今回はモ3500形です。3501~35...
AEモーニングライナー、チューリップフェスタ2024の会場にて
道路脇の立て看で知りました。チューリップフェスタ2024。佐倉のあの風車のあるあたりです、会場は。いろいろな季節の花を楽しませてくれるこの場所。今の季節はチューリップなんですね。赤いのや黄色いのや写真に撮らずとも楽しめるのでは無いでしょうか。性分的にAEとのコラボにしてしまいましたがw。さて、次こそ桜、かな?
3月18日は強風の都内を20244歩あるきましたこの時は気温が低く寒かったです
メトロ、都営地下鉄フリーパスで色々な駅で降りて、歩きました🚶
今月から東横線へ乗り入れてくる西武6050系が運用終了になったようですね先月の下旬に、たまたま通りかかった元住吉の車庫前ちょうど良い場所に、その6050系が留置中でした...隣にはメトロ10000系も留置中、地下鉄線内ではこの並びは見れなくなるようですね深夜の3時近く一部
3月24日(日)午前中、北大阪急行箕面萱野駅まで乗ってきた日ですけど、帰りは大阪メトロ御堂筋線を⇓西中島南方駅で降りて、阪急京都線に乗り換えました。西中島南方駅にて少し撮影、⇑大阪メトロの箕面萱野行き20000系です。その後、阪急京都線南方駅へ。大阪メトロ西中島南方駅の真下が阪急です。⇑阪急京都線南方駅にて9300系・特急大阪梅田行きです。「さくら」のヘッドマーク付きです。この日、西宮北口に寄る用事があったので、⇑南方駅から阪急電車利用でした。⇑5300系につづいて京都河原町行き3300系も来ましたけど、上り電車が来て被られました。⇑この大阪梅田行き準急に乗って、十三駅経由で西宮北口へ向かいました。阪急電車も少し
写真 : 船橋新京成バス 津14系統 (YouTube ZBK Volgren)前面展望動画 (YouTube ZBK Volgren) 船橋新京成バス 津14 津田沼駅⇒東葉高校⇒飯山満入口⇒東船橋駅出発地の地図 (Google Maps) 津田沼駅バス事業者情報 (Wikipedia) 船橋新京成バスエリア情報 (Wikipedia)
前面展望動画 (YouTube ヒロスケ鉄道・展望動画チャンネル) 学研都市線・JR東西線・JR神戸線 普通 松井山手⇒西明石前面展望動画 (YouTube ひまわり鉄道チャンネル) 学研都市線・JR東西線・JR神戸線 普通 松井山手⇒西明石出発地の地図 (Google Maps) 松井山手駅路線情
昨夜の播磨坂の様子です。満開はもうちょい? ただ、明日明後日は雨とのこと・・・土曜までもつかな?ちなみに播磨坂は環状3号線の一部になります。一番地味な環状線ですね。うちではそれぞれの環状道路は以下のように呼ばれています。環状1号線=内堀通り、環状2号線=外堀通り、環状3号線=播磨坂、環状4号線=不忍通り、環状5号線=明治通り、環状6号線=山手通り、環状7号線=環七通り、環状8号線=環八通りにほんブログ村鉄道旅行ランキ...
4月2日は東武東上線、西武池袋線で撮り鉄活動を行いました。 まず午前中は東武東上線下板橋駅で撮影を行いました。 狙いは50090型のヘッドマーク付き電車「アル…
先月初めて京阪電車に乗車しました。 行は河原町まで阪急で行き地下鉄とJRで宇治までやってきました。 京阪電車は詳しくないので… [鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 京阪電気鉄道13000系 4両
一週間前にタラココンビで撮ったスイセンを今回は東北地域色+男鹿色コンビで。前回は陽射しが無かったこと、枯れ草の処理が甘かったことや構図バランスそのものに満足いかず、反省を兼ねて慎重に構図調整した。今回はサブ機も仕込んで40-2側を狙い撃ち。にほんブログ村 にほんブログ村...
先ほどUPした菜の花と東武鉄道車両(正確には、東京メトロと東急電鉄もいます。)ですが、線路脇にいっぱい菜の花が咲いているように見えますが実は、こうだったのです…
超久しぶりの投稿ですがタイトル通り辞めた今だから言える話をしますいったい何を喋るかこれのセキュリティーについてです春休みシーズンで利用する方も多いかと思います…
特急宗谷で旭川に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その18
特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17の続き。前回はこちら。『特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17』記念入場券コ…
葉の茂らない頃にしか見られない景色があって H100を撮ろうかなと思って待ち構えていたら 少し色づいた車両がやってきて 雪解けの川に 春を呼ぶような と ラッピング車両の良さをここで知る 思うことはいろいろ 言いたいこともいろいろよね それを どんなに普通に過ごそうと思っていても、 普通ってなんだっけな と もう一度口から出そうな言葉を飲み戻すみたいに ただ...
今日の起床が何故か午前の11時くらいで、起きて直ぐにがっくりとか・・・_  ̄ ○なんですけど、食事を済ませて少しのサイクリングに出かけました。というか、いつも…
阪堺電軌モ161形電車阪堺電軌 阪堺線我孫子道車庫(敷地外から撮影)2022年01月17日我孫子道車庫内で転線中のモ161。我孫子道行の電車は電停に到着後本線を少し南下して停車し、進行方向を変えて本線を逆走し車庫内の待機線に向かいます。写真は転線中の1コマ。ちょうど逆走し
JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+チキ6162>チキ61752024.3.6 12:48~ 西宮駅にて。
新宿にはいろんな思い出があります。 学生時代はここが通学の経由地だったこともあり、たまに降りては街を歩き、ゼミの後の飲み会では歌舞伎町で分からなくなるまで吞んだこともありました。 そして30代半ばの働
【代走レポート】3月26日から29日にかけて、一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走
3月26日から29日にかけて、一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走しました。27日の特急「ライラック10号」を厚別駅で。短期間ながら、かつて快速「エアポート」で共演した者同士です。今回の4日間にわたる代走がダイヤ改正以降初めての代走になりました。管理者が気にしていた自由席の両数ですが、通常の特急「ライラック」に合わせた編成となり、自由席が減車されて5号車の1両のみとなっていました。ダイヤ改正以降は、...
駅スタンプを押印します。総武本線_馬喰町駅ー駅スタンプ_江戸時代の馬喰町総武本線_馬喰町駅‐第2種駅名標2015年改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「馬喰駅」駅スタンプ
23 2日目夜 ハノイ駅前のホテルにたどり着く(2024年1月6日)
ホテルはハノイ駅前の「ソジョホテル・ガ・ハノイ」というホテルでした。19時15分着。やはり市内に電車がないのは不便です。バスをうまく利用するのは難しいですから、タクシー頼みになってしまいました。 このホテルは、駅前の一等地で、その分値段もほかのホテルより高く、ベトナムで泊まった他のホテルが3000円前後なのに対し、6057円でした。その分、受付の愛想もよく、朝に行ったときも荷物をこころよく預かってくれました。そして、ウェルカムドリンクが出ました 変わった味の紫色のジュース、あるいはお茶なのかもしれません。 チェックインして、早速ホテルのエレベーターに乗るのですが、エレベーターが動きません。どう…
踏切名称 3区仲通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 愛し野~端野間キロ程 新旭川起点 186k187m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
→前回からの続き お肉です。 お肉を焼いてる間に、サラダを頂きます。 表のガス灯に火が入りました。 先にお野菜が焼けました。 お肉は、ファイヤー!です。 お肉
こんにちは。 今回は私が最近気に入って使用しているガジェット製品をご紹介したいと思います。 それが、多摩電子工業の3ポート充電器です! 充電器の概要 このポートには、USB-Cポートが2個(45Wと7.5W)、USB-Aポートが1個(7.5W)の合計3ポートがあります。 ※W数は3ポートを同時に使用した場合です。2ポート仕様の場合は一部異なります。 MacBook Airを買うときに標準で付属する充電器が30Wですので、45Wの方に繋げばパソコンも問題なく充電できますね。 私も購入して1ヶ月ほど使っており、MacBook AirやiPhoneの充電に使用していますが、純正の充電器と特に変わりな…
【2024年3月16日改正】201系現役続行か?JR大和路線土休日朝ダイヤ撮影【3/31高井田】
2024年3月31日日曜日。前日18きっぷで山陰方面へプチ遠征しましたが、鬼門の年度末ということでこの日も朝から大和路線へと足を運びました。去年の113系、…
先日の「趣味におけるポリシーと偏見のはざまに・・・」ではいつにない多くのコメントを頂きありがとうございました。 その中で「設定や考証に縛られない模型ならではの楽しみ方」に言及されている方が多かったのですが、今回のはなしは正に「模型ならではのお遊び」のひとつであるとは言えます。 (とか言いつつ、好き勝手な編成で悦に入るあほなおっさんの言い訳だったりして汗)
【名阪リレー特急】通勤特急らくラクびわこ+しらさぎ対面乗換 大阪→名古屋JR在来線特急
大阪から名古屋の名阪間には、様々な交通手段があります。その中で代表的なのが、東海道新幹線です。大阪駅のお隣、新大阪駅からのぞみ号が高頻度で運行されています。他…
2024年3月31日の運行を持って、西日本ジェイアールバスの「園福線」が廃止となりました。 「園福線」は、昭和14年(1939年)2月1日に園部~篠山間の省営…
こんばんは。 YouTube見ていたら、カブ主総会で人だかりが凄いバイクがあった。 まあ、カブとは思えない感じであったが その答えがわかった 持ち主知ってい…
おそらく今日のような書き込みを公的な媒体や、著名人がTwitterなどで発信すると必ずお咎めが入るのでしょうが、ウチのような…
2024.4.2 4653D(H100-89+H100-26+H100-90)・8071レ(DF200-115+コキ11両+DF200-104)・回4657D…
グローバル・ビレッジは夜の方が賑わうテーマパーク。その夜景を紹介します。中央...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)